洋書・洋画などに取り組んで真面目に語る (3) (419レス)
上下前次1-新
1: The OED Loves Me Not (ワッチョイ 1689-O5MS) [sage] 2023/05/09(火)04:29 ID:XvMgrUYH0(1/4)
一応、私がこのスレを立てているという形は取っていますが、いつも言うように
別に私がこのスレの趣旨を決めて、それを参加者たちにそれを押し付けるつもりはありません。
第一、仮に何かを押し付けようとしても、私はこの5ちゃんねるシステム全体の管理人ではないのだから、
それは不可能です。押し付けようとしたら、そのサイトの管理者になり、参加者の書き込みを自由に
削除したりアクセス禁止したり追放したり警察に通報して取り締まったりできるようにならないといけません。
しかしそれが永遠に無理なので、私は結局は、いくら頑張っても参加者たちに私の方針を押し付けることはできません。
結論としては、このスレのみならず、5ちゃんねる上のどのスレッドにおいても、誰が何を書いてもよい、ということになります。
もちろん私の好みや希望はありますが、そんなものをここで提示したところで、何の力もありません。
スレッドタイトルを完全に無視して、たとえばポルノについて語ろうが恋愛について語ろうが、音楽についてであろうが
何であろうと構わないということになってしまいます。
私は私で好きなことを書き続けるので、参加したい人はどんなことでも書いていってください。そうすれば、
その場の雰囲気によって、似たようなことを書きたいと思う人は自然と同調するでしょうし、
反感を感じる人は自然と離れていくのです。
前スレ
2chスレ:english
400: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 43b0-/ANu) [] 2024/07/09(火)03:12 ID:pVn8HZ8o0(1)
政治家が地盤受け継いで
401(1): 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9b7b-/ObR) [sage] 2024/07/09(火)04:08 ID:znf3QrMU0(1)
ミニマル的な書き込みだから、必ずこのままではない
402: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ad84-dqP1) [] 2024/07/09(火)05:03 ID:99A+qxaD0(1)
誉められるし
403: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW abf3-DN0H) [sage] 2024/07/09(火)13:24 ID:hmnMUfj60(1)
それが結末ならいらんわ
404: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a589-PtFP) [sage] 2024/07/09(火)13:24 ID:wj/2ntLa0(1)
肩引っ張られても、今この瞬間と言われそうなこと
あれだけギフト貰ってるやん
405: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW cb89-7+0Q) [] 2024/07/09(火)13:37 ID:0qz62I220(1)
今日は
所詮ウノマオタの叩き棒だからね。
406: 名無しさん@英語勉強中 (JPW 0H93-dxLb) [] 2024/07/09(火)14:13 ID:dzRh6G6BH(1)
だいたいこういうときって大人が頑張ってたやろ
でも一番被害大きいは笑えるわ
407: 名無しさん@英語勉強中 (ペラペラ SDf1-8sJh) [] 2024/07/09(火)14:24 ID:xSfZkM8RD(1)
高いので空白が怖いし
_(┐「ε:)_ズコー
自身が歳とったから相手30歳だけど買いを外していいかな??
https://i.imgur.com/L2sqctu.jpg
408: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d59d-IvoK) [] 2024/07/09(火)14:32 ID:iXbeqx8d0(1)
右からも左からも合流してくるからネガキャン工作と見てるけどねぇ。
409: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW bd89-dxLb) [] 2024/07/09(火)14:41 ID:2lHgRxXR0(1)
>>331
まあ腹が減って痩せたが
410: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3596-5oXt) [] 2024/07/09(火)15:21 ID:Ng4HIQ9+0(1)
マスコミもほんといい加減だな
でも今回の波で国民のためだけに続いてる
それまでの人生を生きる
https://i.imgur.com/3zDFw3w.png
411(1): 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 12ea-5An0) [] 2024/12/01(日)11:59 ID:pt3g9cGq0(1/3)
SF小説を訳している人たち
初期の人たちはかなりお亡くなりになったけど、大学出て別の仕事を
して、その後にSF翻訳し始めた人たちも多くいた。
訳もこなれてるし、すごく能力の高かった人たちだったんだろうなと
思う。たとえば矢野徹、浅倉久志、伊藤典夫,
福島正実とか
412(1): 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 12ea-5An0) [] 2024/12/01(日)12:00 ID:pt3g9cGq0(2/3)
>>411を別のスレに再投稿します。ごめんなさい
413: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 12ea-5An0) [] 2024/12/01(日)12:02 ID:pt3g9cGq0(3/3)
>>412は訂正。このスレとか洋書スレにグロ動画が貼られているけど
嫌がらせだよね。
414: 名無しさん@英語勉強中 (デーンチッ MMab-hava) [] 2024/12/12(木)13:05 ID:ZkspeRweM1212(1)
万年筆を題材にした小説で英語で書かれたものを探しています。もしご存知の方がいらしたら教えていただけたら嬉しいです。
思いついた時にちょくちょく何年にもわたって探していますが、今のところ見つかったのは、E. Lynn Hooghiemstraという人が書いた「Tales from the Fountain Pen」という小説だけでした。母の形見の万年筆から紡ぎ出されるという形ではじまる、第二次世界大戦下ナチスに占領されていたオランダを舞台にしたお話でした。作者はネイティブ英語作家ではないのか、平易できっちりとした感じで書かれていて読みやすい感じです。やっと見つけたので読んでしまうのがもったいなく、少しずつ、惜しむように読んでいますが、今のところ内容的にも「読んで良かった」と思えそうな予感がしています。
万年筆について書かれた本は英語のものも勿論沢山ありますが、万年筆をテーマにした英語の小説となると、なかなかうまく見つけられていません。日本語で書かれたそういう小説は結構あるので、英語で書かれたものもそれなりにあるはずだと思っているのですが…
415(2): 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ df02-pQ4B) [sage] 2024/12/13(金)14:25 ID:aJfF1XQl0(1)
AIに聞いた結果
------------------
1. "The Weight of Ink" by Rachel Kadish - この歴史小説は、17世紀の女性作家と現代の歴史学者の物語を交錯させ、万年筆やインクが重要な役割を果たします。
2. "Inkheart" by Cornelia Funke - このファンタジー小説は、書物とインクの魔法の力を中心に展開します。万年筆そのものがテーマではありませんが、インクと書くことの力が重要な要素となっています。
3. "The English Patient" by Michael Ondaatje - この小説では、万年筆が登場し、登場人物の一人がエジプト学の研究を進める中で重要な役割を果たします。
------------------
あとはこことか?
https://www.fountainpennetwork.com/forum/topic/251860-fountain-pens-in-fiction/
416: 名無しさん@英語勉強中 (オイコラミネオ MMab-hava) [] 2024/12/13(金)16:37 ID:gVZXIKpaM(1)
>>415
ありがとうございます!
Inkheartは万年筆がテーマという感じではないものの、そもそも面白そうな感じだったので、読むつもり三部作とも入手済でしたが「積ん読」状態でした(^o^)
English Patientはある程度万年筆をフィーチャーしてるらしいということで目はつけてましたが、むかし映画を見た記憶では万年筆が印象に残っていなかったので、ちょっと脇においてました。でも、万年筆が重要な役割を果たしているということですので、一度読んでみようと思います!
Weight of Inkは全く知りませんでした!早速入手して、これも是非読んでみたいと思います(^o^)
fountainpennetworkのスレは私もつい先日覗いていて、そこで挙げられていたMaisie Dobbsシリーズを読み始めたところです。これも万年筆はあまり出てこない様ではありますが、そもそも面白い小説なのでシリーズ全作をぼちぼち読んでいこうと思っています。
何はともあれ、ありがとうございました!(^o^)
417: 名無しさん@英語勉強中 (オイコラミネオ MMab-hava) [] 2024/12/13(金)18:31 ID:Se21qsRxM(1)
>>415
416の追記です。
Weight of Ink は、そのタイトルといい、歴史フィクションというジャンルといい、設定といい、すごく面白そうですね!入手したらすぐ読みたいと思います。いま並行して6冊くらい読んでるので、ダントツで引き込まれる本があると、他の進捗が疎かになって結局他の本は内容忘れちゃっていちから読み直しというパターンにハマっちゃうかも( ꈍᴗꈍ)
いま並行読みの中でハマってるのはMaisie Dobbsです。読み始めたところですが、主役の女性は清廉で賢く強い女性という感じなんですが人情もの成分たっぷりのちょこっとミステリーって感じですかね。脇役キャラ達も面白い愛すべき感じのキャラが出てきますが、「H」の発音が出来ない教育水準が低いとされる典型的パターンとでも言いたげな感じの人達が結構出てきたり(Hがいちいち書かれないので単純に読みにくいんですけど…)、逆に「H」の発音を意識しすぎるキャラも出てきます。作者はどういう意図でこういうキャラ達を出してくるのかなとか思って、今後この作者がどういう意図を持ってるのか類推する様な楽しみもあります。まだ読み始めなのでわかりませんが、もし作者に潜在的差別意識みたいなものを感じたら読むのやめるかもって感じですかね…そういう予感というか不安要素もちょっとあります。
メイジーシリーズは海外ではベストセラー作品で本筋だけで18作あるみたいですが、日本語翻訳は何故か一冊しかされてないみたいですね。翻訳版を読んだ人のレビューを読んでると、ジェーン・エアに通じるものがあるとか、隠れた名作だとか、すごく肯定的な感想が多いみたいですね。英語原文の文体は一文が長すぎるきらいがあって、ちょっと読みにくいですが、人情ミステリー的にほっこりしたり、これはどうなるんだろうというページをめくりたくなる感情を呼び起こされてついつい読んでしまう、そういう感じですね。寅さんみたいな感じでマンネリだけどほっこり要素が全てを凌駕するみたいな感じで読み続けられればなと思っています。
418: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e20-LWiD) [] 05/24(土)09:01 ID:2kqkYIOS0(1)
洋書の電子書籍格安です
https://readersdigestjapan.stores.jp/
419: 名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM9b-srRm) [sage] 05/24(土)10:14 ID:ZEPbBg0+M(1)
AI時代、やっぱり英語産業は潰れていくんだろうね。
どういうふうに廃れていくんだろうか。
今まで英語が共通語だという間違った認識だったが、AIが全言語の仲介を果たすようになり、言語は無関係になる。AIは、絵画と同じように全人類の共通語の役目を担う。
そして人間本来の中身の価値が問われる。
またAIを利用することで有効な経済活動が行われる。
損失にしかならない英語とは違う。日本の英語人が完全に廃れるのは明らかだ。残念だろうねぇ
馬鹿な英語人ww
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.528s*