新サピエンスの女性8 (960レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
717: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 07/12(土)00:00 ID:8Q5b4naR(1/7)
>>714
ハプロCとNの見分けなんて絶対つかないw
そもそもy染色体ハプロが形質に大して影響しないみたいだが
718: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 07/12(土)00:05 ID:8Q5b4naR(2/7)
ガボンや俺が思っている以上に形質は環境への適応で変わるようだ
721: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 07/12(土)08:10 ID:8Q5b4naR(3/7)
アルメノイドが短頭であることとか知らなそう
722: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 07/12(土)08:35 ID:8Q5b4naR(4/7)
Nと関連付けられがちなウラル系とQと関連付けられるケット人の形質は北部モンゴロイド中では比較的近似しているが、どこのOの形質からも乖離している
ユーラシア北部の寒冷帯地域の西部という条件がくだんの形質の発生要因となったと考えるべき
コーカソイドとの混血も含めてね
723: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 07/12(土)08:57 ID:8Q5b4naR(5/7)
またネネツ〜チュクチにわたって見られるユーラシア極北の共通性というのもある
これも距離と環境の話で片がつく
726: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 07/12(土)09:29 ID:8Q5b4naR(6/7)
言語や遺伝子にこだわりすぎるからモンゴル高原〜チベット高原の形質的連続性は見逃されがちなのだろうか
727: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 07/12(土)09:53 ID:8Q5b4naR(7/7)
高山地帯では皮と筋肉が骨に張り付いたような形質が一般的になる
これは低地との栄養状態の差に留まらない違い
人間の高地適応に関してはまだまだ謎が多いが、高地と低地の人間の見た目の違いは古今東西で認識され続けてきた
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.045s