自然農法 2畝目 (470レス)
上下前次1-新
1(4): 花咲か名無しさん [] 2024/07/29(月)00:16 ID:nVPc1FAf(1)
耕さない、抜かない、農薬を使わない、虫を敵としない
そんな自然農(法)をやっている人のスレです
語り合いましょう
過去スレ
自然農法
2chスレ:engei
451: 花咲か名無しさん [sage] 09/03(水)09:29 ID:nHFFe3RA(1)
泥に混ざってた雑草の種「よろしくニキー!!」
452(1): 花咲か名無しさん [] 09/15(月)17:47 ID:BDxM6DFc(1)
今度の日曜日は里山菜園だよ
今年のカボチャはウリハムシの猛攻を回避できたのだろうか?
里山菜園 有機のチカラ 茎ブロッコリーとリーフレタス
初回放送日:2025年9月21日
https://www.nhk.jp/p/engei-yasai/ts/47NQ3GKNKQ/episode/te/M8PLZJ7RMX/
茎ブロッコリーは次々と伸びるわき芽(側花蕾)を収穫するアブラナ科の野菜。
リーフレタスと混植した害虫対策、まわりの雑草を生かした栽培メリットについて紹介する。
453: 花咲か名無しさん [sage] 09/16(火)08:30 ID:O2u/wpch(1)
トンクス
454: 花咲か名無しさん [] 09/17(水)00:34 ID:zWp0Gu7d(1)
トラウデン好き
455: 花咲か名無しさん [sage] 09/17(水)19:56 ID:sFM2Fsd9(1)
今年はチラありました?
456(1): 花咲か名無しさん [sage] 09/18(木)17:14 ID:WY3tyF4n(1)
茎ブロッコリーって
カラスやヒヨドリに葉っぱをめっちゃ食害される作物として
わりと有名なんだが
防虫ネットなど防除資材を使わない里山菜園で取り上げて大丈夫か?
457: 花咲か名無しさん [sage] 09/18(木)20:39 ID:IMGUEMnd(1)
この時期なら餌も周りに多いから大丈夫とか?
458(1): 花咲か名無しさん [] 09/21(日)08:20 ID:eDK7Tbch(1)
>>452
この企画ダメだな
手入れ全くしてないし収穫も出来てない
一般人以下
トラウデンは料理上手だけど
459: 花咲か名無しさん [] 09/22(月)00:55 ID:abaO9UDf(1/2)
>>458
バターナッツ1個、しかも事前収穫って・・・
>>456
ヒヨはなんでも食うな。
ブロッコリ食われレタス食われラズベリー食われビワ食われ、挙句は庭のソシンロウバイの葉を毟り食っていきやがる。
そうそう、今年の夏はクマゼミを食ってた。
460: 花咲か名無しさん [] 09/22(月)11:24 ID:lD37JgDS(1)
なんか
害虫をテデトールしてる時にギャーギャー喚くトラウデンだけが見所だった
ミニカボチャは、喰い痕から見て多分コオロギかダンゴムシか
外が汚くても中は無事ですと言いたいのだろうが
正直見た目がおぞましい
今回の収録はたぶん8月だと思うが
オクラが生ってないどころか、花さえほぼ見かけないとか
セロリ全滅とか
「自然農法はやってはいけない」という広報にしかなってない
唯一の利点は
雑草が生い茂った畑は、耕された畑の倍ぐらい水分を保ってるという事だが
ここまで何も収穫できないと、さすがに真似する気になれない
来年は
慣行栽培でもほぼ植えっぱなし放置のサトイモやミョウガやフキ
植えたら最後
一帯がトゲだらけの藪になることを覚悟でタラノキ
同じくコントロールを間違えると生きた鉄条網になるが貴重な果物のキイチゴ
ガンガン増える雑草にしか見えないウワバミソウ(ミズ)
キアゲハ幼虫の食害をも上回る再生力を持つアシタバをチョイスしてほしい
コイツラなら害虫に食われてもそれなりの収穫ができるだろ
461(1): 花咲か名無しさん [sage] 09/22(月)12:15 ID:nCSdduz6(1)
もはや畑というよりただの原っぱだったねw
ナスもかわいそうな姿だったけど収穫できなかったのかな
462: 花咲か名無しさん [] 09/22(月)23:41 ID:abaO9UDf(2/2)
>害虫をテデトールしてる時にギャーギャー喚くトラウデンだけが見所だった
トラ初心者だけど・・・けっこう素手でいける人かと思ってた。
463: 花咲か名無しさん [sage] 09/23(火)07:52 ID:z4jVY4zH(1)
騒いでるトラちゃん良かった~
うちも茎ブロッコリーやってるけど、防虫ネットで今のところ順調
番組みたいに草踏んでガードできたら、なかなか凄いけど自信無いわw
464: 花咲か名無しさん [sage] 09/23(火)08:14 ID:04z4KiSA(1/2)
>>461
一応小さいナスが1個だけ実ってたから無収穫では無いかと
465: 花咲か名無しさん [sage] 09/23(火)09:13 ID:oiK58Al/(1)
トラちゃんが幼虫を鎮圧するところがあればよかったのになぁ
466: 花咲か名無しさん [] 09/23(火)09:58 ID:04z4KiSA(2/2)
再放送
https://www.nhk.jp/p/engei-yasai/ts/47NQ3GKNKQ/episode/te/M8PLZJ7RMX/
Eテレ 9月27日(土) 午前6:00〜午前6:25
あまりにも収穫がショボイから
この企画
来年度はなくなりそうな予感がする
467: 花咲か名無しさん [sage] 09/27(土)18:53 ID:YTI8l0dd(1)
見た
今年のカボチャは葉っぱの残骸も写さないか
禁じ手の畝立て(塚立て?)して4か所種まきして3個収穫のヒドイ状況で
「8割リベンジ成功(二コリ)」って
講師の志が低過ぎてワロタ
あと
NHK随一の虫担当アナが居るのにヒメハナカメムシを全く発見できないのは
マジで来てないって事か
2年目もこれでは自然農は口だけ星人と言われてしまうな
468: 花咲か名無しさん [] 09/28(日)08:46 ID:Ey+QvtaT(1)
ここんとこ猛暑が酷いしカボチャの無農薬は難しいよ
ウドンコに弱いしウリハムシ被害もあるから
収穫できそうなの選べばいいのにね
次のブロッコリーも虫に食われて終了だろう
469: 花咲か名無しさん [] 09/28(日)10:30 ID:lwb/uzSr(1)
小型ミキサーに泥と水と、いろんな種類の種を入れて回すと泥団子がたくさんできる。
それを撒いてから草刈りをすれば、時と場所に適応した何かしらは生き残って成長する。
470: 花咲か名無しさん [sage] 09/29(月)17:52 ID:jwHrkAu9(1)
そんな手間かけても「何も生き残らなかった」が高い確率で有るから
草刈りした後に
農業用フォークなどでテキトーに穴あけして
緑肥用のセイヨウカラシナをばらまいておけばいいんだよ
秋冬野菜の中で多分一番背が高くなるから
それ以外の雑草から抜きん出て菜花を収穫する事が出来る可能性が高いし
食べ飽きたら花を楽しめばいい
そして枯れて根株が腐れば土が柔らかくなり、窒素肥料になる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.814s*