地震完全予知の技術 (566レス)
上下前次1-新
1(4): オーバーテクナナシー [sage] 2012/01/01(日)16:26 ID:Rwejgqpn(1)
今みたいに「〜年以内に発生率70%」とかじゃなくて
いつどこで何月何日何時に正確に余地できる技術はできるのだろうか?
地震が怖い。
547(2): オーバーテクナナシー [sage] 2024/05/13(月)21:48 ID:EiGrZylQ(1/2)
>>539
5/9
京都大学
「電離層異常発生」検知で
大地震の直前予測の可能性
https:
//www.bosaijoho.net/2024/05/09/%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%A4%A7%E5%AD%A6-%E3%80%8C%E9%9B%BB%E9%9B%A2%E5%B1%A4%E7%95%B0%E5%B8%B8%E7%99%BA%E7%94%9F%E3%80%8D%E6%A4%9C%E7%9F%A5%E3%81%A7%E5%A4%A7%E5%9C%B0%E9%9C%87%E3%81%AE%E7%9B%B4%E5%89%8D/
548(1): オーバーテクナナシー [sage] 2024/05/13(月)21:48 ID:EiGrZylQ(2/2)
>>536
3/12
熊本地震で直下型地震と地下水位変動の関係を解明=京大など
https:
//www.technologyreview.jp/n/2024/03/09/331338/
549: オーバーテクナナシー [] 2024/06/05(水)11:27 ID:Ujv/8Utu(1)
>>505
スロースリップの新しい観測装置が南海トラフに使われるから
1ヶ月前から避難の準備が出来るかもね。
550(1): オーバーテクナナシー [sage] 2024/07/10(水)02:01 ID:z4r+lV+S(1)
>>523-524
1/12
「地震予知」はどこまで進んだのか?機械学習が開く可能性
https:
//www.technologyreview.jp/s/325934/how-machine-learning-might-unlock-earthquake-prediction/
>>547
5/13
大地震の予知につながる? 上空で観測される「異常」現象とは
https:
//mainichi.jp/articles/20240512/k00/00m/040/176000c
6/2
地震予知の現在地 上空の電離層異常…能登地震で観測も判別難しく
https:
//www.sankei.com/article/20240602-FJFBW5OTSZK7RLP5DYULQJ7XLQ/
https:
//cloudfront-ap-northeast-1.images.arcpublishing.com/sankei/BQKK4WLBPJJZ5MHFWRZ2RZF654.jpg
>>351
5/31
地震前の大気ラドン濃度異常を機械学習使い検出 東北大などのグループ 地殻変動の事前予測に期待
https:
//kahoku.news/articles/20240531khn000032.html
https:
//kahoku.news/images/2024/05/31/20240531khn000032/001_size7.jpg
6/3
機械学習の活用により地震に伴う大気中ラドン濃度の異常変動を客観的に検出 ─地殻変動のリアルタイム検知の実現に期待─
https:
//www.tohoku.ac.jp/japanese/2024/06/press20240603-01-radon.html
551(1): オーバーテクナナシー [sage] 2024/10/31(木)19:59 ID:rVJY0DhK(1/2)
2019/05/06
古代ローマ人は建物の中に透明マントを仕込んでいた?メタマテリアルの原理を利用し免震していた可能性
https:
//karapaia.com/archives/52273998.html
メタマテリアルを応用した免震構造
じつはこうした仕組みを応用して、地震の被害を軽減する方法が提唱されている。
地震が発生した際、建物に最悪のダメージを与えるのは、「レイリー波(表面波)」という水面のさざ波のような浅い地震波である。
そこで、これをメタマテリアルの原理で緩和させようというのだ。いわば建物を地震波から隠してしまう、免震透明マントだ。
具体的には、建物周囲の地中に格子状の孔や硬い物質を配置する。すると、この格子内で地震波同士が干渉しあって、揺れが大幅に低減するというわけだ。
また最近開催されたアメリカ地震学会では、これに関連してまた別の2つのアイデアが発表された。
1つは、地震に弱い地域の周囲に孔を開けた丘をバリアのように配置するという方法。シミュレーションでは、こちらのほうが、地中にこうした構造を作るよりも効果的に揺れを抑えられることが判明している。
もう1つは、さまざまな高さや幅を持つ建物を共鳴装置となるように配置することで、街全体で免震透明マント効果を発揮し、浅い地震波のエネルギーを弱めようというものだ。
https:
//karapaia.com/wp-content/up
loads/2019/05/bda4e1dd.jpg
建物が共鳴装置となるように配置し、地震波から建物を隠してしまう免震透明マント
ローマ闘技場に見られる免震透明マント構造
こうした構造がフランス、オータンにあるガロ=ローマ時代の劇場で発見された。
https:
//karapaia.com/wp-content/up
loads/2019/05/714d8d6c.jpg
免震透明マントと古代のガロ – ローマ劇場の間のアナロジー
552(1): オーバーテクナナシー [sage] 2024/10/31(木)19:59 ID:rVJY0DhK(2/2)
>>551
2024/10/19
書評『透明マントのつくり方』グレゴリー・J・グバー著
SFを実現 物理学の最前線
https:
//www.nikkei.com/article/DGXZQOUD2462G0U4A920C2000000/
不可視化研究の先には、海上巨大波から船を、電磁波から精密機器を、地震から建物をそれぞれ防護するなど予想外の応用も拓けている。先駆者の一人、ジョン ...
透明マントのつくり方 究極の〝不可視〟の物理学
グレゴリー・J・グバー
出版社 文藝春秋 (2024/8/23)
https://www.am
azon.co.jp/dp/416391885X
ps//m.media-am
azon.com/images/S/aplus-media-library-service-media/3664ced7-1cea-48e4-9938-3ad7652f17ba.__CR0,0,970,600_PT0_SX970_V1___.jpg
第16章 隠すだけじゃない 281
クロークとは波を迂回させる技術だ。
ならば、不可視だけでなく、
海の巨大波や地震波、熱の流れから防護するメタマテリアルもありうるのでは?
2014/08/06
波を操るメタマテリアル技術、材料からデバイスへ進化
https:
//xtech.nikkei.com/dm/article/MAG/20140731/368282/
クローキング
http:
//www.comput-mech.shinshu-u.ac.jp/~garudalab/html/cloak.html
553: オーバーテクナナシー [sage] 2024/11/06(水)21:24 ID:V6sIc75h(1)
クラーケンってマジで異世界と繋がってるんじゃね?
なんか最近やたら目撃情報多いし、
あいつらなんかヤバい門でも開けてるんじゃねーの?
554: オーバーテクナナシー [sage] 2024/11/08(金)19:47 ID:dnYk8836(1)
10/28
タイムリープか超常現象か!? 栃木県に実在した世にも奇妙な「大地震を予知する部屋」
https://weekly-jitsuwa.jp/archives/19785
555: オーバーテクナナシー [sage] 2024/11/09(土)06:31 ID:lcMO9wkE(1)
>>552 修正
https://m.media-am
azon.com/images/S/aplus-media-library-service-media/3664ced7-1cea-48e4-9938-3ad7652f17ba.__CR0,0,970,600_PT0_SX970_V1___.jpg
556: オーバーテクナナシー [sage] 2024/12/24(火)07:43 ID:A6NIhUnV(1/2)
>>408>415 >488
誰も挑戦しなかった地中電磁波による地震予知
ps:
//www.kyoto
-su.ac.jp/project/
st/st1
5_03.html
557: オーバーテクナナシー [sage] 2024/12/24(火)07:44 ID:A6NIhUnV(2/2)
https://www.kyoto-su.ac.jp/project/st/st15_03.html
558(2): オーバーテクナナシー [sage] 01/10(金)06:56 ID:qLgdK6Gu(1/5)
>456>>535-536>>548
24/09/02
阪神大震災の引き金 有馬温泉の地下60キロで起きた洪水か 筑波大の同位体分析で浮上
ps:
//www.sankei.com/article/202
409
02-ZOOEXLGY6JM5VPFQSYWDBLZROY/
ps:
//cloudfront-ap-northeast-1.images.arcpublishing.com/sankei/P23DWS7KZVKNFCZHMO5T2KY4Q4.jpg
... 温泉水が含む地下での洪水に由来する水が、約1年前に急増していたことも判明。...
温泉水の継続的調査で地下深部の洪水発生を把握できれば、地震の備えに役立つ可能性もある。山中勤・筑波大教授(水文学)は「南海トラフ巨大地震の想定震源域付近にも、プレート由来水を含む温泉がある。温泉の温度や色、成分濃度に変化が生じた場合は注意が必要だ」と話した。
559(2): オーバーテクナナシー [sage] 01/10(金)07:03 ID:qLgdK6Gu(2/5)
>>558
25/01/06
「地下洪水」で断層ずれた? 阪神大震災のきっかけか
ps:
//www.47news.jp/119
914
86.html
ps:
//img.cf.47news.jp/public/photo/91ebf969e284
3a11f9e5cb5deb0ddc12/photo.jpg
560(3): オーバーテクナナシー [sage] 01/10(金)07:05 ID:qLgdK6Gu(3/5)
>>559
1/9
阪神大震災、有馬温泉の地下洪水がきっかけ? 筑波大分析
ps:
//www.nikkei.com/article/DGXZQOUE066LY0W5A100C200
00
00/
561(2): オーバーテクナナシー [sage] 01/10(金)07:06 ID:qLgdK6Gu(4/5)
>>560
... その結果、60年代以降はプレート水の割合は一貫して減る傾向にあったが、95年前後に急上昇したことが判明。特に3カ所では、地震発生前の94年ごろにプレート水の大量供給が起きたことが分かった。地震前後で増えた水の量は26万~42万立方メートルと推定され、地下で洪水のように水があふれたと考えられる。...
562(1): オーバーテクナナシー [sage] 01/10(金)07:10 ID:qLgdK6Gu(5/5)
>>535 >>560-561
24/12/31
地下に存在する流体、能登の群発地震誘発 国内外の研究者指摘
ps:
//www.nikkei.com/article/DGKKZO858
232
60Q4A231C2CM00
00/
ps:
//encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRqtNycgyJ5FUEr9aOEuAl2Z4vTmHontuM-FDJ_mmULB5RYRwsFdT5m7EY&s=10.jpg
563: オーバーテクナナシー [sage] 01/10(金)20:44 ID:nA5XINGV(1)
>>558-562 =
2chスレ:eromog2
564: オーバーテクナナシー [sage] 04/16(水)20:08 ID:OSlz3K2R(1/2)
>>547 >>550
4/11
地震予知の夢追う、平時との差異から前兆探る 京大など
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOSG274AV0X20C25A3000000/
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQ6G53RrSQbt0saAmm2HLv0mp_KvXeZZmg4I3U6msBypi0xkoFGwPTfoD4S&s=10.jpg
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRP_030FhRKh8hFumryUa0fPF__zF9Us9K_YhlvEhbQxSnHF9Q1iaMuUn4&s=10.jpg
565: オーバーテクナナシー [sage] 04/16(水)20:08 ID:OSlz3K2R(2/2)
>>384
4/15
米カリフォルニア州南部でM5.2の地震、前日にもM3.3
https://www.cnn.co.jp/usa/35231784.html
4/15
地震を感じたゾウが「防御態勢」 米サンディエゴ
https://www.cnn.co.jp/fringe/35231808.html
(CNN) 米カリフォルニア州サンディエゴの動物園で、地震が発生した際に、ゾウの群れが互いを守ろうと「防御態勢」を取る様子が撮影された。
動物園によると、ゾウは危険を察知すると本能的に「警戒の輪」を作り、群れ全体を守ろうとするという。
映像が撮影されたのは14日で、マグニチュード(M)5.2の地震がカリフォルニア州南部を襲っていた。ゾウは足裏が非常に敏感で振動を感じやすく、比較的小さな地震でもストレスとなる可能性があるという。...
566: オーバーテクナナシー [sage] 06/30(月)22:48 ID:+QzUyhsL(1)
>>480 >>504-505
6/27
大地震のシグナル? 日向灘地震の前、スロースリップの間隔半減
https://mainichi.jp/articles/20250626/k00/00m/040/409000c
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2025/06/27/20250627k0000m040102000p/9.jpg
日向灘では、フィリピン海プレートが陸のプレートの下に年4~6センチの速さで沈み込んでおり、20~30年ごとにマグニチュード(M)7級の地震を繰り返してきた。昨年8月の地震(M7・1)もその一つだ。
震源と隣接したプレート境界の深部(深さ約40キロ)には、スロースリップの発生域がある。国土地理院の観測網による過去約30年のデータによると、スロースリップは約2年ごとに約1年続く周期を繰り返してきた。ところが、昨年の地震前のスロースリップは23年11月から始まっており、前回の発生から約1年しか間隔が空いていなかったという。
コンピューターを使ったシミュレーションではこれまで、地震の直前に隣接エリアでスロースリップの発生間隔が急激に短くなることが報告されていたが、実際の現象が観測されたのは世界で初めてという。
スロースリップの発生間隔が短くなるのは、同じプレート境界にある、地震を起こす場所の固着が弱まっている影響と考えられ、この現象は地震のシグナルと捉えられる可能性があるという。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.045s