[ェェェェェ] KATO信者の会Part417[ェェェェェ] (122レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 09/19(金)06:34 ID:wQFUmiPP(1)
ワッチョイなしのKATOスレです
ワッチョイありは[ェェェェェ] KATO信者の会Partxxx/v5 [ェェェェェ]/参照
電子参拝所
http://www.katomodels.com/
過去ログURL集(※過去ログはこちらの更新で対応してください。 )
http://suretai.syuriken.jp/kato_logs.htm
【特記事項】
A. 950の人は 「 次 ス レ を 建 て る 義 務 」があります。
(但し、特記事項及び>>2以降で荒らしと定義された馬鹿を除く)
B. スレ立ては950以降に立てる事(住人の【総意】で必要と判断された時を除く)
それ以外もワッチョイありと同じです
なお、このスレにおける
K●57 ◆K●57/nPS5E(通称:馬□)・●員 ◆ze124km/Mc
●力認定厨
東●中ほかブログいじり
クソ(そのままの意味)画像貼り
狂信●or異●徒認定
エラー祭りはNO T●ANK YOU
は当スレで特定荒らし指定されています。荒らしに構うのも荒らしです。上記の者へのレスも全て無効です。
以上、テンプレ終了
前スレ
[ェェェェェ] KATO信者の会Part416[ェェェェェ]
2chスレ:gage
102: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 09/27(土)04:40 ID:MRrjGe2v(1/3)
過渡のEF58は決定版と言えない状態でバリエーション増やし過ぎた
103(1): 名無しさん@線路いっぱい [sage] 09/27(土)05:37 ID:orsnU/mm(1/2)
全部出し切ってからリニューアルした方が、買い替え需要高まってお得なんだろ
104: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 09/27(土)07:59 ID:MRrjGe2v(2/3)
いずれにしろ、ゴハチは今のシリーズをどこまでやる気なのか
C55やC58、9600、EH10は再生産する気はなさそうだが
105(1): 名無しさん@線路いっぱい [sage] 09/27(土)09:43 ID:ezVWX+QN(1/3)
>>90
政府と言うよりは大隈重信が悪いんだよなぁ
ま、イギリス商人に中古の鉄道セットを売り付けられて騙されたんだけども
106: 名無しさん@線路いっぱい [] 09/27(土)10:06 ID:0JvW6Uy1(1)
>>103
だから、他社が決定版だして現行品の売り上げが見込めなくなったら廃盤
107: 名無しさん@線路いっぱい [] 09/27(土)10:20 ID:W089aPGr(1)
ブリカスめ…
108: 名無しさん@線路いっぱい [] 09/27(土)12:52 ID:1L+PmTfM(1)
>>105
かといって鉄道に精通するほど知識を得てゲージの選定に当たったら
山岳が多いなら強力な機関車が作りやすい大きなボイラーが積めるという理由で
イベリアゲージの採用に至っていた可能性も無きにしも非ず
広軌は戦時防衛だけが理由じゃない
109(1): 名無しさん@線路いっぱい [] 09/27(土)13:06 ID:dsYFpwPT(1)
車体とゲージの比率がな。
車体は今のでいいとして、ゲージが標準軌、つまり山形新幹線や秋田新幹線の719系や701系みたいな感じなら安定していた。
110(1): 名無しさん@線路いっぱい [sage] 09/27(土)13:21 ID:W8H02v0r(1)
意外と短い車体長のEF65といま再販中のE851を並べるとウーン?となる
実際日常で並びあった光景なんだが
111: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 09/27(土)14:22 ID:MRrjGe2v(3/3)
>>109
TGVにしても、車体幅は山形/秋田新幹線とだいたい同程度と思っていい(はず)
日本の新幹線の車体断面形状が(当時としては)欧州と比べてやたら大きくとってある
TGVを視察した結果、パリ近郊や目的地近郊で在来線に乗り入れることができるメリットを日本へ取り入れた結果の産物が山形/秋田新幹線と考えることができる
もっとも、線路規格を高くすれば、それだけ大柄な車両が高速走行可能ではある(ICE-4や中国など)
112: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 09/27(土)14:32 ID:Xy3WeDC0(1)
新幹線の規格は満州のそれで地域性からしてロシアに合わせてるからな
113: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 09/27(土)15:43 ID:ezVWX+QN(2/3)
日本での雪辱を晴らすために、統治時代の朝鮮半島や満州国は標準軌を採用したんだよな
114: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 09/27(土)16:10 ID:orsnU/mm(2/2)
>>110
うちは邪教製E851買ったから死角無しw
過度のE851は赤が濃すぎて、うーん?と思ったからリニューアル版は買ってない。
115: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 09/27(土)19:11 ID:ezVWX+QN(3/3)
俺も下部のネイビーブルーの色合いがおかしかったからEF510 301買ってないんだよ
はよ色調を改良した量産機出してくれや
116: 名無しさん@線路いっぱい [] 09/27(土)22:45 ID:wmG8UyFC(1)
E851はEF65の旧規格と一緒で長い?
皆さんと同じく縮尺が気になり始めた。
製品の再販はマイクロがささる。
BIG BOY・・・凄さは認めるがどうでもよかった。
蒸気9600の2つ目、C63富士のヘッドマーク、
EH10(予約した)、大物車・・・全てマイクロ。
またマイクロは塗装がきれい。キハ281の塗装と
窓ガラスの透明度が素晴らしい。
KATOがんばれ。
117: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 09/28(日)05:53 ID:9XUgTUIZ(1)
>>7
デッキ時代がまだ
118: 名無しさん@線路いっぱい [] 09/28(日)07:21 ID:Qn9zsXko(1)
えれあ、いでっきでぇ!
じゃなかった、あれがないと雪中新潟阿房列車は再現できないなあ
冷凍機関車として降板させられる役だが(苦笑)
119: 名無しさん@線路いっぱい [] 09/28(日)07:56 ID:w7RUNCEg(1)
昨日、ブタたまゲットした。
実車の始発駅近くの量販店。
KATOのゴハチも旧客も多数所有しているが、やはり思い出の列車。感慨も一入。
120: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 09/28(日)09:13 ID:PTJVRY7E(1)
西のはやたま
東のからまつ
121: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 09/28(日)09:52 ID:g2tJAlNE(1)
製造銘板が印刷なのが萎えた
変形長岡はモールドだったのに・・・
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 1 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s