未来世界とシンギュラリティを待望する (101レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
9: オーバーテクナナシー [] 2018/04/09(月)07:13:59.73 ID:gK6lAPmH(1)
りんごはどこへ消えた?
23: オーバーテクナナシー [] 2018/05/17(木)14:35:04.73 ID:Ri0VYM9/(1)
>>22
また宣伝荒らしが未来技術板を掻き回しているのか
裁判で賠償請求されろよ
42: オーバーテクナナシー [] 2018/11/22(木)23:06:33.73 ID:5nvpf8EN(1/2)
◇テクノロジーロードマップ〜未来への道のり〜
https://i.imgur.com/vNxkCDn.png
2018
・量子コンピューティングの優越性が証明
・感情AIの導入。アレクサに怒鳴ると悲しむ表現をする等。
2020
・5Gネットワークによる超高速無線網が実現
・AIによる臨床診断が一般の病院に導入。
・フライング・カーによる商用サービスが一部で開始。
・量子プロセッサーのための触媒が発見、量子回路実用化へ見通し。
2022
・3Dプリンターによる衣服、家やビルの構造モジュールのプリント
・北米での自動運転車解禁
・おもちゃがスマート化。中流階級の家庭では会話ロボットが一般化、
商用施設やホテルなどで人への応対が一般化。
2024
・火星へ向かう最初の有人ロケットがローンチ。
・現在の航空機の100倍の数の無人航空機が航行。
・一部の太陽光発電プラントで化石燃料の1/5の価格を実現。
・自動車の販売の半数以上がEVに。
・中国とインドが100か所以上の石炭発電所の閉鎖を宣言。
・温暖化ガス排出量がピークアウト。
・ほとんどのプロの仕事でAIによる能力拡張が要求される。
2026
・自動車を所有することが過去のことに。
・大都市では一部の人がVTOL機で通勤。
・垂直型農業工場が世界の大都市圏で実現。
・原子レベルの正確さを謳う製造業が広がる。
・80億人以上がハイスピードインターネットにつながる。
・VRが生活に入り込む。VRの影響で旅客数が減り始める。
51: オーバーテクナナシー [] 2018/11/30(金)17:39:21.73 ID:n38XWrWo(1/2)
ネットは、性善説で成り立つはずだった・・誰かを罵倒したり嘲笑したり、人と人を不信にするものではない・・
2chスレ:poverty
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9a85-/lK7)2018/11/30(金)
ネットでは性悪説に立つべきか SNSを見ない人が勝ち組に
インターネットの普及で、性別や年代を問わず、世界中の人々とつながれるようになった。
しかし、それは同時に新たな危険と隣り合わせになる可能性を生んでいる。
SNS事情に詳しいネットニュース編集者の中川淳一郎さんが解説する。
「ネットで誰とでもつながれるようになった時、ぼくたちは性善説で見知らぬ他人と接しようとしたんです。
でも実際には、人間不信が深まるような事件ばかり起きている。
そもそも渋谷のキャッチは怪しいから無視するのに、
ネットだと見知らぬ人の誘いに気軽に応じるのがおかしいんです。
ネットの中では、人は性悪説に立つべきかもしれません」(中川さん)
ネットやSNSで自分を発信して活動することが命取りとなることもある。
2016年5月には、音楽活動をしていた女子大生の冨田真由さん(当時20才)のブログやツイッターにあてて
執拗な書き込みをしていた岩崎友宏被告(当時28才)が
冨田さんをナイフで刺して重傷を負わせた。
今年6月には、「Hagex」のハンドルネームで活動していた東京都の岡本顕一郎さん(享年41)が、
福岡市の無職・松本英光容疑者(42才)に福岡市内で刺殺される事件が起きた。
松本容疑者はネットコミュニティーで他の利用者を「低能」などと頻繁に中傷し、中でも岡本さんへの攻撃を執拗に繰り返していたとされる。
今回の犯行は、岡本さんがネットコミュニティーの運営会社に通報し
その後別のユーザーも通報したことで松本容疑者のアカウント凍結に繋がったことを逆恨みしたものとみられている。
もはや現代は発信することそのものがリスクになる時代なのだ。
97: オーバーテクナナシー [sage] 2023/10/01(日)00:47:32.73 ID:ZX5JFVE1(1)
昨日の夜、ずっとゲームしてたんだ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s