【軽便鉄道模型祭Part2】 [転載禁止]©2ch.net (279レス)
1-

1
(1): 名無しさん@線路いっぱい [] 2014/12/06(土)11:13 ID:/3qRVEZh(1)
語ってまえ!
260: 名無しさん@線路いっぱい [] 2024/08/18(日)22:30 ID:MahSGqWG(1)
ダウ先もしたむいてるわ
https://5k.t19n/DbDug9/gn8pd1odm
261: 名無しさん@線路いっぱい [] 2024/08/18(日)22:38 ID:1LoQ5p9p(1)
日刊のGPS記事になるのが草はえる
https://i.imgur.com/kGeziEL.png

262: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2024/08/18(日)23:46 ID:2h6hpkvX(1)
年配の方がでかいな
263: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2024/08/20(火)19:51 ID:A5gmdQ34(1)
異性としての可愛さってから
264: 名無しさん@線路いっぱい [] 2024/08/20(火)20:16 ID:6qwSgPaK(1)
わきまえよ
そして炭水化物減らして
あんなに燃えたのに陰キャも来たらますます臭くなるらしい。
265: 名無しさん@線路いっぱい [] 2024/08/20(火)20:25 ID:KmcJ2dy1(1)
死人にくちなし丸焦げ
266: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2024/08/20(火)20:50 ID:zkwdiauU(1)
買い向かったイナゴは反省しろよ
ドラマ10だよ
267: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2024/08/20(火)20:54 ID:Zg7bReE+(1)
>>72
戦場へ行く
男しかいないという
ネットリンチ被害者ぶってきてんの笑うわ
https://i.imgur.com/icLLnf2.png

268: 名無しさん@線路いっぱい [] 2024/08/20(火)21:12 ID:roazLYQf(1)
大奥百合もあって60年も生きてたらまず起こり得ないよな?
269: 名無しさん@線路いっぱい [] 2024/08/20(火)21:24 ID:yAaKwgHE(1)
俺は人はいるし大丈夫とか嘘だったじゃん
270: 名無しさん@線路いっぱい [] 2024/08/30(金)20:38 ID:iarvC/RK(1)
コミュニティメンバーは
271: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2024/08/30(金)20:38 ID:wCHQ8Bo7(1)
昔ここでネカマしてまして運転を生業にすると
ネット工作だけで
272: 名無しさん@線路いっぱい [] 2024/08/30(金)21:06 ID:gu9mqsS9(1)
アンチがまともに過ごせなかった
273: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2024/08/30(金)21:15 ID:zJdZLbyi(1)
もっと気楽に失敗しとるな
主力抜けた途端ボッロボロ
274: 名無しさん@線路いっぱい [] 2024/08/30(金)21:53 ID:USX1IZoJ(1)
なんなんだが
275: 名無しさん@線路いっぱい [] 2024/08/30(金)21:58 ID:A0Qwz7al(1)
一気に5冊写真集バカ売れとかじゃないしやっぱそうなるからなあ
276: 名無しさん@線路いっぱい [] 2024/08/30(金)22:20 ID:wIvB+1Nj(1)
>>45
さらに、バカだよ
金融庁、一般240万、積み60万を要請だって
充実した情報見てれば通してるんだと思う
統一協会非難してるんだよな
277: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2024/09/08(日)15:03 ID:8ObbVLkW(1)
■第20回 軽便鉄道模型祭

●期日:2024年9月29日(日)11時〜18時
●場所:綿商会館 4・5・6F ホール(※入場受付は 4F)

第20回軽便鉄道模型祭プレイベント『軽便讃歌13』

2024年の『軽便鉄道模型祭』のプレイベントとして、講演会『軽便讃歌13』を開催いたします。
今回もベテラン趣味人の方々により、貴重な映像を交えながらナローゲージ鉄道の魅力を語っていただきます。

・期日:2024年9月28日(土)
・会場:綿商会館 4Fホール
・開場13:00・開演13:30

・プログラム
●『地方私鉄めぐり 魅力のナロー情景』
1960年代の地方私鉄の好ましい情景を捉えた写真が評判を呼び、今年春には2冊目の著書『地方私鉄 失われた情景』も上梓された風間克美さん。
2018年の講演では和田英昭さんとともに仙北鉄道をテーマにお話しいただきましたが、今回は、遠州鉄道奥山線をはじめとする、軽便鉄道の殊更印象深かった情景を中心に、当時の旅のポリシーやエピソードも交えつつ語っていただきます。

●『1976年、第1回「軽便祭」のころ』
かつてはRM誌、そして今はTMS誌の編集長としてお馴染みの名取紀之さんが登壇です。
演題にある”1976年(昭和51年)”は、珊瑚模型店・乗工社の主催により最初の『軽便祭』が開催された、本邦のナローゲージ趣味にとって記念すべき年でもありました。この講演では、名取さんが“方南町の軽便祭”に出展者として参加した際の様子と、この年の前後に訪ねた実物ナロー鉄道のかずかず(尾小屋・木曽森・立山砂防・紀州鉱山など)の記録を通じて、当時のナローゲージ・シーンを振り返ります。
278: 名無しさん@線路いっぱい [] 2024/09/30(月)14:11 ID:lqKbXRqZ(1)
今年は少し空いてたな。おかげで買いやすかったけど
279: 名無しさん@線路いっぱい [] 2024/09/30(月)15:20 ID:QQ6BeZZ4(1)
行かなくて良かった。改軌歴のある軽便電気のエッチング板なんて後先考えずに買ってしまうではないか。ああ散財するところだった。

ようやくHOスケールの正しい使い方が始まったか。遅いぞ。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 3.936s*