税理士試験 財務諸表論 part.97 (121レス)
上下前次1-新
1: 一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 4b46-t2Sg [240f:d8:43ad:1:*]) [sage] 2024/12/03(火)08:20 ID:LuquDoh10(1)
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
税理士試験 財務諸表論 Part.96
2chスレ:exam VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
102: 一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 5b2d-x1cj [2001:268:989b:eeb7:*]) [] 08/09(土)16:06 ID:CAnwPrty0(1)
>>100
75なら受かる可能性はあるよ。出来れば確実に近い方が安心。確実からどこまで降りるかって話だからね。
103(2): 一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW a8c7-1Oko [2001:240:21ba:de00:*]) [] 08/09(土)16:10 ID:PpwA03430(1)
おれは理論の記述で結局決まると思うな。
意外と自己採点でここを甘く付けてるやつが多いと見てる。
104: 一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 22a4-1Oko [2400:4051:41e0:a510:*]) [] 08/09(土)16:29 ID:Wb9qHWtX0(1/3)
>>103
TACのラインが出た後、Xの自己採点が2、3点あがってるのが多いのはウケた。
105(1): 一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 6d8b-x1cj [202.162.133.127]) [] 08/09(土)20:08 ID:YLu79CEp0(2/3)
>>103
記述書けなくてもそれ以外の理論と計算満点なら楽に合格。
106(1): 一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 22a0-1Oko [2400:4051:41e0:a510:*]) [] 08/09(土)20:59 ID:Wb9qHWtX0(2/3)
>>105
他では差がつかないから、記述が正確に書けてないと厳しいだろうな
107(1): 一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 6d8b-x1cj [202.162.133.127]) [] 08/09(土)23:17 ID:YLu79CEp0(3/3)
>>106
記述書けてなくても他全部取れてれば確実超えるし。合格するよ。過去の試験でも記述書けなくても合格者続出の回はあった。
108: 一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 2218-1Oko [2400:4051:41e0:a510:*]) [] 08/09(土)23:29 ID:Wb9qHWtX0(3/3)
>>107
他全部正解できて、あのレベルの記述全部できないとかあると思う?笑
109(1): 一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW e2cd-ivaI [2001:ce8:107:c4f4:*]) [] 08/10(日)00:01 ID:41QSDitj0(1)
理論も計算も基礎しか出てないから予備校行ってて平均値以上取れてる人は、70点以上余裕で取れてると思う。
だからTACのボーダーぐらいになるんじゃないかと思うが、会計学の受験資格が無くなったことにより、レベルの低い層が一定数いるのでそれを加味すると、TACからマイナス5点ぐらいがボーダーになるんじゃないかなと思う。
110: 一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW ebcc-89Jw [2001:240:21ba:de00:*]) [] 08/10(日)00:15 ID:TQktW+B40(1/3)
>>109
おれもボーダーについては、同じくらいだと思う。
計算や理論の選択では差がほとんどつかないだろうから
結局は記述の正確さが合否の分かれ目になるだろう。
111(2): 一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイ 529f-zp5z [2001:268:c04f:4c74:*]) [sage] 08/10(日)00:34 ID:5uy/dilX0(1)
記述軽視が通用してたのは過去の理論がそれなりの難度を維持してたからだな
例の67回ですら理論ボーダーはO21、T28で作文もそれなりに必要だった
112: 一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 0287-89Jw [2400:4051:41e0:a510:*]) [] 08/10(日)00:41 ID:Za8qOTlY0(1/3)
>>111
そのとおり。
今回のような基本論点は一文字一句的な正確さが求められるからね。その辺を緩く解釈、もしくは勝手な判断して自己採点を加点してる人が結構いるような気がするよ
113(1): 一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW db8b-fWLg [202.162.133.127]) [] 08/10(日)02:07 ID:Nm1btVTS0(1/4)
>>111
今回の試験記述以外全部合わせれば合格確実超えるから。別に記述に合否の決め手にはならない
114(1): 一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW eb3f-5/DZ [2001:240:21ba:de00:*]) [] 08/10(日)08:04 ID:TQktW+B40(2/3)
>>113
あなたは記述ができなかったの?
115(1): 一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW db8b-fWLg [202.162.133.127]) [] 08/10(日)13:30 ID:Nm1btVTS0(2/4)
>>114
過去に合格した時にそうだっただけ。同じ人沢山いたね。記述もそれ以外も別に絶対取らなければいけない場所はないと言いたかっただけ。嘘を吹き込んじゃダメよ!
116(1): 一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 0278-5/DZ [2400:4051:41e0:a510:*]) [] 08/10(日)13:54 ID:Za8qOTlY0(2/3)
>>115
嘘を吹き込む?笑
今回のような記述以外でほとんど差がつかない場合、記述ができないと厳しいといっているどこが嘘なんだよ?予備校の講師も記述の失点を計算で取り返すのは至難だと常々いってるよ
117(1): 一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW db8b-fWLg [202.162.133.127]) [] 08/10(日)15:28 ID:Nm1btVTS0(3/4)
>>116
記述取れなくても他取れてれば確実超えるから。別に至難の業ではない。講師が言ってるのは、記述がそれなりに出てる時の話で今回みたいな記述が少ない問題の話ではない。
118(1): 一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 02a7-5/DZ [2400:4051:41e0:a510:*]) [] 08/10(日)15:37 ID:Za8qOTlY0(3/3)
>>117
今回記述が少ない?今回予想配点ベース全部で24点で、tacの合格確実ライン85だよ笑
119(2): 一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW db8b-fWLg [202.162.133.127]) [] 08/10(日)18:58 ID:Nm1btVTS0(4/4)
>>118
なるほど
でも最終合格ライン
68から70くらいで
合格率30%から35%くらいなのかなぁ
そうすると記述は影響ないね。
記述を影響させるなら合格ライン77点以上だねー
とりあえず60点以上全員合格は今年初めて崩れそうだね。
120: 一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW eb37-5/DZ [2001:240:21ba:de00:*]) [] 08/10(日)19:20 ID:TQktW+B40(3/3)
>>119
でもの後は、あなたの感想であって
回答になってないだろ
121: 一般に公正妥当と認められた名無しさん (スフッ Sda2-ivaI [49.104.24.80]) [] 08/10(日)21:14 ID:7QIHjJQbd(1)
>>119は心理の自称実験チームのメンバー
だからスルー推奨
投稿数や癖で割と見抜ける
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.526s*