銀河鉄道999を模型で楽しむスレ (191レス)
上下前次1-新
1(3): 名無しさん@線路いっぱい [] 2018/06/12(火)23:01 ID:WK0Z78cI(1)
さあ語ろう
172: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 02/17(月)05:45 ID:sC+JFv3O(2/3)
ポピーのダイキャスト製品は、姫路のフォーラスに店舗を構えていた最末期の模型のつばめやに機関車のみ勢揃いでウィンドウに展示されていた
非売品扱いだったはずで、持ち主がいるんだろう
173(1): 名無しさん@線路いっぱい [sage] 02/17(月)09:18 ID:IE0ghx01(1)
>>171
それ
174: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 02/17(月)10:24 ID:sC+JFv3O(3/3)
>>173
俺まだ物心つく前かもw
その後、Nゲージ始める際、類似の編成を仕立てるか、つばめ編成にするか迷ったが、近くの模型店にあったのは、C57、マニ60、43系、スロ60、マイテ49で、最初に自分で考えた編成はそういう感じだった…
模型店店主から"渋好み"と呼ばれたのは言うまでもない
175(1): 名無しさん@線路いっぱい [sage] 02/24(月)13:26 ID:5mwCRdRx(1)
実は999に付かず離れずC62のコンバージョンが追走してたとか
もう何でもありの設定だった
176(1): 名無しさん@線路いっぱい [sage] 02/24(月)13:47 ID:THsnhzYE(1/2)
C62のコンバージョンとわ?
177(2): 名無しさん@線路いっぱい [sage] 02/24(月)14:38 ID:8YIJ5FYW(1)
予備機が並走してるってことか?
お召し列車並の扱いだな
178(1): 名無しさん@線路いっぱい [sage] 02/24(月)14:49 ID:hxxbdvfj(1)
>>175-177
それ、一応'90年代末の続編(エターナル編)からな
C62 48に合体したのを(漫画だが)見せられた日にゃぶったまげたわw
ビッグボーイ顔負けの巨大蒸機になる訳だから
179: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 02/24(月)16:08 ID:5uITcrlx(1)
>>177
女王の娘が国の仕事で移動してるんだから、そういう扱いでも不思議ではないよね
でも機関車じゃなくて戦艦でも飛ばしておけば良いのにとは思うがw
180(1): 名無しさん@線路いっぱい [sage] 02/24(月)16:14 ID:THsnhzYE(2/2)
>>178
だったら最初から合体しとけば良いのでわ?w
181: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 02/24(月)16:45 ID:QngFf+A/(1)
>>180
必要な時しか合体しない模様
だいたいTVアニメシリーズにしろ、原作の漫画にしろいい加減長いし、999の世界観にしても松本零士の世界観にしても大雑把にしか理解が及ばない
一方で後年アニメ化されたのはなんか似たり寄ったりというか…
182(1): 名無しさん@線路いっぱい [sage] 03/03(月)01:14 ID:H4ADWAnH(1)
C62の予備機併走までは後付けでもアリだけど、合体してマレー式になる意味がまったくないんだよね
TVシリーズで太陽系脱出時に444重連を前補機に連結していたんだから
隠れて伴走している予備機を連結させて補機にすればいいだけ
つか、エターナル編ってエタったんだっけ?
183(1): 名無しさん@線路いっぱい [sage] 03/03(月)02:18 ID:bkp7/I32(1)
>>182
実際、444補機2両連結の3重連や、666による化石化ガスからの脱出時の救援、ここらまでは理解できるとしても、C62タイプ2機追加の変形合体によるマレータイプへなんてわけわからん
御大がなくなった上、誰かが継ぐ、継いだとは聞いていない
184: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 03/04(火)23:48 ID:TKw4sQom(1)
銀河鉄道物語でビックボーイが出ているからなおさら・・・
あっ
KATOから出ているから、牽かれる客車はどれが近似かな!?
185: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 03/05(水)01:42 ID:VUCC4cYB(1)
てか、昔リバロッシのNビッグボーイを入手する機会があった際、銀河鉄道物語タイプにしようか結構考えたが、安いものでもなかったこともあり、買わなかった
ビッグ1が牽く客車がどうみても日本のオハ35系でちぐはぐに思えたせいもある
186(1): 名無しさん@線路いっぱい [sage] 05/11(日)18:24 ID:GSqb2k8e(1)
まあ999ですらベースの車何やねんって毎度議論になるしな
外身メインでいくか中身メインでいくか……
ビッグワンは35-4000を塗り替えるくらいが屋根的に合うかも
187(1): 名無しさん@線路いっぱい [sage] 05/11(日)20:48 ID:JCw2vJTs(1)
劇場版に限って言えばどっかのHO(※)のブラスモデルをもとに設定画を描き起こしてるらしいけどね
TV版はたまに旧国みたいな三段窓になったりする
(※:こういうと怒る人がいるけどそういう風潮が嫌いなので敢えて)
188: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 05/12(月)12:53 ID:/Unf8txb(1)
>>186,187
999の客車のベースと言っても、漫画を見ると極端な場合はコマごとにスハ43系だったり44系だったり、或いはモハ70のような旧国風の窓だったりするので、特定のしようがない
室内に至っては、TVアニメシリーズでは、グリーン車風があったりとか、風呂もあるなどカオス
展望車も、切妻(大井川鐵道のスイテ風)だったり、後のエターナル編だとマイテ49 2ベースだったり
要は何が言いたいかというと、雰囲気がそれらしくまとまっていればそれでいい
189: 舛田一 [舛田一] 06/05(木)20:08 ID:xeENoEfd(1)
アムスの方程式1+ 1!+2/2!+3/3!+4/4!+5/5!・・・・・∞
ダムスの方程式1/2×{ 1+1/(1!+1/(2!+1/(3!+1/(4!+∞))))+1/(1!+1/(2!+1/(3!+1/(4!+1/(5!+1/(6!+1/(7!+1/(8!+∞))))))))・・・・・∞}
アイスの方程式(ネイピア数)とダイスの方程式(ホルス数)
アイスの方程式 1/1!+2/2!+3/3!+4/4!+5/5!・・・・・∞
ダイスの方程式 1+1/(1!+1/(2!+1/(3!+1/(4!+∞))))+1/(1!+1/(2!+1/(3!+1/(4!+1/(5!+1/(6!+1/(7!+1/(8!+∞))))))))・・・・・∞
テトラダイナマックス20000
ゼロック3
64波動ボルト
フラーレン4
波動エネルギー20%仕事関数
5・6、0・0ダイナマイトボルト
フラット20 20通り
シークレット20が標準セッティングとして自動
190: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 06/06(金)12:29 ID:umb84eSb(1)
>>183
化石化ガスなのデ
ゲーム「街 〜運命の交差点〜」は松本零士先生にもバレずハッピーエンド
191: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 06/08(日)19:11 ID:MeP06zlk(1)
ゲームまでプレイする気などない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s