[過去ログ] 生徒からも保護者からも教師からも嫌われる部活6 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
744: 実習生さん [] 2019/02/02(土)01:53 ID:x5qrs6lX(1/4)
バレー部顧問の暴力行為認定 一審上回る賠償命令
2/1(金) 20:18配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190201-00010000-ibciwatev-l03
IBC岩手放送
岩手県立盛岡第一高校バレー部に所属していた元男子生徒が、顧問の男性教諭の暴力や暴言で、PTSD=心的外傷後ストレス障害を発症したとして、男性教諭と県を相手取り損害賠償を求めた裁判の控訴審で、仙台高裁は1日、新たに顧問の暴力行為を認定し、岩手県に対し一審を上回る40万円の支払いを命じる判決を言い渡しました。
この裁判は2009年、盛岡一高バレー部に所属していた当時2年生の男子生徒が、顧問の男性教諭に暴力や暴言を受け、PTSD=心的外傷後ストレス障害を発症したとして、男性教諭と県におよそ200万円の損害賠償を求めていたものです。おととしの一審判決では「教諭の言動の一部が精神的苦痛を与えた」と、県に20万円を支払うよう命じる判決を言い渡し、
元男子生徒がこれを不服として控訴していました。
1日の控訴審判決で仙台高裁の小川浩裁判長は「頬の平手打ちがあった」と新たに暴力行為を認定し、県に対し一審を上回る、40万円を支払うよう命じる判決を言い渡しました。
この男性教諭を巡っては去年7月、顧問を務めていた不来方高校バレー部の新谷翼さん当時17歳が自殺し、両親は行き過ぎた指導が原因だとしていて現在、県が第三者委員会による調査を進めています。
.
【関連記事】
不来方高校バレー部 生徒自殺問題 第三者委員会が初会合/岩手
?t
?q
最終更新:2/1(金) 20:18
IBC岩手放送
745: 実習生さん [] 2019/02/02(土)01:54 ID:x5qrs6lX(2/4)
不来方高校バレー部 生徒自殺問題 第三者委員会が初会合/岩手
2019年01月07日 18:54 更新
https://news.ibc.co.jp/item_35173.html
去年、県立不来方高校のバレーボール部に所属していた生徒が自殺した問題で、第三者委員会の初会合が6日、盛岡で開かれました。委員会では今年度中に聞き取りを行い、調査・検証を進める方針です。
県庁で6日開かれた初会合には、県内外の医療、心理、教育、法律のそれぞれの専門家6人が出席。はじめに高橋嘉行県教育長が委員に対し「遺族と学校側の認識に大きな隔たりがある中で、委員による公平公正な検証をいただききたい」と述べました。
この問題は去年7月、県立不来方高校3年でバレーボール部の新谷翼さん(当時17)が自殺し、遺書に「部活でミスをしたら一番怒られ、必要ないと言われた」などと書かれていたことから、遺族が「顧問による行き過ぎた指導が自殺の原因」だと訴えているものです。学校側は「顧問に行き過ぎた指導は見当たらなかった」としていて、
県教委は去年9月、第三者委員会による調査・検証を行うと発表していました。
6日の会合では岩手弁護士会所属の佐々木良博弁護士が委員長に選出されました。今後は新谷さんが自殺した原因についての調査の手法について検討を進めます。
(佐々木弁護士)
「前提としての事実をどの程度きちんと認定できるのか。納得云々の問題というよりも、あいまいさの残らない、きちんと理解していただける中身のものを書きあげなければならないだろうと思ってますし、そのために調査をどこまで尽くせるかというのがポイントだと思っています」
亡くなった新谷さんが3年生だったことから、第三者委員会では同級生が卒業する前の今年度中に聞き取り調査を行う方針も示しました。
(佐々木弁護士)
「3月にもう卒業なさる方もいらっしゃいますので、それを踏まえてスケジュールも考えなければいけないと思っています」
第三者委員会の次の会合は今月19日に行われる予定です。
746: 実習生さん [] 2019/02/02(土)21:32 ID:x5qrs6lX(3/4)
川淵三郎氏「旧態依然」高野連を批判 野球部員のダンス出演処分「500円取ったぐらいで…」
[ 2019年1月26日 15:22 ]
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2019/01/26/kiji/20190126s00001002217000c.html
日本高野連を批判した川淵三郎氏
Photo By 共同
高知商業高の野球部員がダンスの有料発表会に出演し処分が検討されている問題で、日本サッカー協会元会長の川淵三郎氏が26日、日本高野連を強く批判した。
野球部員の商業的利用を禁じた日本学生野球憲章に抵触するとした判断に対し、東京都内での講演後に「高野連は旧態依然たる体質を変えないと。野球以外の活動に自由に参加できるということをなんでやらないのか」と持論を述べた。
高知商の野球部員は昨年12月、ダンス同好会が500円の入場料を取って開催した発表会にユニホーム姿で出演。日本高野連は「参加は問題ないが、有料だったことが商業的利用に当たる」とし、野球部長の謹慎処分が相当と日本学生野球協会審査室に上申した。
バスケットボール界の改革に携わった実績もある川淵氏は、甲子園などで入場料を取っていることとの整合性がとれないと主張し「500円取ったぐらいで、制裁する権利があるのか。高野連が絶対不可侵の神聖な場所であるかのように思っていること自体がおかしい」と訴えた。
PR(Yahoo!ショッピング)
747: 実習生さん [] 2019/02/02(土)21:33 ID:x5qrs6lX(4/4)
センバツ決定の夜に投稿された…松山聖陵監督 部員の頭を小突く映像 校長は「暴力ではなく指導の一環」
[ 2019年1月29日 05:30 ]
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2019/01/29/kiji/20190129s00001002032000c.html
春のセンバツに出場する松山聖陵(愛媛)は28日、野球部の男性監督(37)が部員の頭を小突く映像が動画投稿サイト「ユーチューブ」で公開されていると明らかにした。監督は同校の調査に「厳しい指導を反省する。今後は説諭する指導をしたい」と話したという。
同校によると、動画は昨年9月ごろ、松山市内の野球部宿舎で撮影されたとみられ、監督が1年生部員の顔をつかみ、頭を壁にぶつける様子が写っている。センバツ出場決定の25日夜、ツイッターに投稿された。
同校は26日午前に動画を確認し監督に聞き取り調査。県高野連に28日に報告した。渡部正治校長は「暴力ではなく指導の一環」とし「処分は高野連の判断に委ねる」と話した。
日本高野連は県高野連から報告書の到着が間に合えば、30日の審議小委員会で処分内容を諮る方針。処分対象は男性監督のみで、チームの大会出場に影響しないとしている。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.044s