☆☆☆質問スレッド36@教育・先生板☆☆☆ [無断転載禁止]©2ch.net (844レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
619(1): 実習生さん [] 2018/08/05(日)09:02 ID:Pe8HrlSD(1/2)
長文失礼します。
地方の県の採用試験を受験している者です。
あまりにも情報が集まらないのでこちらで質問させてください。
芸術科目の教員の赴任先についてです。
芸術科目の教員は普通科は複数校を受け持って、芸術コースのある学校では専任で受け持つのでしょうか。
もちろん自治体によって違うとは思いますが、ご自身の周りではこう、という情報があれば教えていただきたいです。
私の学生時代は高校の美術・工芸・書道・音楽の芸術科目は普通科では授業のコマ数も少なく、非常勤の教員が複数校を受け持っていました。
当時私が授業を受けた先生は非常勤講師でした。
募集要項や教育委員会の資料に特に明記されているわけでもなく、人事異動の記事にも教科の記載が無いため判断できません。(高校教諭が中学に配属される事があるということは明記されていました。)
また高校の芸術科目の採用はそれぞれ毎年一名で、教員の知人でも「見た事がない」と言われます。
620(1): 実習生さん [] 2018/08/05(日)10:42 ID:nqhSguJi(1)
>>619
私の赴任した地方は恵まれているのか、美・書・音などほぼ教諭で三人そろっていました。
一部高偏差値系の学校で、この三教科のうち退職された後を常勤講師であてた例を思い出しますが、
中〜低偏差値系の学校では、芸術に力を入れようとしてか、教諭の教員であったように思います。
非常勤で複数高渡りの例は、生徒選択傾向や校務分掌から教諭の時間数では余るのを補う形で非常勤が居られた例があります。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s