☆☆☆質問スレッド36@教育・先生板☆☆☆ [無断転載禁止]©2ch.net (844レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
24: 実習生さん [] 2017/05/07(日)10:23:36.20 ID:w77+Etkl(2/3)
怒鳴ることや1・2・3・・・と数えて静かにさせることでは
プロの教師とは言えないと思います。
プロの教師ならどうやって子供を静かにさせますか?
61: 実習生さん [sage] 2017/06/01(木)20:48:27.20 ID:aDSk10zJ(1)
>>58
身近な人が言ってるか、テレビや本でそういう言葉を見聞きしてるならば
いう可能性はあるし、何かつらい状況の中にいるなら、そう思うことだってあるだろう
>>60
これ頻出だよな〜 テンプレとか作ってもいいんじゃねーのと思う
小学校は子どもとべったり関わるのが好きな人ならピッタリ
基本担任持つから、ほぼ1日中こどもと顔をつきあわせてかかわる仕事ができる
ただ低学年〜中学年だと本当に話が通じないし、叫ぶしじっとできないしで
キチガイ同然の宇宙人を相手にする仕事でもあり、先生というよりは保育士に仕事は近い
そういうのを全部ひっくるめてかわいいと思えるなら良いと思う
教科指導をしたかったり教育をしたいのならば合わない
中学校は小学校よりは話がわかる人たちとの付き合いなのと
教科指導がそこそこまともに始められるが、高校ほどの知識の深さはいらないので
ほどほどの知識がある人には向いている
ただ荒れているところや荒れている生徒はマジで本格的に荒れている
小学校が荒れている場合は動物園になるが、中学校が荒れてると刑務所のようになる
でもどちらも、成長を見るのは面白いよ
自分が教師になってしたいことは何かを考えるといい
もし金稼ぎの手段として考えてるならとりあえず小学校はやめとけ
129(2): 実習生さん [] 2017/08/06(日)19:47:25.20 ID:wyjtXDZt(1/2)
>>127
知的レベルのことを言ってるのだと思うけど、低いと思うよ。
特に小中の採用試験なんて、たかだか国立大でも教員養成系学部卒の受験者が主体だし、たいていの大学の教員養成系学部は入るのすごく簡単だしね。
行政職の公務員は国家総合職は言うに及ばず、国家一般職でも地方公務員でもまともな大学出た人たちが多い。
もちろん東大でてる教員もごく僅かながらいますけどね。
183: 実習生さん [] 2017/09/24(日)09:17:34.20 ID:k+BMzL4x(1)
>>182
ありがとうございます。
妄想ではなく本当に現実で177の追加です。
保護者様が名指しで批判した担任が実は学年主任・・・
おそらく校長に相談しても校長もその偉い主任には何も言えない・・・
教師歴30年の指導力に定評がある学年主任・・・
257(1): 実習生さん [] 2017/12/06(水)05:36:33.20 ID:2Q13M6W5(1/3)
どの先生も忙しくなかなか顔を合わせて話せず
机の上にメモを残すことを繰り返していると
失礼と怒られます。
一般会社ならメモを残すことが普通ではないですか?
その先生と会える瞬間がなかなかきませんが
なにがなんでも顔を合わせて伝達しなければ
いけないことですか?
407: 実習生さん [???] 2018/03/14(水)17:51:09.20 ID:4XsORNw/(1)
>>406
現役ではありませんが、こちらの地方で入試採点日にこのような理由で休暇がとれそうなのは、
家族、親族の忌引き、それ以外では五教科以外の先生がコッソリとる。ぐらいかなあ。
まず無理です。
入学学年担当や卒業学年担当のそれぞれの子どもの式当日欠も、まあ考えられないなあ。
520: 実習生さん [sage] 2018/04/19(木)19:36:06.20 ID:CPpkWkyK(1)
嘘こけ。学校で聞け。
610: 実習生さん [] 2018/07/19(木)16:46:58.20 ID:7nYdPT7n(1)
10日間ほど海外にバカンス行くよ
698: 実習生さん [] 2018/12/12(水)15:46:21.20 ID:p7jnViCr(1)
>>697
少なくとも俺は聞いたことがない
704: 実習生さん [] 2018/12/28(金)07:55:35.20 ID:fb41go+U(1)
【課題作文】
601字以上800字以内
あなたが担任する学級で、「思いやり(相手の気持ちや立場を自分のことに
置き換えて 推し量り、相手に対して良かれと思う気持ちを相手に向けること)」
の内容項目について授業を行います。あなたは、道徳的目標にある
「多面的・多角的」に考える授業を行うために、日頃の子どものどのような
表れをとらえて授業を行いますか。その表れと、その表れを捉えた意図を、
具体的に説明しなさい。次に、道徳科の指導において、 児童(生徒)が問題意識を
持ち、主体的に考え、話し合うことができるように、 どのような工夫をしますか。
これまでの教職経験に基づき、具体的に記述しなさい。
※※教採二次小論文対策をしたいのですが、上記に類似する課題作文対策可能な
書籍、参考書、通信教育を教えてください。
714: 実習生さん [] 2019/04/10(水)21:42:54.20 ID:p3Sfow9U(1)
>>710
「非正規はなし」ってやってる学校はまだある。
727(1): 実習生さん [] 2019/05/03(金)17:54:20.20 ID:h+lCm91y(1)
?教室内でスマホ着信音が鳴りました。
担任ではない講師の授業中でその場でどう対処するべきですか?
?電子煙草アイコスの充電器
生徒がポケットに持ってるといったら
どう対処しますか
833: 実習生さん [sage] 03/29(土)00:08:29.20 ID:BjTHCK9a(1)
てすてす
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s