[過去ログ] 【自治】荒らし対策用スレ (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
7
(3): オーバーテクナナシー [sage] 2021/08/30(月)10:20 ID:Zr5Ocelq(4/16)
荒らし報告例1
2chスレ:future

608 名前:オーバーテクナナシー[sage] 投稿日:2021/08/30(月) 00:46:45.24 ID:IVEZKRgU [1/2]
>>607
100年前の人からしてみたら、お笑い芸人の有吉こそ「働けバーカ」って感じだと思うw

609 名前:オーバーテクナナシー[sage] 投稿日:2021/08/30(月) 00:49:08.75 ID:IVEZKRgU [2/2]
河原者
かわらもの
江戸時代における役者をはじめ芝居関係者、大道芸人、旅芸人などの蔑称(べっしょう)。
河原乞食(こじき)ともいった。
本来は中世に河原に居住した人々の称で、12世紀ごろから天災や戦乱、貧困などによる流亡民のうち、非課税地の河原に逃れた者をよんだのが始まり。
零細な農耕や行商、と畜、皮革の加工、染色、清掃、死体埋葬などのほか、散楽(さんがく)の伝統を引く雑芸能を行う者が多かったのが特色である。
近世に入ると、彼らの一部は独立した職業として確立したが、大半は厳格な身分制度のもとで四民の下の制外者(にんがいもの)扱いにされ、差別を受けた。
しかし、寺社の権力を背景にしていろいろな特権を得て、とくに諸種の芸能の勧進(かんじん)興行は河原で催されることが多かったので、河原者がその支配権を握り、説経、浄瑠璃(じょうるり)、操り、からくりなどに地方の新芸能も加わって、近世の庶民芸能はほとんどが河原で育てられた。
京都・四条河原で行われた出雲(いずも)の阿国(おくに)の歌舞伎(かぶき)踊りはもっとも有名。
こうした発生の由来から、劇場が河原を離れたのちも、河原者という語が芝居関係者の差別語として用いられ、一般社会から卑しめられる風習が明治になるまで続いた。
32
(1): オーバーテクナナシー [sage] 2021/08/31(火)01:42 ID:NNaWL5Wi(1/4)
>>7
おい待ってくれ何で俺が荒らし扱いされてんの?
これシンギュラスレで荒らしの>>607が貼った画像に反論したんだけど?
画像は有吉が働けバーカって言ってる画像で、昔は芸人も働いてない賤民と差別されてた出典を>>609に貼っただけだよ
78
(1): オーバーテクナナシー (ワッチョイ 3267-JCh1) [] 2021/09/02(木)04:41 ID:ydxQHxL10(1/18)
再々だが徹底を頼む
荒らしが立てたシンギュラリティスレを運営がいちいち見る手間も省きたい
そのためワッチョイ+報告+プロファイリングで頼む
悪口のみは生産性が低いのでNGで

・ここに集まった情報もワッチョイ導入の論拠に使いたい
・1日1回もしくはIPが変わった場合に名前欄に「!slip:vvvvv」を入れてワッチョイ表示してレスして欲しい
・レス番つきURLで荒らしのレスをコピペして欲しい
・長文だったりレス数があまりにも多い場合は最初のレス以外はレス番つきURLとIDでまとめても可
・行動原理やどういった部分が荒らしと見做せるかなどのプロファイリング情報を記載して欲しい
・荒らしがきて荒れても煽ったり構ったりせず埋め立てなどの妨害がきたら自分で次スレを立てて欲しい

報告例は>>7,8,10,11,15
212: オーバーテクナナシー (ワッチョイ 5367-EYcU) [] 2021/09/11(土)19:17 ID:ZYW1JT3Z0(7/21)
荒らしと思われる者のレス内容に繰り返し行為や属人性が見られる場合は
まずはここに所定の方法(>>7-11)で報告しつつ根拠を得るためのプロファイリングを深めて欲しい
荒らしと確定できた場合は運営への連絡時に削除や規制対象などの証拠にさせていただくので了承願いたい
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.205s*