英検1級って教師が「あれ無理」てほどの難易度かね (559レス)
1-

1
(2): 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff29-LHl+) [sage] 2020/08/19(水)10:55 ID:K3HfYwwq0(1/3)
予備校講師はさすがに英検1級を持っている人が大多数だが、
学校教師や塾講師は、2級〜準1級で、「英検1級? あれは無理」と最初からあきらめている。

しかし、無理ってほどでもないのでは?
確かに英検1級は準1級より遥かに難しい上に、「自身の学力と、教える力は別」だから、教師に英検1級が必要かと言えばそうでもない。
それでもネイティブで言えば中2国語。
仮にも英語教師が「あれは無理」と最初からあきらめるほどのものだろうか?
540: 名無しさん@英語勉強中 (ニククエ b18a-KoBf) [] 03/29(土)15:43 ID:+5uUJ5RX0NIKU(1)
関 正生【大学受験/雑談】まあどうせ受けてくれないんですけどね ?08
大学受験業界に言いたい放題 関正生サブチャンネル
6535 回視聴 3 か月前 #日東駒専 #スタディサプリ #英単語
https://youtu.be/HI0bF-9hhk4

予備校講師のTOEIC平均点900いかない説(730?)
541: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f67-WvZ6) [] 03/30(日)17:19 ID:Q1JYCgHq0(1/2)
春休み(というか3月下旬)に制服着ている学生ってなんなん?

中学生も高校生も卒業してるはず。

部活動も春休みはそこまでないはずだし、
考えられるなら「新高1生が教科書販売や制服採寸で4月からの高校に行っている」
だが、その場合は中学の制服の上に保護者同伴だが、

単独で中学校の制服や、
高校の制服を着ている学生も見かけるが。
(甲子園で野球の応援への往復とか、セルフ卒業遠足で遊園地に行くとかそういう風にも見えない)。
542: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f67-WvZ6) [] 03/30(日)17:24 ID:Q1JYCgHq0(2/2)
AI君は大学受験はおろか高校受験にも英語は不要で、
英検などは、昔あった「鉄道検定」「時刻表検定」などのような、いわば”趣味”になると言いたいのかな?(英検廃止とまでは言ってないようなので)。

ところで高校受験の特に英語って前から疑問点が2つ(+この前のニュースで思った1つ)があるんだが、どうなんだ?


東京都立高校は日比谷高校など超上位校は独自の入試問題にしたが、
都立(公立)である以上は、あくまでも文科省の指導要領から逸脱しない範囲の入試問題?


大学受験の上位校は「指導要領?何それ?」みたいな入試問題が多いが、
高校受験の私立高も、明らかに中学領域を超えた入試問題になっている(中堅大学の入試より難しいかも)。

新任の中学英語教師は、「え、これ中3にやらせるの?」とかビビるとか(もちろんその教師自身は解けるだろうが、英検で言えば2級はあるかもしれないものを高校受験つまり中3にやらせることへ驚き)。

これ、そういう学校を受験する生徒はどうやって対策してるの?
進学塾で「公立上位コース」と「私立上位コース」が分かれいて、私立上位コースにいる生徒(学生)が受けるとか、
独学で受かる人がいるとすれば使う問題集は、
高校受験用の最高水準にある問題集(今は文英堂しか出してないかな?受験研究社はどうだろう。学研は撤退)を使ったり、
あるいは高校生用の日常問題集〜基礎部類の大学受験対策問題集〜英検2級対策本を使っているの?

(3)
山梨県は豪雪地帯ではない。
が、東京で言えば奥多摩の山間部程度に雪に慣れているはずの山梨県だが、
今春は雪のために公立の後期日程を遅らせた。

公立なのに前期とか後期とかあるのか、山梨県は。埼玉県とか1教科が100点満点でないとか、都道府県ごとに色々違うんかね(100は5で割れないから埼玉県の1教科あたり何点満点かは知らないが)。
543: 名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM13-KI8E) [sage] 04/03(木)20:49 ID:BJU8hbatM(1/2)
まだ勉強だと思ってんの?
勉強のうちに入らない!
AI時代、誰もが活用できる道具になった。
これを誰もが望んでいたんだ。
英米人が日本語をやらないように日本人も英語をやらない。
わざわざ言語で時間的損失をせずにやっていける。これが重要!
やっと革新的にやれるんじゃん。
英語じゃいつまでもバカになるだけw
544: 名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM13-KI8E) [sage] 04/03(木)20:50 ID:BJU8hbatM(2/2)
英米人が日本語をやらないように日本人も英語をやらない。
わざわざ言語で時間的損失をせずにやっていける。これが重要!
やっと革新的にやれるんじゃん。
545: 名無しさん@英語勉強中 (アンパン 5f67-EOa5) [] 04/04(金)21:51 ID:kLndssRl00404(1)
「先生、授業とか校務とかどうでもいいから、英検一級取って下さい」

これがクラスの保護者の総意だったら、英検の勉強に専念できるのでは?
546: 名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM13-KI8E) [sage] 04/04(金)22:33 ID:co2YxtkGM(1/2)
おもろいけど、
実際、AIはカネになるが
英検は全くカネにならない。
547: 名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM13-KI8E) [sage] 04/04(金)22:35 ID:co2YxtkGM(2/2)
オープンAIに最大6兆円 
SBGが追加出資
ソフトバンクグループは1日、米オープンAIに最大400億ドル(約6兆円)を追加出資すると発表した。人工知能(AI)分野での結び付きを強める。日本でも共同出資会社の設立を発表するなどAI分野で協業している。
548: 名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM13-KI8E) [sage] 04/05(土)00:11 ID:u5MN198ZM(1/2)
「AIだけの新言語」
出現の不気味さに広がる動揺
 人間には理解不能…
ホテルのコールセンターのAIエージェントと、結婚式場を代理で探すAIエージェントが、電話越しに会話をしている。途中でお互いがAIだとわかると、会話は「ギバーリンク・モード」に切り替わり、人間には理解不能な音でのやりとりが続く……。AIだけがわかる言語の出現は、さまざまな問題を私たち人間に提起する。
549: 名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM13-KI8E) [sage] 04/05(土)00:11 ID:u5MN198ZM(2/2)
「現時点で、2つのAIエージェントが電話でお互いをAIだと認識する可能性は低いかもしれないが、こうしたシナリオがまもなく現実のものになることは想像に難くない」と言う。コールセンターの従業員を、音声生成スタートアップ企業が開発するAIエージェントに置き換える企業が増えていると指摘する。
550: 名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM13-KI8E) [sage] 04/05(土)22:27 ID:1FIXlfnzM(1)
外人になれた?
外人て、頭いいの( ´,_ゝ`)プッ
外人になるために時間を浪費して外人以下w
外人モドキを外人は外人と認めないw
いつまでもどこまでも外人奴隷w
脳ミソなし、バカじゃねぇw
外人の真似ばかりやってるバカだと気付けよ( ´,_ゝ`)プッ
日本人の能力を抑止させる英語は害悪!
日本人を馬鹿に作り変える英語は害悪!
外人になれた?
外人て、頭いいの( ´,_ゝ`)プッ
バカって勘違いしてるねwww
英語は低脳、脳ミソ使っていない!英語で脳ミソ使ってると思えてしまう可哀想な低能だらけ( ´,_ゝ`)プッ
551: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e1f4-lXhQ) [sage] 04/08(火)12:02 ID:7dUF4wJm0(1)
肝臓再生に光か 
AIがiPS細胞を肝臓に成長させる遺伝子を特定
iPS細胞は人間のいろいろな器官に成長する可能性がある再生医療のスター的存在だが、現実にそこから肝臓などの臓器を作るとなると課題が多い。そのひとつに、iPS細胞のどの遺伝子を働かせると目的の臓器になる(分化する)のかがはっきりしないという問題がある。そこで、その遺伝子の特定をAIが自動的に行う技術が開発された。今後、次々に発見が進み、完全な肝臓が作られる可能性が出てきた。
その標的となる遺伝子は、約1千万個ほどの候補から探し出さなければならず、専門家でも膨大な時間と費用がかかる。
552: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7e0a-s0u+) [] 07/31(木)06:59 ID:0GwENJWA0(1)
sage
共★栄★学園のわいせつ中絶教師!制服ロリコンクズクズクズクズ!!中学女子バスケ部!すぎ・やま卓・誠!!そのうち子供にまで何かあるかもよ?突然ニュースになるんだろうね~★学校辞めろ!!★
553: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ea78-nvXp) [] 07/31(木)14:56 ID:35+F+3NI0(1)
試験によって色々な解釈はあるだろうけど、
英検一級合格者はおよそ50000分の1
これは、医師免許や弁護士資格より圧倒的
しかも一応英語学習は皆やるなら、その中で生き残った人達って考えると凄いとは思う。
ただし、帰国子女なんかも受けてるからなんとも言えませんが
554: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9f73-4trL) [sage] 07/31(木)16:14 ID:x2L4kmy40(1/3)
尺度が英検など英語っていうのがマヌケだよw
英米人は勉強しないでもできるんだからねぇ
グローバルな尺度は、科学技術や数学だろう
555: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9f73-4trL) [sage] 07/31(木)16:14 ID:x2L4kmy40(2/3)
尺度が英検など英語っていうのがマヌケだよw
英米人は勉強しないでもできるんだからねぇ
グローバルな尺度は、科学技術や数学だろう
556: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9f73-4trL) [sage] 07/31(木)16:17 ID:x2L4kmy40(3/3)
まぁその前に英語教師や文系教師って、低能バカだよ
AI時代、もうコイツラはいらない!
ゴミ箱行きw
557: 名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM4b-BU4V) [sage] 08/01(金)03:07 ID:6EyNuXSOM(1/3)
東大生「理3は何浪しても合格できない」
 東大理3は、偏差値トップの東京大学の中で、その上の成績を取っている人たちです。東大理1・東大理2に合格している人たちでも、「理3は、何浪しても合格できないと思う」という人も多いくらいです。
「勉強の結果としてたまたま東大に届いたから挑戦した」ではなく、「医者になるために、だからこそ東大理3へ」という流れが、ここ数年で主流になりつつあるのです。
もうひとつ注目すべき変化は、東大理3合格者たちの出身校や受験環境にあります。「東大理3に入ったら、サピックスの時のトップ層ばっかりだった」と答えている人も多いです。このように、一種の“受験エリート街道”が存在していることがわかります。
 こうした背景から、公立高校出身者の割合は年々減少傾向にあり、かつてのように「高校から猛勉強して理3に挑む」といった、“後発の逆転型”の合格者はかなり珍しくなっています。また、浪人生の割合も減っており、現役合格を前提とした計画的な学習が一般化しています。
558: 名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM4b-BU4V) [sage] 08/01(金)03:08 ID:6EyNuXSOM(2/3)
前から思っていたんだけど、
数学や理科で塾や予備校に行くのは分かる。でも英語を他人から教えてもらうとかって、バカじゃねぇのw
英語を塾や予備校で学ぶっていう奴らは脳ミソ無いってことだろw
英語を他人から教えてもらうって信じられないな
AI時代で、未だにAI使ってないって完全におかしいw
559: 名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM4b-BU4V) [sage] 08/01(金)03:08 ID:6EyNuXSOM(3/3)
教育「強豪国」エストニアが学校での「AIやスマホ」を推奨するわけ─「我々はより速く、より高度な思考が可能な生物に進化する必要がある」
欧州一の教育制度を築き上げたエストニアに、各国から注目が集まっている。彼らがいま目指すのは、過去の教育モデルを脱却し、スマートフォンとAIを活用した「進化」のための学習だ。
ヨーロッパの教育分野で新規強豪国とみなされているエストニアでは、生徒たちは日々の授業でスマートフォンを使うよう指導されており、2025年9月からはAI学習ツールの個人アカウントまで与えられる。人口約140万人、バルト海に面したこの小国は、経済協力開発機構(OECD)による「生徒の学習到達度調査」(PISA)においてフィンランドを僅差で上回っており、気づけば全ヨーロッパでトップの成績を収めている。
エストニアは数学的リテラシー、科学的リテラシー、創造的思考力の項目でヨーロッパの第1位、読解力ではアイルランドに次いで第2位となった。
エストニアは「AI Leap(AIリープ)」と呼ばれる国家的プロジェクトをいままさに始動しつつある。それは、生徒や教員たちに「世界レベルのAIツールおよびスキル」を付与するものだという。
教員たちは、AIを用いた自律的学習とデジタル倫理を中心としたAI関連講習を受けることになるが、そこでは教育機会の公平性およびAIリテラシーがとりわけ重視されている。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.412s*