☆☆☆質問スレッド36@教育・先生板☆☆☆ [無断転載禁止]©2ch.net (845レス)
☆☆☆質問スレッド36@教育・先生板☆☆☆ [無断転載禁止]©2ch.net http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1489596612/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
419: 実習生さん [sage] 2018/03/21(水) 00:19:57.70 ID:M2Gq7bpu 学校によってはするよ ねらいとかめあてとか http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1489596612/419
422: 実習生さん [sage] 2018/03/21(水) 13:44:53.51 ID:M2Gq7bpu >>420 いつものキチガイのにおいがするから嫌 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1489596612/422
424: 実習生さん [sage] 2018/03/21(水) 15:49:42.92 ID:M2Gq7bpu >>423 いつもの人と違うようならマジレスするけど、 結論から言えば、職場の人に相談しなきゃだめ。 その子がどうしてそういう発言をするのか、どんな状況下で言い出すのか、 (実際にその子が全く悪くない環境でそう言ってる、というわけではないんだよな?) どういう性格や交友関係の子なのか、どんな能力がある(あるいはない)子なのか、 どんな家庭環境の子なのか、何が嫌で何がうれしい子なのか、 それが全てかみあって初めて解決方法の端をつかむことができる。 はっきり言えば420くらいの情報で、見ず知らずの人に それがわかってもらえると思ってる時点で確かにかなり能力は低いと思う。 何年生の子なのかわからんけど、前の担任の時はどうだったのか、 どう対応していたのかを聞きに行くこと。 前の担任とあなたは別の人間だし、前のクラスと今のクラスは メンバーも何もかも違うから、必ずしもその通りでうまくいけるかといえば そうではないけれど、まずは試してみることから。 あと親にも相談してみ。これは「親に言いつける」わけじゃなくて、 もしかしたら家でも同じようなことで困っているかもしれないので、 親の対処法を聞き出す意味がある。 もし家では同じようなことが全くなくて親は全く困っていない場合には、 やっぱり職場で相談したほうがいいよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1489596612/424
426: 実習生さん [sage] 2018/03/21(水) 17:11:21.36 ID:M2Gq7bpu >>425 あなたは「悪いものは悪いと伝える」ことを、怒鳴らなければできないと考えるのか? それは怖い先生じゃなくても、怒鳴らなくても、できるよ。 あなたは指導とか教育というものを根本から考え直したほうがいい。 さわぐ子と声が大きい子に対して萎縮してしまうあなたを見たほかの子たちは、 あなたを頼りないと思うし、いざという時にあなたは声が大きくて悪いもののほうに 傾いてしまうんじゃないだろうかと思って不信感をもつようになる。 怒鳴らなくても、大きな声を出さなくても、悪いことは悪いと伝えればいいし、 それでも意地になって逆切れしている子に譲歩してはいけないよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1489596612/426
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.033s