[過去ログ] 生徒からも保護者からも教師からも嫌われる部活6 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
24: 実習生さん [] 2017/12/01(金)16:42:04.22 ID:Dkt7ge4E(4/5)
そも「時代が変わった」と言っても既得権というものが無くなるなんてことはない。
公務員の既得権だけが既得権ではないぐらい理解しろやw
お前がネットをやれるのも、既得権の一環。
違うか?違うというならちゃんと反論してみ?
115(1): 実習生さん [sage] 2017/12/27(水)02:50:30.22 ID:yWPMyDuc(3/5)
◆第三者委設置も視野
藤岡中央高校のグラウンドで、陸上競技用のハンマーが頭に当たってサッカー部の2年生、大広一葉さん(17)が死亡した事故で、県教育委員会は職員3人を同校に派遣し、情報収集を開始した。1週間以内に学校側から報告を受け、対応を検討するとともに、県内の各高校などに注意喚起を行う方針だ。
学校側は22日までに、部活動の顧問など当事者に聞き取りを行い、内容をまとめ、県教委に伝える。県教委は第三者による検証委員会の立ち上げも検討する。
県立高校で、部活動中に生徒が死亡したケースは、平成14年8月に館林商工高校(明和町)で、剣道部員が熱中症により死亡して以来だという。笠原寛教育長は「誠に残念であり、胸が締め付けられる思い」とし、「事実関係を検証し、再発防止に全力で取り組む」とコメントした。
.
【関連記事】
岸和田市長辞職願 200万円どこへ事実関係うやむや…信貴、神谷氏食い違う証言
官邸籠絡し増税ラッシュ実現 周到な財務省の作戦 真の狙いは政権弱体化!?
「慰安婦」謝罪碑書き換え 検察、懲役1年を求刑「問題歪曲しようとした」 奥茂治被告の初公判
中日、松坂の入団テストを来年1月下旬に実施 森監督が立ち会う
高知東生さん、逮捕後エステ店赤字で閉店へ…元妻・高島礼子との復縁「みっともないことしない」
?t
?q
最終更新:12/22(金) 7:55
産経新
239: 実習生さん [sage] 2018/01/26(金)18:40:10.22 ID:3kREu5Ws(2/3)
>>231
「部活スレ乱立、常時age」問題についての解説です。
2chの特性上、スレの順番がトップ10位内に入れば、 板トップ画面からそのスレのスレタイ、
1と直近の10レスが表示されます。
そのため、一部の人たちは「特定の意見や主張をスレタイに取り入れ」、
それを常にageし続けて、自分たちの組織・勢力の主張を盛り込んだ、
「偏った意見のスレタイを目立たせる」という工作活動にいそしんでいます。
同じようなテーマのスレタイのスレッドを複数(4つも5つも)常時age続ければ、
テーマの板(教育板とか)のトップ画面だけを見るかぎり、
「さぞ、このテーマについて、反対(あるいは賛成)の意見が多いんだ」と錯覚させること
(これをネット上での世論誘導・工作活動と言います)が可能になります。
この状況で、自分たちと親しいリアルメディア関係者に連絡して、
「今ネット上ではこんな意見が多いですよ(もちろん、自分たちの工作活動の成果)」
とリアルのメディアで取り上げてもらえるように、情報提供・取材依頼を行います。
こうやって、この間の事情をよく知らないマスメディアが、彼らの言い分を鵜呑みにして、
報道されてしまえば、これが「リアルメディアでの世論」となってしまいます。
こういった形で取り上げられ、形成された世論として「保育所落ちた・・・・・」などがあります。
ここで問題なのは、すべて「匿名で」世論工作が行えてしまう、ということです。
無責任な「偏った偏見」がネット上で垂れ流されても、やったもの勝ち、というところです。
この背後には、いまや勢力衰退が著しい、政治的・組合的勢力の介在がささやかれています。
自分たちが「所属・氏名(組織名)を明らかにして」モノを言えば、必ず反発を受けます。
そのため、その反発を避けるため、責任追及を避けるために「匿名」に拘ります。
これが2ch等「匿名掲示板」を利用した「卑しい組織勢力による、世論工作・宣伝活動」の実態です。
我々は、このような「卑しい工作活動を野放しにはさせない」取り組みを進めています。
266: 実習生さん [] 2018/01/30(火)16:46:49.22 ID:f+V4zIGr(2/3)
>>260
ちなみにyahoonewsによると
>「報われぬ長時間労働、教員悲鳴 「辞めるか」毎年綱渡り」by福井新聞
とのこと。
あなたの主張が誤りという証拠ばかりが出てきてますが?
291: 実習生さん [] 2018/02/08(木)21:26:32.22 ID:u0DOWk+l(1)
そんな事いってるのは底辺工作員君のみだけどww
547(1): 実習生さん [] 2018/09/22(土)18:57:04.22 ID:8wjJBlaO(1/2)
深夜の部活動を厳重注意 静岡市教委、市立中吹奏楽部に
9/22(土) 8:34配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180922-00000009-at_s-l22
静岡市立中学の吹奏楽部が吹奏楽コンクールに出場して帰校した後、午後11時を過ぎても部活動を行っていたとして、市教委が同校に対し厳重注意していたことが、21日までに市教委などへの取材で分かった。
厳重注意は、児童・生徒の午後11時以降の外出禁止を規定した県条例に違反するため。市教委によると、同校は8月11日に浜松市内で開かれた県吹奏楽コンクールに出場した。午後7時半に大会が終了し、同10時半に同校に戻った。3年生の最後の大会で、帰校後は同11時半ごろまで送別や下級生への激励などを行っていたという。
8月下旬に、市のホームページに県条例違反を指摘し、学校や主催団体に対策や運営の見直しを求める匿名の書き込みがあり、問題が発覚した。市教委は同校に対して厳重注意するとともに、保護者への説明と謝罪を要請し、大会主催者の県吹奏楽連盟へ大会時間の見直しも求めた。
市教委の担当者は「他の部活でも同じことが起こり得る。対外試合や夜間の部活動の時間について各校に注意を促すことも検討したい」と話した。
.
静岡新聞社
【関連記事】
スポーツ庁長官、静岡聖光ラグビー部視察 短時間練習に「確信」
高校運動部、平日3時間 国指針に1時間増 静岡県教委案
中学部活指針策定 静岡市教委、外部顧問が単独指導
中学部活、授業前の朝練禁止 浜松市教委が独自方針
迷子保護、静岡商高生お手柄! 車道進入男児を抱え、事故防ぐ
最終更新:9/22(土) 17:41
@S[アットエス] by 静岡新聞SBS
mam*****
| 3時間前
??
昔の部活の裏の意味は
「非行しないように学校で生徒を管理する」ために部活を学校でする、という意味合いもあったそうです、表向きではないですが
今はもうそれどころではない危険な状態になっているので
変えた方がいいと思います
部活自体は、様々な事を学べるいいものです
ただ、生徒や教員の負担が重すぎるのはどうかと思う
本業は勉...もっと見る
5215
558
>> 返信コメント 24件
566: 実習生さん [] 2018/10/16(火)18:18:55.22 ID:4V3xpjCt(1)
>>565
全くの卓見。
オリンピックてカイジの鉄骨渡りとか、限定じゃんけんとかやればいいんだよ(笑)
で、勝った奴には賞金100億円やるんだよ。
当然みんなで「金を賭ける」(笑)
その寺銭でコカコーラ運動会を運営する(笑)
国家に負担にならない「健全経営」になる。(笑)
みんな誘致したくなる(笑)
それなのに「オリンピック精神」なというクソにもならない綺麗事で金ばっかり掛かり腐る。
現実はコカコーラ運動会に過ぎないのに(笑)
古代ローマの剣闘士を基本とせよ(笑)
628: 実習生さん [] 2018/12/30(日)17:37:54.22 ID:OHYP5V4i(3/4)
何時もの底辺工作ジジイコピペに落ち着きますたww
672(1): 実習生さん [sage] 2019/01/01(火)20:30:25.22 ID:EpxfPrX/(4/11)
>おじちゃんが、日夜PCで工作活動員と
これも「アナタの脳内での想像の息」ですかww
今どきPCと「決めつけ」ですかww
やはり「おじいさん」はアナタではありませんかww
809: 実習生さん [] 2019/09/23(月)14:03:34.22 ID:uXWC7pUW(1)
底辺ww
947: 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 [] 2019/11/12(火)21:55:19.22 ID:oiTt9F8J(1)
浦和実業学園中学校・高等学校 Part30 [無断転載禁止]c2ch.net
2chスレ:ojyuken
180昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL1232019/04/13(土) 10:18:03.22ID:xPVWnRDr0
2009年?くらいのハワイ短期留学の海難水死事故を思い出した
↓
豪で高校男子2人水死、校長が涙で謝罪「大変残念」
3/30(土) 21:30配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190330-00000013-kana-soci
記者会見で事故当日の状況を説明する菊池久校長(右)=横浜市緑区の神奈川大付属高
神奈川大付属高(横浜市緑区)の男子生徒2人が訪問先のオーストラリアで溺死した事故を受け、同校は30日会見を開いた。菊池久校長は「このような結果になったことは大変残念だ。ご家族や関係者の皆さまに深くおわび申し上げる」と涙ぐみながら謝罪した。
同校によると、同国での海外プログラムは昨年に続き2回目。現地のカンドラ・シティ・プライベート・スクールの生徒と交流するほか、植物や海など環境について学ぶエコツアーも組み込まれていた。
事故のあった29日は、エコツアーの一環でマッケンジー湖のビーチに立ち寄った。1時間ほどの自由行動を予定し、天候にも恵まれ、水温も特に冷たくはなかったという。湖岸にはほかに100人ほどの観光客がいたが、ライフセーバーはいなかった。
教員2人のうち1人は昨年も引率した経験があり、菊池校長は「現地の様子が分かっているつもりだったが、危険性について学校の認識が欠けていた。今後はプログラムの内容を検証し、再発防止に努めたい」と述べた。
亡くなった2人については、「非常に明るく、元気のいい生徒。みんなからも好かれていた」と話した。30日には副校長らと遺族が現地へ向かった。学校側は今後、緊急保護者会の開催も検討していくとした。
.
神奈川新聞社
【関連記事】
横浜中2死亡、両親と横浜市が和解 校外学習先で脳出血
高校生がサイクリング部の練習中、バスにひかれ死亡
川に転落した男性を救助、学生2人に感謝状
同級生が下校途中に輪禍 同級生が一日警察官「事故なくして」
酔った女性にわいせつ、財布も奪う 容疑の大学生3人逮捕
?t
?q
最終更新:3/31(日) 9:30
カナロコ by 神奈川新聞
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s