栗(クリ)スレ ★3 (479レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1(1): 花咲か名無しさん [] 2024/03/24(日)21:00 ID:bO7t2cP+(1)
栗好きな人、栗育ててる人、集まれー。栗について語りませんか?
460: 花咲か名無しさん [sage] 09/15(月)19:42 ID:6qnsz/qN(1)
銀寄、筑波、有磨植えてるが、今年はまだだな。毎年、ヒガンバナの咲く前に収穫始まるんだけど、
今年は、ヒガンバナが咲いてからの収穫になりそうだ
461: 花咲か名無しさん [] 09/15(月)20:25 ID:/3FbPj8G(1)
今年は3つだけ。実も小さい。
462(1): 花咲か名無しさん [sage] 09/17(水)20:35 ID:tLMjEnw8(1/2)
彼岸花か...風情があっていいね
うちも銀寄、筑波は彼岸過ぎだね そして10月上旬まで
今週中に丹沢が終わって、利平が獲れはじまり、そして銀寄、筑波、美玖里だね
銀寄、筑波、いくらか虫入って茶色くなってきたイガも出てきてるがイガ数が多いので充分収穫できる
美玖里は去年全滅したが今年はどれだけ虫食いから逃げ切って収穫籠に入れられるかの3年目
463: 花咲か名無しさん [sage] 09/17(水)21:00 ID:tDxac+N9(1)
>>462 風情云々とかでなく、クリの木の下にヒガンバナが群生してる
と言うか、ヒガンバナが生えてた近くにクリ植えた
クリ拾いするために草刈って準備しとくと、ヒガンバナが雑草に埋もれず綺麗に咲く
https://i.imgur.com/v8fhkQY.jpeg
こんな感じの群落がいくつかあって毎年200本以上咲くから自然と気になる
464(1): 花咲か名無しさん [sage] 09/17(水)22:39 ID:tLMjEnw8(2/2)
彼岸花咲いてる栗畑の様子、見たいね
よし、うちでも彼岸花植えてみよう
お盆には白いスカシユリ、お彼岸にはヒガンバナ、あと、4月には菜の花
465: 花咲か名無しさん [] 09/18(木)00:58 ID:F1d963uM(1)
>あと、4月には菜の花
クリが終わってからの種播きでは遅いのでは。
466: 花咲か名無しさん [] 09/18(木)02:58 ID:xjDAGkBe(1)
地域や栗の品種にもよるかと
467(1): 花咲か名無しさん [sage] 09/18(木)19:44 ID:kdZd6JoO(1)
>>464 https://i.imgur.com/3K8ek1Y.jpeg
https://i.imgur.com/x7vWZFM.jpeg
これは去年の写真。ヒガンバナはクリの落葉期に葉を伸ばして光合成するから、
クリに限らず落葉樹との相性はいいね。巾着田も落葉樹の下に群生してるし
468: 花咲か名無しさん [sage] 09/18(木)20:51 ID:pt2PTIAM(1)
>>467 きれいですね
469: 花咲か名無しさん [] 09/19(金)20:11 ID:0PGiqg/e(1)
彼岸花やっと出てきた。
470: 花咲か名無しさん [sage] 09/19(金)21:23 ID:bEWnuhtO(1)
18日の突風 筑波、利平はほとんど落ちなかったが、
風に弱いと聞いていた銀寄は確かにイガの落ちが多い。でも1割程度か
丹沢と名前の判らない20g〜25gの小型の実の栗が2日分落ちてて、今朝は大変だった。
一週間ほど冷蔵庫に入れといたの、今日茹でて食べたら甘味が出てて驚くほど美味かった。
471: 花咲か名無しさん [] 09/22(月)00:50 ID:abaO9UDf(1)
去年の今頃はイガを剥く時間が無いほど落ちてたんだが、今年はまだポツポツだわ・・・
472: 花咲か名無しさん [sage] 09/22(月)17:47 ID:iyXKs4ft(1)
利平が茶色く色づいてきて口あけてきたが、なかなか落ちないね
銀寄はまだまだ。イガもそれほど大きくない
473: 花咲か名無しさん [sage] 09/26(金)14:43 ID:0Wut9xry(1)
利平はイガの落ち方不器用な印象。
2,3個から数個のイガがかたまって付いてて、茶色く色づいてパックリ口あけててもなかなか落ちないし
かと思うと、樹の下あっちに、こっちに、数個まとまってごっそりゴロリと豪快に落ち転げている。
樹の下に均一にコロンと落ちてる銀寄とは対照的。
474(1): 花咲か名無しさん [] 09/26(金)22:44 ID:EIjGU/qm(1)
銀寄って、イガが割れにくいよね。
中身を出すためには縦に横に割らざるを得ないから、最終的に「バラバラの緑色」が残渣として残る印象。
筑波なんかは「中身を取り出したイガ」として残るけど。
・・・という見解で、受け継いだ畑の品種を特定中。
475: 花咲か名無しさん [sage] 09/27(土)20:43 ID:MHNTM5Og(1)
今年は銀寄、イガも実も小さい気がする。しかも形が不ぞろいで、大きさにムラが多い気がする。
確かにイガ割れにくく実がはがれにくい気がする
利平の大っぴらで無造作な落ち方、転がり方からするとやや手がやける
476: 花咲か名無しさん [] 09/27(土)21:37 ID:qM4Nnr3w(1)
うちの銀寄も今年は小ぶり
酷暑のうえ全然雨が降らなかったからしょうがない
数少なくていいから一人っ子なら実もある程度大きいのが見込めるけど頑張って三つ子だったりするんだなー
477: 474 [] 09/29(月)00:55 ID:W9pCQd6T(1)
>利平の大っぴらで無造作な落ち方、転がり方
やっぱ利平なんかな・・・
横長だけど座が銀寄ほど長広くはない。色もいくらか濃い気がするけど頭がさほど白くない。
イガが樹上で爆ぜてバラバラ落ちてからイガ本体が落ちるのが半数以上。
萌芽は銀寄より遅いから、放っておくと陰になって負ける。
478: 花咲か名無しさん [sage] 09/29(月)15:53 ID:G1bP6GBk(1)
利平は頭から伸びている毛がとても長い。形も独特。銀寄は平べったく真ん中が内側にたわんでいる。
色は、馬で言えば銀寄は栗毛(ミホノブルボン)
利平は黒鹿毛(ライスシャワーよりステージチャンプ)のような違い(‥古すぎて判らんかも)。
萌芽も開花も銀寄は早いが利平は遅い。
葉が利平はビワの葉のよう
479: 花咲か名無しさん [sage] 09/30(火)20:32 ID:gRvtIh2R(1)
今朝、拾っていて気がついたが、銀寄はイガの小ささの割に実は大きいね
で、実がだいたい3つ入っていて、虫食いも多いが3つのうち必ず1個 妙なもので、妙に感心した
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s