技術的特異点/シンギュラリティ260 (959レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
522: オーバーテクナナシー [] 2024/07/21(日)21:04 ID:uR7365eL(1/43)
今の日本の法律ではAI学習に使うなら著作権無視でOKと政府が言ってるからその問題はない
絵の学習に自分の絵が使われたとキレてくるようなの懸念してるんだと思うけどね 法的に問題ないとはいえ
524: オーバーテクナナシー [] 2024/07/21(日)21:05 ID:uR7365eL(2/43)
【落合陽一】ノーベル賞級の発見『1時間に1回』生まれる!実用化まで目前!なぜ人類に量子コンピューターが『絶対必要』なのか?トップレベルの“ヤバ賢さ”北川拓也が解説!世界どうなる?人間の脳と感情の再現は
525: オーバーテクナナシー [] 2024/07/21(日)21:07 ID:uR7365eL(3/43)
ストロベリーはもう社内でデモやれるとこまで来てるようだから、モノ自体は出来てるんだろう
リリースまでには例によって安全フィルターの設定をするから更に数ヶ月かかるだろうが
526: オーバーテクナナシー [] 2024/07/21(日)21:08 ID:uR7365eL(4/43)
AIって殴り書きを要約してもらうのと、プログラム生成くらいしか今のところ使ってないな
527: オーバーテクナナシー [] 2024/07/21(日)21:09 ID:uR7365eL(5/43)
遅くとも5~10年で量子コンピュータ
1時間に1つノーベル賞クラスの発見
ASIと量子コンピューターと2つで、あっという間に若返りとか出来そうな気がするがどうなんだろうか
528: オーバーテクナナシー [] 2024/07/21(日)21:10 ID:uR7365eL(6/43)
GPT-4o miniが出て思ったんだけど
軽量版AGIが完成してオペ用AGIチップをコアに追加したデバイスが出たらどんな物になるんだろう
PCでもそういうのが出たらOSの構成がAGI主体になるんだろうけど
構成がどうなるかもそれで何ができるかも想像がつかない
AI PCはアプリがAIを呼び出してる感じだからまた別ね
529: オーバーテクナナシー [] 2024/07/21(日)21:11 ID:uR7365eL(7/43)
若返り技術の提案をAGIが出来たとして、今の状態だと人間での臨床が必要になるが寿命が伸びたかなんてのは測るのがかなり難しい
その良い手法もAGIに提案してもらって、FDAの承認通してようやく俺らが使えるところに若返りが来る
内容によっては最初は異常に高額になるかもしれんな
530: オーバーテクナナシー [] 2024/07/21(日)21:13 ID:uR7365eL(8/43)
AGIが2027~2029登場というから、
ここに汎用QCが加わったら一気にASIまで駆け抜けるんじゃないの?
世界最初のAGI、ASIを手中に収めるためアメリカは電源確保を最優先で勧めるだろう
531: オーバーテクナナシー [] 2024/07/21(日)21:14 ID:uR7365eL(9/43)
Donald Trump says America is on the cusp of a new golden age
which will require tremendous energy investments to power AI
ドナルド・トランプ氏は、アメリカは新たな黄金時代の始まりにあり、
AIを動かすには莫大なエネルギー投資が必要になると述べている。
↑
まぁトランプ次期政権もそこら辺は織り込み済みだから大丈夫だね
532: オーバーテクナナシー [] 2024/07/21(日)21:15 ID:uR7365eL(10/43)
「仕事をAIに奪われた先に、明るい未来があるのか?」
…将来を憂う若者に語られた「未来を悲観しすぎない」ための考え方
鴻上 尚史(・作家・演出家) の意見
汎用型というのは、まさに人間のようにあらゆる情報を総合して、創造的に考えられるAIです。
現在、このタイプのAIはまだ完成していません。
いつ完成するのかの予測も、
2029年だという人もいれば、2200年に50%の確率で実現するという人もいます。
つまりは、確実なことは何も分からないのです。
0年に50%の確率で実現するという人もいます。
>つまりは、確実なことは何も分からないのです。
おっさん認識が甘すぎる
533: オーバーテクナナシー [] 2024/07/21(日)21:16 ID:uR7365eL(11/43)
そうかね?考えが甘いも何も実際にそういう予測があるというのだから言ってることは正しいと思うが
そもそもこの掲示板が10年以内にAGIが実現するという考えに偏ってるだけでこの人の発言はかなり客観性に基づいているだろう
534: オーバーテクナナシー [] 2024/07/21(日)21:17 ID:uR7365eL(12/43)
作曲AIは3流以下の音楽家の職を奪うかもしれないけど
音楽ってミーハーな所もあるから
若いアーティストが曲を作って演奏することそれ自体に価値を見出してる部分もある
どんなにすごい曲を出しても、それがただ出ただけでは驚きも少ない
音楽業界って自画自賛な所もあるしな、売り上げという内輪的なものを
さもすごいことかのように喧伝してる部分あるし
535: オーバーテクナナシー [] 2024/07/21(日)21:19 ID:uR7365eL(13/43)
>そもそもこの掲示板が10年以内にAGIが実現するという考えに偏ってるだけ
オープンAI関係者はもとよりハサビスもそういう見立てをしとる
536: オーバーテクナナシー [] 2024/07/21(日)21:20 ID:uR7365eL(14/43)
AI開発のトップランナーたちが口を揃えて2027年前後のAGI登場を示唆しとる
537: オーバーテクナナシー [] 2024/07/21(日)21:21 ID:uR7365eL(15/43)
だからシンギュラリティサロンはじめとするこういう系統の界隈がその考えに偏ってるんだろ
そもそもこの人は意見全体で見てもAIが世界を変えることや汎用人工知能が実現することに対して全く否定はしていないのに考えが甘いもクソもないわ
538: オーバーテクナナシー [] 2024/07/21(日)21:22 ID:uR7365eL(16/43)
だからシンギュラリティサロンはじめとするこういう系統の界隈がその考えに偏ってるんだろ
そもそもこの人は意見全体で見てもAIが世界を変えることや汎用人工知能が実現することに対して全く否定はしていないのに考えが甘いもクソもないわ
539: オーバーテクナナシー [] 2024/07/21(日)21:24 ID:uR7365eL(17/43)
客観的に見ればAIが10年以内に実現する可能性は高いが、そうではないかもしれないぐらいのことしか言えない
それなのに10年以内に必ず実現する、それを信じないやつは全員考えの甘い馬鹿だ、なんて偏った思想としか思えないわ
540: オーバーテクナナシー [] 2024/07/21(日)21:25 ID:uR7365eL(18/43)
ここの奴らはポジショントークを大真面目に受け取るのばっかだからな
541: オーバーテクナナシー [] 2024/07/21(日)21:26 ID:uR7365eL(19/43)
この掲示板意外にも汎用人工知能の数年以内の実現を確信している人がいるかいないかは問題じゃないんだよ
鴻上氏の発言は全体的に見れば客観的な視点に立とうとちゃんと努力してる
10年以内のAGI実現の予測を紹介しつつ、あるいは200年以上先かもしれないという他の予測もちゃんと紹介する
その上でこの先が不安だという若者に対して、AIが世界を変えることは避けられないが、心配しなくてもなんとななると明るい言葉を投げかけている、実に誠実な人だと思ったよ
542: オーバーテクナナシー [] 2024/07/21(日)21:27 ID:uR7365eL(20/43)
偏った奴が集まる枠なのだから、いいじゃん
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s