日本語のローマ文字表記の指針が変わったわけだけど (120レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1
(1): おと ◆L90gaw5j.g [] 06/25(水)01:38 ID:0(1/120)
•文化庁:「ローマ字使用の在り方」に関する審議経過(案) (令和6年 12 月 10 日 文化審議会国語分科会)
https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/kokugo/kokugo/kokugo_88/pdf/94143801_01.pdf

>はねる音を表すnと次の母音字又はyとを切り離す必要がある場合など、音の切れ目を表すために
は、例に示すように「’」を用いることとする。
〔例〕 Ken’ōdō 圏央道 hon’ya 本屋
oo’oji 大伯(叔)父

( 𝄞´=ω=)これって「konnichiwa」とかは「kon'nichiwa」にしなくて大丈夫?なんだよね?
歯茎鼻音の音素が入る時点で前者でも「んに」って感じは出るかもしれないけど
あくまで日本語のモーラを尊重して後者みたいに区切りを付けたほうがいいと思うんだけどなあ
97
(1): 名無し象は鼻がウナギだ! [] 07/30(水)09:15 ID:0(97/120)
促音を書き分けてる時点で今更だと思うがね
精密表記とまではいかなくとも簡易表記くらいの精度では書き分けたほうがお互いの為にもいいだろうさ
もっとも致命的な音韻音節の誤解を防ぐ意味で優先順位は>>1>>3のほうが高かろうがね
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s