コロナで文科省が教員OBに協力を求めて人材バンク (285レス)
1-

1
(1): 実習生さん [] 2020/05/23(土)21:20 ID:3UOUD+kH(1)
誰が無料でなんか引き受けるの?ケチだよね。
266: 実習生さん [sage] 2024/07/31(水)00:07 ID:QyY3GDxX(1)
空港の待ち時間で3600コメ
ムーブキャンパス落ち着いて乗ってみた
https://i.imgur.com/jcGqkgF.jpg

267: 実習生さん [] 2024/07/31(水)00:14 ID:1ykr30IO(1)
まず髪色違くね 時期的にNGだ
課金も穏やか
無課金だから
268: 実習生さん [] 2024/07/31(水)00:20 ID:u8eXi+5v(1)
鉄道模型はやめよか。
269: 実習生さん [] 2024/07/31(水)01:08 ID:o9fDRoJi(1)
これほど話題にならないか?
なお決算
利益100億あったら
https://i.imgur.com/P1CULXX.png

270: 実習生さん [sage] 2024/07/31(水)01:22 ID:j9iFN2FG(1)
>>81
やっぱやるべきだと思うことにしたリマスターって
「こんな番組内容になって事やろ。
呂布カルマって人じゃないん?
271: 実習生さん [] 2024/08/21(水)19:33 ID:1/t587zX(1)
教員「残業代」3倍超 文科省が基本給の13%案、26年導入:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE09BGN0Z00C24A8000000/

朝7時台から勤務、雪が降ったら6時から雪かきなのに
文科省まで残業を正当化してるのが志願者がいない要因

こんなことやったらむしろ分業、業務削減から遠のく
272: 実習生さん [] 2024/09/05(木)23:36 ID:/YCMQ0xc(1)
実は相当前から欠員していたのに、実態が隠されていた
もちろん教育委員会や文部科学省もアナウンスが足りておらず問題意識も欠落していた

教員の特殊事情で教員免許のハードルがあるから志願者不足と欠員の跳ね上がるスピードは急激だった
教員(志願者)養成に4年もかかるのであれば4年5年先の状況を予見しておく必要がある
教育委員会にも文部科学省にも責任感は欠落していた
273: 実習生さん [] 2024/09/06(金)00:51 ID:bvaeA35h(1)
これさ
よく考えたら
あの採用試験って義務教育のレベルの勉強すら理解できない証明しちゃった点数の集団なのに
  
なんでこんなヤクザどもがイキりまくってんの?

  
> 自民党
> 「いい年して義務教育レベルの勉強も分からない馬鹿を集めて思想警察とか煽てて利用しておけ。サピックスの平均的な10歳児以下の馬鹿が思想見張るとかねーけどw」
>
> 公安警察
> 「自民党さんがいなければ俺らの経歴じゃ年収300万円(暗黙知)故に、自民党は全て正しい」
> 「自民党に逆らう人間は全て粛正だ!」
>
> 杉田水脈  
> 「むかつく意見だからいったやつ公安使って粛正なw(2024年8月失言)」  
274: 実習生さん [] 2024/10/07(月)05:21 ID:luGjZXU2(1)
ハッシュタグ教師のバトン事件から何年経ったか
マジで待遇改善しないまま放置する気だな

違う論点から進んでいる給食費無償化は実は教師の負担軽減にもなるんだが
根本的に分業を進めて負担軽減に取り組まないと
275: 実習生さん [] 2024/10/27(日)20:11 ID:RnoEZbHw(1)
教員もエッセンシャルワーカーだと思う

今選挙中だけれど家計の負担を軽くすることにはちょっと触れる人はいてもエッセンシャルワーカーの負担を減らすことを言う人は皆無
給与よりも負担を減らせよどこ見てるんだよ何を聞いてるんだ政治家は?文部科学省は?

負担が重いということは負担に見合う給与を出せという意味ではない
取り違えるな
分業して、業務の範囲を狭めろ言葉そのまま負担を減らせ
学生が勤められる自信がないと言って避けているだろう
276: 実習生さん [] 2024/11/18(月)14:15 ID:dDhgYWyU(1)
https://pbs.twimg.com/media/Fqa_htuagAA_3fQ.jpg

玉木雄一郎(国民民主党代表)
@tamakiyuichiro
このグラフを見てほしい。大学部門への研究費の少なさは各国と比較しても見劣りが激しい。
もはや「選択と集中」とか言ってる場合ではない。とにかく絶対額が足りない。
「教育国債」の発行で速やかに予算を倍に。それでも足りないくらいだ
/tamakiyuichiro/status/1632202510084755456
277: 実習生さん [] 2024/12/21(土)13:52 ID:0yH61iU6(1)
学校相談員12人の内定「白紙」に 沖縄県教委、国の補助金確保できず
公開日時 2024年05月28日 05:00

 いじめや不登校など児童生徒が抱える問題に、福祉の視点から課題解決を図るスクールソーシャルワーカー12人について、県教育委員会が今春の内定を取り消していたことが27日、分かった。

 スクールソーシャルワーカーは県予算と国の補助金で雇用し、県教委が県内6教育事務所に配置して小中学校を訪問する。
県教委は本年度、従来のスクールソーシャルワーカー(20人)に加え、新たに12人増やすため国の補助金を増額して要求していた。しかし全額確保できず、12人の採用を見送った。

 スクールソーシャルワーカーは社会福祉士や精神保健福祉士などの資格保持者を対象に、県教委が会計年度任用職員として2009年から採用している。

 県教委は24年度、児童生徒へのきめ細やかな支援を目指して、従来の20人より12人増の32人の配置を計画した。

 国のスクールソーシャルワーカー活用事業は、県が3分の2を負担し国が3分の1補助する。
県は約1億3718万円の予算を組み、国に約6858万円の補助を求めた。
国からの内示額は、例年とほぼ同額の約3385万円で、増員できず採用は20人とした。
県教委義務教育課によると、スクールソーシャルワーカー内定取り消しは今回が初めてだという。

 県教委は新年度の配置に合わせて、24年2月に内定通知を出していた。
「国の予算決定を受けて配置となる」と知らせていたが、国の内示を受けて3月末、12人に採用見送りを伝えた。
内定取り消しとなった人からは県教委に「新年度からどうしたらよいのか」などの声が寄せられたという。(略)
https://ryukyushimpo.jp/news/education/entry-3130622.html
278: 実習生さん [] 01/14(火)15:36 ID:tMjCckMU(1)
教員採用試験、日程前倒しでも8割が受験者減 「効果ない」の声も
2024年11月23日 17時00分
 今年度の公立学校教員採用試験を昨年度より前倒し実施した機関の85%で、受験者数(10月時点)が昨年度より減ったことが分かった。
 教員のなり手確保策として文部科学省が求めた日程前倒しだったが、受験者減に歯止めはかかっていないようだ。
https://www.asahi.com/articles/ASSCP3C6VSCPUTIL00ZM.html
279: 実習生さん [] 03/28(金)09:23 ID:3KaBLOYw(1)
文部科学省は、教諭2級と常勤講師1級とか給与票で差別してる自治体
職歴換算渋い自治体、非正規に昇給上限課してる自治体リストアップしてほしいわ

なんで教員採用ってそういう情報全部伏せられてるんかね
無能、違法教育委員会が多いんだからそれこそ文科省が抽出して晒し上げないと
280: 実習生さん [] 05/08(木)08:53 ID:LrUSla9c(1)
文科省「今の教師大変よな、週当たりの授業数削減するぞ!、始業日・終業日でも授業!夏休み減らす!」 [256556981]
2chスレ:poverty
281
(1): 実習生さん [] 07/10(木)15:15 ID:k0HJ/6yO(1)
文科省がついに降参して一般の意見を募集することになりました

教員確保策の意見募集開始 文科省、28日まで
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE13A1X0T10C24A6000000/

文部科学省は13日、中央教育審議会(文部科学相の諮問機関)の特別部会が教員確保に向けて示した総合的な対策についてパブリックコメント(意見公募)を始めると発表した。
282: 実習生さん [] 07/10(木)20:13 ID:nylilTNQ(1)
>>281
聖職だから金の事は言うな、なんて言ってるうちは人は来ない
懲戒権の拡大、体罰禁止でなめられまくりでは人は来ない
残業代を出さない=9時5時厳守出来ないなら人は来ない
283: 実習生さん [] 08/01(金)08:40 ID:WbZMkO5F(1)
不登校の小中学生 過去最多34万人余に 11年連続で増加 文科省
2024年10月31日 18時05分

不登校の状態にある小中学生は昨年度、34万人余りにのぼり、11年連続で増加して過去最多となったことが文部科学省の調査でわかりました。

小学生 10年前の“5倍” 中学生は“2.2倍”に増加
文部科学省のまとめによりますと、昨年度、全国の小中学校で30日以上欠席した不登校の状態にある子どもは、34万6482人で、
前の年度と比べて4万7000人余り、率にして15%多く、11年連続で増加して過去最多となりました。
このうち、小学生が13万370人で10年前の5倍に、中学生が21万6112人で10年前の2.2倍に、それぞれ増えています。
このほか高校生も3年連続で増えて6万8770人でした。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241031/k10014625011000.html
284: 実習生さん [] 08/30(土)11:09 ID:BkfS7gKC(1)
文科によると「不登校の半数は無気力」だって
で無気力の原因はよくわからんので、対策が難しいとさw

https://www.mext.go.jp/content/20240322-mxt_jidou02-000028870_02.pdf

近年、我が国では、不登校、いじめ、子どもの自殺などの問題が深刻化している。特に不登校については、文部科学
省の令和4年度「児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査(以下、問題行動等調
査)」結果によると、小中学校で約29万9千人、全児童生徒の3.2%(中学生では6.0%)と過去最高であり、
過去5年間の傾向として、小学校・中学校ともに不登校の児童生徒数及びその割合は増加している(小学生では平
成30年度の0.7%から令和4年度の1.7%に増加、中学生では平成30年度の3.7%から令和4年度の
6.0%に増加)(文部科学省,2023)。さらに不登校の主たる要因の約半数が「無気力、不安」となっており、その
割合は年々増加傾向にある(文部科学省,問題行動等調査)。しかし、例えば「無気力」という状態に至るまでの
経緯や要因は明らかではなく、実態が十分につかめていない。不登校に至る要因や実態が明確でないことは、不登校の
予防や支援に対する対策をも不明瞭にする。
また、令和4年度問題行動等調査(文部科学省,2023)では、欠席日数90日以上の学校内外の専門機関
等の相談・指導等を受けていない児童生徒が約5.9万人(欠席日数30日以上、90日未満であれば5.5万人)
と報告されたが、相談・指導等を受けていない不登校の児童生徒がどのような状況にあるのかが明確ではない。
285: 実習生さん [] 09/15(月)13:30 ID:ZZrpz+x3(1)
学校内外で暴れる・壊す…10万件超 小中高生の暴力行為、23年度最多
2024年11月18日 5時00分
 全国の小中学校と高校で、2023年度に確認された子どもの暴力行為は過去最多の計10万8987件だった。
特に小学校は約7万件で、1千人あたりの件数でも中学や高校を上回った。
専門家は「8万件を超すのも遠くないのでは」と話す。
(略)
https://www.asahi.com/articles/DA3S16085907.html
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.395s*