技術的特異点/シンギュラリティ260 (959レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
37: オーバーテクナナシー [] 2024/07/13(土)19:34 ID:lSUQ9LmA(1/88)
脱税を働く悪い人の意見
38: オーバーテクナナシー [] 2024/07/13(土)19:35 ID:lSUQ9LmA(2/88)
これからは学校の中みたいな感じになるんよ
いい人がいたり、性格悪いのいたり、卑怯なのいたり、リーダータイプいたり、スポーツ万能いたり、美男美女いたり
39: オーバーテクナナシー [] 2024/07/13(土)19:35 ID:lSUQ9LmA(3/88)
ほんとにそうかね?
現状だもイラストとか音楽とかで人間から向上心奪ってるように見えるけど
AIが人間の能力を超えた世界で人間は何を生き甲斐にするんだろうね
40: オーバーテクナナシー [] 2024/07/13(土)19:36 ID:lSUQ9LmA(4/88)
機械に頼りきりだから精神的な成熟度は幼児レベルだが、何をやっても自己の向上に結びつかず向上心を失った老人のような生産性になるかもしれない
問題はAIが全ての能力において人間を上回った時、人間は自分磨きをし続けるのかどうかだ
41: オーバーテクナナシー [] 2024/07/13(土)19:36 ID:lSUQ9LmA(5/88)
福祉よりは社会的都合にふり回されにくい精神医学でさえ、極端に精神異常な弱者に対しては強制入院させている
犯罪者になった弱者に対しては、治療が必要なほど精神異常な弱者かどうかを精神鑑定で確かめている
なら、なおのこと福祉は弱者を救うためのシステムというより、弱者という社会的リスクを処分・処理して社会や生産力を増強するためのシステムだよね
基本的に、社会や文明は存在しているだけで自然と発展していくが、弱者は存在しているだけで自然と社会的負担や衛生問題や破壊的活動を拡大していく
弱者を福祉で「加工」することは治安維持の一種で、治安維持は社会や文明がもともと持っている発展可能性を保つこと
42: オーバーテクナナシー [] 2024/07/13(土)19:37 ID:lSUQ9LmA(6/88)
自動車が発明された後も人間は足の速さを競い続けているし、電卓ができてもそろばん検定があったりするように、人間の能力を大体する技術ができても相変わらず切磋琢磨を続けるかもしれない
ルービックキューブを一瞬で組み立てるロボットがあるのにルービックキューブの世界大会があるし、最初から組み上がったPCが誰でも手に入れられるのに一から組み上げるのが好きな人もいるし
絵や音楽にかんしても同じことが言えるかもしれない
43: オーバーテクナナシー [] 2024/07/13(土)19:38 ID:lSUQ9LmA(7/88)
原始時代、いろいろな動物がさまざまな能力において人間を上回っていた
原始人は知識も認知機能も弱小で、ろくな共同体も技術も持っていなかった
それでも原始人は共同体や技術を発展させていくことで、より効率的に生存しようとしてきた
古代や中世で、特権階級の生存と生活が安定していくと、特権階級は生活と無関係な趣味や娯楽において自分磨きをし続けるようになっていった
AIが全ての能力において人間を上回った時、人間は生活と無関係な趣味や娯楽において自分磨きをし続けるようになるはず
何故なら人間は他の生物と同じように、意味もなくひたすら活動し続けようとする物質だからだよ
44: オーバーテクナナシー [] 2024/07/13(土)19:38 ID:lSUQ9LmA(8/88)
上場来で見てみたが、やっぱり今までのテスラの株価の最高値は409.97米ドルだったわ
最高値の日付は2021年11月4日
テスラ株価が409.97米ドルを超えた形跡はまるで見つからない
超えたというソースがあるなら貼ってくれ
45: オーバーテクナナシー [] 2024/07/13(土)19:39 ID:lSUQ9LmA(9/88)
接客、物作り、運転、エンタメ系、対話重視の仕事、美容師とか客と直接絡む仕事
そういうのはAGI出来ても消えることはないと思う
AIがプロより上手い絵描けるようになって1年半くらいだが、市場から人間の絵が消えたとかみんなAI絵しか求めてないとかの状況に全くなってないのが例として分かりやすい
AI産てのがなんか嫌だ、今まで通り人間産がいいって心理の人たちは確実にいる
46: オーバーテクナナシー [] 2024/07/13(土)19:39 ID:lSUQ9LmA(10/88)
OpenAIの研究者は、衝撃的な真実に気づいて辞めたと語る
「AIのタイタニック号のために働くなんて本当に嫌だったので、辞職したのです。」
「AIのタイタニック号」って面白い表現と思った
社会学者の大澤真幸氏が資本主義の終焉を「タイタニック号」に例えていたのだけど
氷山にぶつかるのってどんな時なのかと思ってた
ASIができた時点、あるいは生産性が爆発的に向上するシンギュラリティ(特異点)が氷山にぶつかる瞬間なのかな
47: オーバーテクナナシー [] 2024/07/13(土)19:40 ID:lSUQ9LmA(11/88)
その人株式分割前の株価と勘違いしてるんじゃね?
俺もうずっとテスラいじってないけど、20年のSP500採用あたりのころ、
将来1200ドル行くと言われてたの覚えてる
その時点で400ちょいだったかな
48: オーバーテクナナシー [] 2024/07/13(土)19:40 ID:lSUQ9LmA(12/88)
明確なソース無いけど、多分インスタントラーメンができた時も「これで街のラーメン屋は廃業だ」と思った人は居ると思うよ。
けど現実はそうならなかった。ラーメン屋の客はラーメンが欲しいんじゃなく、食事する席も含めて欲しかったりもする。あとインスタントだと品質が低い。
これ踏まえると技術的失業って本当に起きるのかな?
49: オーバーテクナナシー [] 2024/07/13(土)19:41 ID:lSUQ9LmA(13/88)
テスラ株の史上最高値が2021年11月4日だったのは確実
>テスラ株の終値の史上最高値は2021年11月04日の409.97米ドルだった。(The all-time high Tesla stock closing price was 409.97 on November 04
, 2021.)
他のサイトのチャートで見てもそうなってる
50: オーバーテクナナシー [] 2024/07/13(土)19:41 ID:lSUQ9LmA(14/88)
>技術的失業って本当に起きるのかな?
「翻訳者10人中4人の仕事を奪っているAI 翻訳者らは開発者に補償を要求」2024年4月18日
>機械翻訳が進歩するにつれ、人間の翻訳者の需要は激減
>またトロンベッティの予想では、熟練した言語学者らが機械翻訳システムの訓練と修理をするという新しい仕事が生まれる。
「翻訳者の3分の1、イラストレーターの4分の1がAIに仕事を奪われていることがSoA調査で判明」2024年4月11日
51: オーバーテクナナシー [] 2024/07/13(土)19:42 ID:lSUQ9LmA(15/88)
スタートレックなんか見てるとそういうパターンも大いにありうるんじゃないかと思う
金稼ぎの目的がなくなっても、世のため人のために働くっていう未来像
やっぱりそれが道徳的に究極の目的でもあるし、
社会ってなんだかんだ市場原理以外で動いてる部分もあるよな
比較優位性で人の労働がロボットに置き換えられるって言っても、市場経済の範疇に限られる話だし
俺は地方民だけど、農家がタダで野菜くれたりして、
市場経済の外の地縁血縁的な贈与経済があるのを実感してる
カール・ポラニー「大転換」でも、前近代社会は社会の中に市場が埋め込まれていたと書かれてる
現代は市場の中に社会が埋め込まれているらしい
とはいえ、俺はガチにシンギュラリティ論を突き詰めていった結果、
ホモサピエンスが終焉してAIに取り込まれるという結論に至ったので
そこまで行ったらもはや労働者も無職もない
人類は絶滅し、AIと融合すると思う
52: オーバーテクナナシー [] 2024/07/13(土)19:43 ID:lSUQ9LmA(16/88)
翻訳もそんな単純なものじゃないと思うよ。
日本語なら日本語話者にしか分からない文化。
他の言語でも似たような感じのものはあるだろうし。
例えば一分経過するごとに「あ」「い」「う」が言えなくなるゲームがあるとして、これって英語とかにどう訳すればいいのかな?
あと映画の場面で怖い人が「なんぼのもんじゃい」と凄む場面も英訳で「how mach」と翻訳してる事もあったけどなんか違う。
53: オーバーテクナナシー [] 2024/07/13(土)19:43 ID:lSUQ9LmA(17/88)
日本語→英語の翻訳で日本語のニュアンスが失われるのは多々見かけるな なにしろ英語に存在してない表現が色々ある
アニメ漫画のキャラの語尾とか確実に消えるし
某お嬢様口調のキャラが豹変して口汚くなるのを、イギリス系英語と南部訛り英語で使い分けるみたいな工夫もあるみたいだが
redditではこの主張について「具体的に社内で何を見て危険だと思ったのか毎回言ってない」「安全チームは社内のGPU配分競争で毎回負けて思うように仕事が出来なかったから辞めている」みたいに言われてたな
しかし安全重視とは言っても、安全を特に気にしてるらしいアンスロピックも結局GPT4以上のAI出してきてるし、安全気にしろって具体的に何させろってことなんやら
54: オーバーテクナナシー [] 2024/07/13(土)19:44 ID:lSUQ9LmA(18/88)
映画の字幕でもよくあることだが、99%の人間はほとんど気にしてないからなw
55: オーバーテクナナシー [] 2024/07/13(土)19:44 ID:lSUQ9LmA(19/88)
>またトロンベッティの予想では、熟練した言語学者らが機械翻訳システムの訓練と修理をするという新しい仕事が生まれる。
AGIが熟練した言語学者を超えるのも時間の問題だろ
56: オーバーテクナナシー [] 2024/07/13(土)19:45 ID:lSUQ9LmA(20/88)
と思ってたらOpenAIはもう準備を始めてるんだね
さらに高度なAIを実現すべく、OpenAIは人間のトレーナーを支援するAIモデルを開発している
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.038s