【税理士受験】TAC・大原それぞれの長所短所 (275レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
259
(1): 一般に公正妥当と認められた名無しさん [age] 2024/09/22(日)01:29 ID:nI2BSuVF0(1)
は、現在弁護士5年目ですが、業務上税の問題を避けることが不可能であるため、予備校の講座を受講したいと考えています。
以下の条件でオススメの予備校講座はありますか?詳しい方教えてください。
なお、私は、業務上、チェスターさんに相続税の申告を依頼することがありますが、簡単な事件であればクライアントの相続税を私一人で申告することもあります。また、簡単な所得税の確定申告であれば自分で対応可能です。
簿記については学生時代に2級まで取得しましたが、受験から7年程空いており、その後の法改正により使い物にならなくなってる可能性があります。

・実務的な理解が深まるもの
・小手先の知識ではなく、基本からの制度趣旨の説明及び結論に至る理由(行間)の説明が充実したもの
・相続税に強い講義(小手先の知識しかないため、1からしっかり勉強したい)
・通信希望

ご意見いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s