【やさしく】バラ初心者集まれ・80人目【教えて】 (157レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1(1): 花咲か名無しさん (ワッチョイ a76e-CCJy) [] 08/24(日)12:22 ID:CDFrWRfg0(1)
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ここはバラ初心者の為のスレですが、5ちゃん初心者のスレではありません
ルール厳守をお願いします
・バラに関する質問であれば基本的に何でも可
・判らないことは皆で調べ解決しましょう
・初歩的な質問や見当違いな質問でも決して馬鹿にしたレスを付けてはいけません
・「自分でググれ」 「過去ログを嫁」は基本的に禁止とし誘導をお願いします
・同じような質問が続く場合がありますが、寛大な心で誘導及び回答をお願いします
・バラ以外の話でスレを埋める荒らしはサクッとNGして決して触らないこと
初心者は調べれば調べるほど解らなくなってしまっている事があります
本等を読んでも、ググってみても書いてある事が違ったり、書き方が違うだけで迷っています
どうぞ優しい手を差し延べてやって下さい
次スレは>>980が宣言してからたててください
>>1の一行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512を入れて立てること。
前スレ
【やさしく】バラ初心者集まれ・79人目【教えて】
2chスレ:engei VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
138: 花咲か名無しさん (ワッチョイ 7d32-hkyQ) [sage] 09/29(月)00:30 ID:sS7a+kB30(1)
ピエールって黒星になるんだね
うちピエールには殺虫以外消毒したこと無いわ
139: 花咲か名無しさん (ワッチョイ 3d17-FWCH) [] 09/29(月)07:19 ID:1ysOh/cj0(1)
置き場所はダイソーのジョイントマットの上に置いていて午後から陽が当たる壁際です。
鉢は臨時で家で余ってたの使ってしまったから白だし屋外で耐えれるか春また植え替えるかもです。
大きくしないで育ててみようかとも。
頂点についた蕾は残念ながら取りました。
ベニカXはかけたけどその後すぐ雨が降ったし殺菌剤はまだしてないけど様子見つつやってみます。
おっしゃる通りでホムセンで粗悪な管理をされていたものでした。
ほとんどの株が黒星まみれの枯葉まみれ、花殻もそのままにという状態で。
皆さんの意見をもとに切るのはやめて土が乾いたらリキダスして見守ろうと思います。
140(1): 花咲か名無しさん (ワッチョイ 7da1-OcaW) [] 09/29(月)17:02 ID:d7m7KGwy0(1/2)
>>133
土なんでも良いらしいから砂地に直でも育たないんですかねぇ?
141: 花咲か名無しさん (ワッチョイ 23f0-C7mJ) [] 09/29(月)17:11 ID:v06l3cJV0(1/2)
何でも良いにも程度ってもんがあるっしょ
家に帰って来て何でも良いから早く夕飯ちょうだーい。って言って
ご飯とふりかけだったらひねくれて育っちゃう
142: 花咲か名無しさん (ワッチョイ 7d29-QVA9) [] 09/29(月)17:16 ID:d7m7KGwy0(2/2)
そうなんや、ひねくれてグレたら困るな
土はどのくらい入れたらいいですか?
143: 花咲か名無しさん (ワッチョイ 23f0-C7mJ) [] 09/29(月)17:35 ID:v06l3cJV0(2/2)
入れれば入れるだけ愛情はこもるけど
そこはまあ深く考えずにそこそこでも大丈夫だよ。って事だと思う
愛情も深過ぎるとお互い重荷になるし
144: 花咲か名無しさん (ワッチョイ 4325-X58U) [] 09/29(月)17:38 ID:56czPcDo0(1/2)
土より堆肥混ぜ込むのがいい
砂っぽいならバーク堆肥いれるといいよ
145: 花咲か名無しさん (ワッチョイ e3c9-MBPv) [sage] 09/29(月)20:45 ID:5Js05gWa0(1)
>>140
他の人もいってるけどあまりオススメしないね、堆肥とかいれると普通に育つと思うよ
牛糞堆肥とあれば腐葉土かバーグ堆肥を混ぜこむといいよ、50ー60センチ下は40ーくらい掘って
ーーーーーーー
堆肥まぜた土
ーーーーーーー
堆肥と土と肥料
を混ぜた土
って感じにして植え付け時に肥料の層に根が直接当たらないようにやるといいよ
自分なら適当だけど牛糞堆肥10Lとバーグか腐葉土5Lくらい入れてるかな、植えるときに土を崩さないようにそのまま植えるのと、肥料層に当たらないようにするのが大事で結構適当にやっても大丈夫だよ
146: 花咲か名無しさん (ワッチョイ 43d9-uUFn) [sage] 09/29(月)21:00 ID:Y3yxQk2s0(1)
アズミンいいって言うよね
147: 花咲か名無しさん (ワッチョイ 43ec-X58U) [] 09/29(月)21:11 ID:56czPcDo0(2/2)
ロサオリの根の肥料のアズミンは腐植酸を増やすけど有機物質入ってないから一時的だし、定期的にまき続けるならともかく堆肥の代わりにはならないよ
ハイポのリキダスや花ごころのフルボ酸アタックなんかもそう
148: 花咲か名無しさん (ワッチョイ 7d53-hkyQ) [sage] 10/02(木)06:33 ID:MFHEVwNw0(1)
散布しなければ元に戻る訳でも無く根張り良くするためにすき込む前に撒くものだろ?
149: 花咲か名無しさん (ワッチョイ 0329-mhpd) [sage] 10/02(木)16:10 ID:H7Is2nRF0(1/2)
芋虫系が大の苦手です
消毒をすれば必ず遭遇しないのか?
それとも多少は覚悟しといてねなのか?
タイプSだとほとんどつきませんか?
150(1): 花咲か名無しさん (ワッチョイ 0329-mhpd) [sage] 10/02(木)16:13 ID:H7Is2nRF0(2/2)
あと
バラの家のYouTubeで新苗を育てよう!
プリマヴィスタの回で
4から6から8から10号鉢まで
植え替えをしていましたが
10号鉢が最終ですか?
それ以上大きくしたくないならそこで切り詰めとかして調整するのですか?
もっと大きくしたいなら大きい鉢?なのか
それともそこから地植えですか?
151: 花咲か名無しさん (スップ Sd03-LSP7) [sage] 10/02(木)16:42 ID:u/jaXsdOd(1)
タイプって耐病性の事だから虫とは関係なく、殺虫剤撒いても芋虫ゼロにはならない
多少の覚悟は必要かも
鉢はこれ以上大きくしたくなければ冬の土替えで根を切って同じ大きさの鉢に戻すよ
うちは最大10号(重いから)
152: 花咲か名無しさん (ワッチョイ 23d2-uUFn) [sage] 10/02(木)16:47 ID:3as633GV0(1)
>>150
鉢に関しては大きくしたいなら地植えだね
12号とか15号の鉢でも大きくなるけど重くて持てないし移動や植え替えが大変だからみんなだいたい10号でストップしてる
153: 花咲か名無しさん (ワッチョイ ab37-X58U) [] 10/02(木)17:52 ID:LuoD5aIm0(1)
日本でバラ育てるなら、消毒なしだと虫だらけだよ
耐病性だけでなんともならんからバラ園でもまきまくるわけで
汚くても育つだけでいいなら昔からQEやアイスバーグみたいな鬼強品種は色々あるけど、鑑賞価値を求めるなら虫王国の日本だと定期的な消毒は必須
154(1): 花咲か名無しさん (ワッチョイ 2dc5-mhpd) [sage] 10/02(木)18:33 ID:dsgE+rR30(1/2)
虫の件
ありがとうございます
タイプにかかわらず消毒必須ですね
ヒマラヤンムスクをパーゴラで育てられたらなと
おもいましたが芋虫の雨になるかもしれませんね
鉢の件もよくわかりました
とても詳しく説明して頂きありがとうございました
155(1): 花咲か名無しさん (スップ Sd03-LSP7) [sage] 10/02(木)19:13 ID:6DD4r0ujd(1)
>154
ヒマラヤンムスクなら春の花が咲くまで消毒を頑張り、芋虫が本格的に活動する夏~秋は見ないようにする、という消極的な手もありますよ
うちでも秋バラを咲かせるために四季咲きは今も手を掛けていますがパーゴラのランブラー類は放置してます
156: 花咲か名無しさん (ワッチョイ 2dc5-mhpd) [sage] 10/02(木)19:32 ID:dsgE+rR30(2/2)
>>155
見ないようにとは上にうじゃうじゃいてもということですか?
初心者なんでパーゴラにふわっとなんて想像しましたが
きっと失敗するだろうし(そんなに咲かないだろうし)
消毒頑張って挑戦してみます!
157: 花咲か名無しさん (ワッチョイ 23ca-E3Lm) [sage] 10/02(木)19:43 ID:wH1uTw+90(1)
慣れれば手で丸めてポイが出来るようになるよ 毛虫はやめといた方がいいけど
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s