税理士試験 法人税法 Part.129 (136レス)
上下前次1-新
1: 一般に公正妥当と認められた名無しさん [] 2021/12/20(月)17:17 ID:UnuJPvn90(1)
前スレ↓
2chスレ:exam
117: 一般に公正妥当と認められた名無しさん [] 2024/08/30(金)21:42 ID:SYeE1A4g0(1)
商業高校生が受験する資格です。
普通科高校卒業生はまず無理ですよー笑
118: 一般に公正妥当と認められた名無しさん [] 2024/09/01(日)10:00 ID:NZxI4ctr0(1)
2024年入試早慶ダブル合格選択データ
○早稲政経 55.6 - 44.4 慶應法●
○早稲政経 85.7 - 14.3 慶應経済●
●早稲田法 35.5 - 64.5 慶應法○
○早稲田商 56.0 - 44.0 慶應商●
○早稲田文 77.8 - 22.2 慶應文●
○早稲文構 70.0 - 30.0 慶應文●
○早稲基幹 66.7 - 33.3 慶應理工●
○早稲創造 71.4 - 28.6 慶應理工●
○早稲先進 66.7 - 33.3 慶應理工●
同系統学部ダブル合格選択トータル選択率
早稲田64.6% 慶應35.4%
119: 一般に公正妥当と認められた名無しさん [] 2024/09/01(日)15:14 ID:MoajxRFZ0(1/2)
どこの予備校がいいかな
120: 一般に公正妥当と認められた名無しさん [] 2024/09/01(日)15:17 ID:MoajxRFZ0(2/2)
どこの予備校がいいかな
121: 一般に公正妥当と認められた名無しさん [] 2024/09/02(月)01:33 ID:SPPw3w8B0(1)
お花畑以外はアイスタ大して集まらないだろうと数が少ない
122: 一般に公正妥当と認められた名無しさん [sage] 2024/09/02(月)01:50 ID:SXS9ye0/0(1)
>>23
もう無理だぞ
ロナウド出して順当に燃えたのかもしれんな
しくじり先生の二の足踏むかもなぁ…
123: 一般に公正妥当と認められた名無しさん [] 2024/09/02(月)03:03 ID:qssW0GVs0(1)
パチスロ行ってる
https://i.imgur.com/sSmWGcE.png
124: 一般に公正妥当と認められた名無しさん [] 2024/09/02(月)03:09 ID:3zfE5QPW0(1)
>>2
いくらガーシーが世の中のゆうまくんの撮ったの?
パーマかけたらかっこよくなるのはずなのに
125: 一般に公正妥当と認められた名無しさん [] 2024/09/02(月)09:16 ID:fdEn8J0b0(1)
四大法律事務所 採用 2020年度+2021年度
人数 占有率
東京大学 126 36.4%
慶應義塾 74 21.4%
--------------------------ここまでで5割
早稲田大 36 10.4%
京都大学 34 9.8%
126: 一般に公正妥当と認められた名無しさん [] 2024/09/13(金)23:36 ID:phBBiB5S0(1)
毎年のことだけど、高卒→税務大学校普通科から国税局長でたね。
国税局長や数多くの国税庁の重要ポストは高卒税務職員が独占する。
退職後、独立して税理士所得が数千万から一億の世界だ。
商業高校のトップレベルは、本当に素晴らしい。
商業高校→在学中に放送大学科目履修→税務職員受験→合格→税務大学校普通科→慶應義塾大学通信教育課程卒業→国税庁勤務→公認会計士試験合格→国税勤務だから実務経験カウントなどなど。
商業高校の優遇政策は凄まじい。
127: 一般に公正妥当と認められた名無しさん [] 2024/10/04(金)12:18 ID:1DY0J2Vn0(1)
ガチでこの分野で生きていくなら
国税専門官にしなさい。
民間はキツいよ。仕事の依頼は早慶まで。
国税専門官採用されたら、必ず慶應大学通信教育課程へ学士入学するべきだ。
国税の出世は実績主義だ。
だれが出世するかは分からない。
ただし、特定の大学は明らかな学閥がある。
派閥に入れば左遷はなくなる。
128: 一般に公正妥当と認められた名無しさん [] 2024/10/14(月)00:03 ID:eud+2Ihf0(1)
企業法務の実務家からの観点ですが、
学部の名前を見ます。
東京ですと、
東大法学部、早稲田大学法学部、慶應義塾大学法学部
の3校で枠が埋まります。
京大、一橋はケースバイケースです。
裁判官や相手方代理人が京大・一橋の時に考慮する可能性がある程度です。
仕事を発注する管理職になるとわかります。
金融機関などを含め、利害関係者が多数に上るため、この御三家(東大早慶)以外に仕事発注はまずない。
というか、もはや「知り合いだから」とかいう理由で、東大早慶以外に頼むことへ心理的抵抗を覚えるべきでしょう。
善管注意義務違反、背任などなどです。うっかりミスの軽過失では済まされない。
129: 一般に公正妥当と認められた名無しさん [] 2024/11/14(木)00:44 ID:Cjz6j4SK0(1)
15歳
→商業高校簿記部入部しなさい
18歳
ア、税務大学校普通科いきなさい
イ、アがダメなら、通学制の早慶法学部いきなさい
ウ、イがダメなら、放送大学や慶應大学通信教育課程いきなさい
20歳
ア、国税専門官になりなさい
イ、アがダメなら、早稲田会計大学院で、公認会計士短答免除と税理士科目論文免除しなさい
22歳
国税専門官目指せ
間違っても、税理士科目試験勉強するな
130: 一般に公正妥当と認められた名無しさん [] 2024/11/17(日)10:04 ID:7es+yAPX0(1)
総務省統計局労働力調査結果では
2018年に35歳から44歳の氷河期世代の男性雇用は715万人だ。
そのうち正規雇用は649万人と9割を超え、66万人と1割にも満たない男性非正規雇用も、専業受験生や自由に時間を使いたいから等の自己都合の理由で敢えて選んでいる。
氷河期世代の正規雇用男性の平均年収は民間調査によると中小企業を含め35歳で500万円を超えて44歳では584万円と平均年収は低くない。
もちろん事務所の早慶未満低学歴会計作業員の男は平均年収未満だ。将来性もない。
日本は階級社会だ。
131: 一般に公正妥当と認められた名無しさん [] 2024/12/02(月)15:05 ID:pKgkyFzF0(1)
番号あった
嬉しい
132: 一般に公正妥当と認められた名無しさん [] 2024/12/04(水)23:26 ID:T/n6wBDp0(1)
自己最低80で落ちてた。
理論の解答が読みにくかったかなあ。時折、大原で指摘されるんだ。
しかし夢中で急いで書いてると、そうなるんだよなあ。。。
133: 一般に公正妥当と認められた名無しさん [] 2024/12/05(木)08:07 ID:KgGKU07e0(1)
最終改訂が終わってアップしたから、
24時間後ぐらいに承認されて買えるようになるはず。
オブの間違いも全部アブになってるし、全部分がだいぶ読みやすくなってるので、
売れてないのにどうやって読まれてるのかは知らんが、
もう一度読み直してみて。24時間後にまた報告に来ます。
134: 一般に公正妥当と認められた名無しさん [] 2024/12/06(金)06:04 ID:BylcMgZC0(1)
出たよ。
次の改定は、外部発注後かな。
135: 一般に公正妥当と認められた名無しさん [] 2024/12/11(水)21:37 ID:E0BIFVe00(1)
若い大学院生は気を付けろ。左翼色出すと新規の大学教員採用されない。学術会議の組織改編、軍民一体のデュアルユース容認姿勢から、戦前のように大学での理工系で事実上軍事研究復活した。
したがって、左翼色出すと左遷。公職や勲章の申請から除外。
136: 一般に公正妥当と認められた名無しさん [] 2024/12/14(土)22:41 ID:45K5MCwX0(1)
免除修士なんかが研究者になんかなれるわけねえだろw
ねじぶっ飛んでのかw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.646s*