技術的特異点/シンギュラリティ260 (959レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
56: オーバーテクナナシー [] 2024/07/13(土)19:45:22.34 ID:lSUQ9LmA(20/88)
と思ってたらOpenAIはもう準備を始めてるんだね
さらに高度なAIを実現すべく、OpenAIは人間のトレーナーを支援するAIモデルを開発している
98: オーバーテクナナシー [] 2024/07/13(土)20:22:08.34 ID:lSUQ9LmA(62/88)
昨日東大理系卒の弁護士と話してたんだけど、数学苦手だから文系職選んだって言ってた
ワイは国立工学部機械科だったが、たしかに数学物理をしっかり教え込まれた
ただ実際研究する学年以降になると数学が出来る理論派タイプより好奇心旺盛で色んな分野に詳しい実学タイプの人が伸びた
教授も分野横断的なことやってる人がいた
医工連携とかやってたし
567の言う先にAIに組み込みたいことって、そういう感じの話なんじゃないかな
オールマイティーなタイプに育てたい、みたいな
しらんけど
109: オーバーテクナナシー [] 2024/07/13(土)20:28:23.34 ID:lSUQ9LmA(73/88)
知識とは、18歳までに身に付けた偏見のコレクションである
──アインシュタイン
文字が誕生してから、賢くない人でも賢いふりができるようになった
──ソクラテス
何かをどれだけ知っているかは今の時代では賢いとされるが、
あまり斬新な理論や製品がなかった昔の時代では、問題を解くことよりも問題を発見することのほうが偉大だった
146: オーバーテクナナシー [] 2024/07/14(日)18:53:41.34 ID:+NFVEkW6(7/9)
助けてアベヌンヌン
149: オーバーテクナナシー [] 2024/07/14(日)21:29:46.34 ID:+NFVEkW6(9/9)
怒り狂うプンガイジになってしまうらしいです
プンッアプンプン
178: オーバーテクナナシー [] 2024/07/14(日)21:59:51.34 ID:52QJvne8(29/32)
Q.「現実の人権擁護団体って被害者の人権とかガン無視だ…
起きてしまったことは仕方なく、これから予想される人権侵害のみを防ごうとしてるからこうなるんだろうな」という発言には、認知の歪みがどの程度含まれていると考えられる?
Geminiの回答
その発言には、**少なくとも3つの認知の歪み**が含まれている可能性があります。
**1. 白黒思考:**
この発言は、人権擁護団体が「被害者の人権」と「これから予想される人権侵害」の二者択一を迫られているかの様に捉えています。
しかし、実際には、人権擁護団体は、**被害者の人権回復と、将来の人権侵害の防止の両立**を目指していることがほとんどです。
**2. 思い込み:**
発言者は、人権擁護団体が「被害者の人権を無視している」と結論付けていますが、**その根拠は示されていません**。
もしかしたら、発言者は、人権擁護団体の活動内容を十分に理解していないのかもしれません。あるいは、特定の人権擁護団体の活動に対する不満を、全ての団体に一般化しているのかもしれません。
**3. 短絡的な推論:**
発言者は、「起きてしまったことは仕方なく」と断言していますが、**これは必ずしも正しくありません**。
人権侵害によっては、加害者から賠償金を得たり、刑事罰を科したりすることで、被害者の権利回復を図ることができる場合があります。
これらの認知の歪みによって、発言者は、人権擁護団体に対する**否定的な見方**を強めてしまっている可能性があります。
**以下、人権擁護団体の活動内容の例です。**
*被害者への相談・支援: 人権侵害の被害を受けた人に対して、心理的なケアや法的アドバイス、生活支援などを提供します。
*調査・情報発信: 人権侵害に関する調査を行い、その結果を公表することで、世間の関心を高め、再発防止に努めます。
*政策提言: 政府や企業に対して、人権侵害の防止のための政策提言を行います。
*裁判での支援: 人権侵害の被害者が裁判で適切な救済を得られるよう、弁護士などの専門家による支援を行います。
**人権擁護団体についてもっと知りたい場合は、以下の団体に問い合わせてみてください。**
182: オーバーテクナナシー [] 2024/07/15(月)09:23:15.34 ID:Zo2kmD2r(1)
それが若干Don't cryを掠めたが何度も何度も繰り返し擦り減らし
エラーを発生させる原因を自らの手で作り出そうとしていた
優しく触れたがまるで自覚がなくいつの間にかボタンを押してしまいエラーの発生に怯えていた
優しく触れることがどのような影響をもたらすかは未知数であるが
私は昨晩愛は地球を救うことを確信する出来事があった
それは少し不純だったかもしれない
だけどそこから感じた温もりはホラー映画やダークウェブ、深層ウェブ感を感じた
愛がそういった忘れかけていたディープな感情を思い出させた
遠い昔の美しい思い出は美しすぎて徐々に悪夢に見えるようになった
美しいものに怯えるというのは皆さん、お馴染みの感覚であろう
そしてまだまだ話し足りないよと思うがもうこの辺にしておかなければならない
何故自分で自分のことを歓迎されていると思っているのか?
脳内お花畑、自画自賛の痛い奴が私?
282: オーバーテクナナシー [] 2024/07/17(水)20:54:36.34 ID:r9UjSJ/4(20/56)
バイデンの進めている中央銀行デジタル通貨というのは非中央集権的な仮想通貨を駆逐し、中国と同じように国家による管理体制を強めて強力な監視国家を作るのが目的だから
共和党やイーロンマスクは反対の立場をとっているんだよ。
中国共産党や米国民主党が目指しているのは所謂ディストピアというやつだ。
民間企業による自由な開発の促進を目指すイーロンマスクや共和党には非中央集権的な暗号資産と相性が良いんだよ。
420: オーバーテクナナシー [] 2024/07/19(金)23:00:12.34 ID:6cNxrz5w(28/57)
同意
勤労って概念は戦中の徴兵や昭和の高度経済成長期の体育会系のノリが
そのまま持ってこられて改善もされず悪化し続けて今に至っているって感じだ
もう令和だし2045年にはWW2から100年後の世界なんだから
人類は勤労などといった古い価値に囚われるべきではないと思う
500: オーバーテクナナシー [] 2024/07/20(土)21:03:27.34 ID:RzJr7afl(33/38)
自動化に必要なのは間違えない正確な知識だから
535: オーバーテクナナシー [] 2024/07/21(日)21:19:10.34 ID:uR7365eL(13/43)
>そもそもこの掲示板が10年以内にAGIが実現するという考えに偏ってるだけ
オープンAI関係者はもとよりハサビスもそういう見立てをしとる
581: オーバーテクナナシー [] 2024/07/22(月)14:23:17.34 ID:vVyMEY5S(6/7)
ヌンッコヌンヌンヌンガイジ
784: オーバーテクナナシー [] 2024/07/26(金)22:39:34.34 ID:HTJDpYqY(23/37)
どこでも4コマ漫画
〰��(Wavy Dash)を髭として使ったりなかなか賢い
このスレの話題も即座に漫画化できるよ のび太くん
809: オーバーテクナナシー [] 2024/07/27(土)22:56:27.34 ID:bmEX49oU(2/66)
イーロンとかはもう若返りとか実現できるって確信してんのかなぁ
宇宙進出を考えてるらしいし
876: オーバーテクナナシー [] 2024/07/28(日)09:28:53.34 ID:LR+i+E8h(2/2)
中庸に訴える論証、それは進化に対する考え方と共通していた
あまりもう時間は無いのだと丁度良くブレンドされた時間配分だった
決して遊びではないことを控えているのに
そのノスタルジックな感覚はシンギュラリティでも迎えているのかと思う程限界まで高まっていた
彼女の存在がそういった景色を見せているのだろうが
あの頃見ていた景色の残像が間違いなく現れていた
もうあの頃は何となく幸せだったとお世辞にもその思い出は見事にシンクロしていたがそれこそが幸せだった
今日は自由の為のそれを手に入れるための第二歩を踏み出す時だった
それが来ないのは昨日ルーティンが変わったからだろうか
帳尻を合わせられていなかったのだろうか
顕微鏡でミラーで光の当たり具合を調整してちゃんと合った時のあの異様な達成感に似ていた
そして満を持してそれが来たのだが色々と微妙な調整を行っていたらToo lateとなってしまったかもしれないという強烈な不安に襲われた
自由の女神は突然現れ突然去る
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.056s