技術的特異点/シンギュラリティ260 (959レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
61: オーバーテクナナシー [] 2024/07/13(土)19:48:11.32 ID:lSUQ9LmA(25/88)
ドクターレベルって具体的にどの学問領域なんや
たとえば経済学と数学とじゃ問題解決の方向性や目的、難易度が全く違うだろうに
132: オーバーテクナナシー [] 2024/07/14(日)07:17:22.32 ID:+NFVEkW6(4/9)
どん屈ぬんぬん
264: オーバーテクナナシー [] 2024/07/17(水)20:44:22.32 ID:r9UjSJ/4(2/56)
単語ごとに担当脳細胞があると判明
>麺類、ピザなど意味が似ている単語(同じ食べ物カテゴリ)を聞いた時、被験者の脳内で同じニューロン同士が似た電気パルスが発生させていることが判明
>単純な単語だけでなく、文脈を考慮した分析も行われた
>個々の単語をカテゴリー分けするだけでなく、前後の単語の情報を参照することで、「ハシ」と聞こえた単語が「橋」なのか「箸」なのかを理解している
作家が小説のアイデアをAIで得ると創造性は向上するが大きな問題も発生すると判明
>生成AIによるアイデアを含むグループBとグループCは、ストーリーの新規性や出版可能性の評価が向上
>しかし、他の参加者が作成した同じカテゴリーのストーリーと類似性が高く、全体の多様性が低くなっていた
>「生成AIの恩恵を受けるのは本来の想像力が低い作家たちです」
487: オーバーテクナナシー [] 2024/07/20(土)20:45:20.32 ID:RzJr7afl(20/38)
AIの原動力となるデータは急速に消えつつある
AIのデータ不足に関する件
532: オーバーテクナナシー [] 2024/07/21(日)21:15:32.32 ID:uR7365eL(10/43)
「仕事をAIに奪われた先に、明るい未来があるのか?」
…将来を憂う若者に語られた「未来を悲観しすぎない」ための考え方
鴻上 尚史(・作家・演出家) の意見
汎用型というのは、まさに人間のようにあらゆる情報を総合して、創造的に考えられるAIです。
現在、このタイプのAIはまだ完成していません。
いつ完成するのかの予測も、
2029年だという人もいれば、2200年に50%の確率で実現するという人もいます。
つまりは、確実なことは何も分からないのです。
0年に50%の確率で実現するという人もいます。
>つまりは、確実なことは何も分からないのです。
おっさん認識が甘すぎる
627: オーバーテクナナシー [] 2024/07/23(火)21:01:46.32 ID:gFEtsGJF(36/49)
たしかに仮に失職したとしても「職」そのものが消滅している訳ではない
他方、技術的失業、AI失業が猛威を振るう時代、
たとえ実家に戻り次の機会を待ったとしても就職口の無い状況に変わりはない
不平不満がマグマのように溜まり、政治に対する突き上げも激しくなる一方だ
一人一票の民主主義を続ける以上、BI導入は不可避だよ
780: オーバーテクナナシー [] 2024/07/26(金)22:36:35.32 ID:HTJDpYqY(19/37)
Copilotに怖い、不気味な絵を描いて、位の雑なプロンプトで
絵を描かせたらこんな感じの出力してきた
正直それほど悪くはないと思う
ただみたいな「その人独自の世界観」みたいなのは感じられない
世界観を出すようにプロンプトを調整するのは簡単だけど、それは結局
AIの世界観ではなくプロンプトを指定している人の世界観だし
それを考えると、今のAIは足りてないというより万能過ぎるんだな
何でも描けるから、何を描くかは使う人次第になるし、お任せで
描かせると世界観のバラバラな絵を描いてくる
それじゃホラー作家としてはむしろ失格だ
806: オーバーテクナナシー [] 2024/07/27(土)15:48:34.32 ID:eyCbZChe(4/4)
ムンッアムンムンオムンオマーン
846: オーバーテクナナシー [] 2024/07/27(土)23:24:16.32 ID:bmEX49oU(39/66)
AIの冬だとか幻滅期だとかの主張はいいんだけど、そこからその話題を続けて掘り下げて欲しいんだよな
定期的に繰り返し言ってるだけならオウムと変わらんし
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s