☆☆☆質問スレッド36@教育・先生板☆☆☆ [無断転載禁止]©2ch.net (844レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
378(1): 実習生さん [sage] 2018/03/04(日)10:35 ID:/AGEEqRD(2/2)
>>375
副担任でも最初の担任業務は全員でやるからほとんどはみんな手伝うよ。
374に書いた準備は学年みんなでやる。準備が春休みしかないからね。
担任と副担任で違ってくるのは、担任は自分のクラスになる予定の子の詳細や引継ぎを
穴があくほど見てたり、学級目標考えてたり、あとは
「どのクラスもやるわけじゃないけど自分のこだわりとしてこれはやりたい」
という準備はだいたい担任が一人でやる。上に書いた、床の机の整備位置書きは代表かも。
国語の場合というよりは、どの教科でも、教科の準備はあるよ
授業に担任副担任は関係ないから、みんな準備する
最初の授業で説明する授業ルールを考えたり(プリント作る先生も多い)
最初の授業や2回目の授業ですることを考えたり
その他、準備できる授業準備はどんどん進める。教科書もちょっとは目を通すといい
教科の他の先生と打ち合わせが必要な時(講師の先生がからんでるとか)はそれもある
379(1): 実習生さん [] 2018/03/05(月)21:33 ID:DueGURGn(1)
>>378
ありがとうございました。
準備が春休みしかないということですが
入学式後に一気に準備しませんか?学校による?
講師か正規か不明ですが
1,2年を1人の国語の先生が、2,3年をもう1人の国語の先生が
担当することになりそうで
学年部での話し合いと、教科ごとの話し合いがありますか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s