技術的特異点/シンギュラリティ260 (959レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
288: オーバーテクナナシー [] 2024/07/17(水)20:57:57.99 ID:r9UjSJ/4(26/56)
そういうのを気にするのはリベラルや民主党派っぽいぞ
340: オーバーテクナナシー [] 2024/07/18(木)21:02:01.99 ID:5g/cPXEn(10/23)
今のAIレベルより上に行けそうだけどまだ本格的に実装されてないのって、AIのマルチモーダル機能(現実世界の学習)とか更にパラメータ規模大きくするとか、OpenAIがやってるらしい推論の強化とかかね
LLMだけでいける派といけない派に最前線でAI開発してる人の中でも分かれてるようだが、イリヤはいける派だったはず
人間の思考能力も脳内での言語化大きいし、ここに推論やら五感やら大脳新皮質の機能やら付け足してくのが正解なのかね
396: オーバーテクナナシー [] 2024/07/19(金)22:34:13.99 ID:6cNxrz5w(7/57)
それは飛躍した推理
人類全体の何割が社会的有用性を求めるかはハッキリとした数字はわからない
それは不労社会というものが歴史上存在したことがないから証明しようがない
実証的なものではなく、これまでの知見に基づき、予想される未来の制度設計について
でマトリックスのアーキテクトを引用して考察しているのが議論の嚆矢
>勤労は必要だという話
そんな道徳哲学的な提言ではなくて、ASIが設計する社会制度では、
各人の有用性が発揮されるシステムになるのではないか?という予想
445: オーバーテクナナシー [] 2024/07/19(金)23:27:17.99 ID:6cNxrz5w(50/57)
> OpenAIの最も先進的なモデルが「9.11と9.9、どちらが大きいか」という簡単な質問に正しく答えることができなかったと指摘した。
うちの子がまた勝ってしまった…
527: オーバーテクナナシー [] 2024/07/21(日)21:09:31.99 ID:uR7365eL(5/43)
遅くとも5~10年で量子コンピュータ
1時間に1つノーベル賞クラスの発見
ASIと量子コンピューターと2つで、あっという間に若返りとか出来そうな気がするがどうなんだろうか
593: オーバーテクナナシー [] 2024/07/23(火)20:19:06.99 ID:gFEtsGJF(2/49)
専用マシンでもバイト雇った方が安いみたいだよ。
ロボットがこれ出来るようになるまで何十年かかるのか、早くて2050年くらいかな。
840: オーバーテクナナシー [] 2024/07/27(土)23:19:46.99 ID:bmEX49oU(33/66)
DeepMindの「AlphaProof」は結構大きな進展だと思うがな
877: オーバーテクナナシー [] 2024/07/28(日)12:27:06.99 ID:U5cJL7xP(1/2)
ヌンガイジだぞ
ヌンッアヌンヌン
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s