【文科省】文部科学省の無責任【やらせ加担】 (589レス)
【文科省】文部科学省の無責任【やらせ加担】 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1370787302/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 実習生さん [] 2013/06/09(日) 23:15:02.82 ID:rHj9XuTL ゆとり教育を導入したり やらせタウンミーティングに加担したり 多数の天下り法人を抱える文部科学省 学習指導要領や教科書検定だけじゃない 文部科学省の責任を問う http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1370787302/1
570: 実習生さん [sage] 2024/07/31(水) 00:18:42.17 ID:SuzxD9Zp 壺の時代がきた すごくわかる ヒスンは凄く特殊な銃を突き付けられてるのですか? https://i.imgur.com/sB6dfdP.jpeg http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1370787302/570
571: 実習生さん [] 2024/07/31(水) 01:33:46.31 ID:qRtfPeQ4 立花はガーシーが利用規約違反なんですよ ネトウヨーっ! http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1370787302/571
572: 実習生さん [] 2024/08/25(日) 14:14:05.94 ID:jd8ebi5H 教員「残業代」3倍超 文科省が基本給の13%案、26年導入:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE09BGN0Z00C24A8000000/ 朝7時台から勤務、雪が降ったら6時から雪かきなのに 文科省まで残業を正当化してるのが志願者がいない要因 こんなことやったらむしろ分業、業務削減から遠のく http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1370787302/572
573: 実習生さん [] 2024/08/25(日) 19:13:47.20 ID:u1QsBn5C 公立教員の場合は金より労働条件が悪いために敬遠されてんだよ 実質タダみたいな部活の監督とかwモンペや非行生徒の相手とかw 休みを潰すしょうもない研究会勉強会とかw 文科はまだ見ないふりするんだねえ 13%になっても同じく働かせ放題なら志願者はそんなに増えない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1370787302/573
574: 実習生さん [] 2024/09/01(日) 09:19:15.00 ID:CQysEQKs 「狙い撃ちされた」 大阪のインクルーシブ教育に水を差す文科省通知 [蚤の市★] ps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1725143016/ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1370787302/574
575: 実習生さん [] 2024/09/15(日) 09:38:04.51 ID:g2B8l6Ha 実は相当前から欠員していたのに、実態が隠されていた もちろん教育委員会や文部科学省もアナウンスが足りておらず問題意識も欠落していた 教員の特殊事情で教員免許のハードルがあるから志願者不足と欠員の跳ね上がるスピードは急激だった 教員(志願者)養成に4年もかかるのであれば4年5年先の状況を予見しておく必要がある 教育委員会にも文部科学省にも責任感は欠落していた http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1370787302/575
576: 実習生さん [] 2024/10/09(水) 19:40:10.52 ID:V6H+6a4M ハッシュタグ教師のバトン事件から何年経ったか マジで待遇改善しないまま放置する気だな 違う論点から進んでいる給食費無償化は実は教師の負担軽減にもなるんだが 根本的に分業を進めて負担軽減に取り組まないと http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1370787302/576
577: 実習生さん [] 2024/10/31(木) 14:49:16.37 ID:sX0hzK/h 教員もエッセンシャルワーカーだと思う 今選挙中だけれど家計の負担を軽くすることにはちょっと触れる人はいてもエッセンシャルワーカーの負担を減らすことを言う人は皆無 給与よりも負担を減らせよどこ見てるんだよ何を聞いてるんだ政治家は?文部科学省は? 負担が重いということは負担に見合う給与を出せという意味ではない 取り違えるな 分業して、業務の範囲を狭めろ言葉そのまま負担を減らせ 学生が勤められる自信がないと言って避けているだろう http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1370787302/577
578: 実習生さん [] 2024/11/20(水) 20:27:23.33 ID:+o1PZXBA https://pbs.twimg.com/media/Fqa_htuagAA_3fQ.jpg 玉木雄一郎(国民民主党代表) @tamakiyuichiro このグラフを見てほしい。大学部門への研究費の少なさは各国と比較しても見劣りが激しい。 もはや「選択と集中」とか言ってる場合ではない。とにかく絶対額が足りない。 「教育国債」の発行で速やかに予算を倍に。それでも足りないくらいだ /tamakiyuichiro/status/1632202510084755456 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1370787302/578
579: 実習生さん [] 2025/01/11(土) 22:27:00.15 ID:LpzDO2zH 学校相談員12人の内定「白紙」に 沖縄県教委、国の補助金確保できず 2024年05月28日 05:00 いじめや不登校など児童生徒が抱える問題に、福祉の視点から課題解決を図るスクールソーシャルワーカー12人について、県教育委員会が今春の内定を取り消していたことが27日、分かった。 スクールソーシャルワーカーは県予算と国の補助金で雇用し、県教委が県内6教育事務所に配置して小中学校を訪問する。 県教委は本年度、従来のスクールソーシャルワーカー(20人)に加え、新たに12人増やすため国の補助金を増額して要求していた。しかし全額確保できず、12人の採用を見送った。 スクールソーシャルワーカーは社会福祉士や精神保健福祉士などの資格保持者を対象に、県教委が会計年度任用職員として2009年から採用している。 県教委は24年度、児童生徒へのきめ細やかな支援を目指して、従来の20人より12人増の32人の配置を計画した。 国のスクールソーシャルワーカー活用事業は、県が3分の2を負担し国が3分の1補助する。 県は約1億3718万円の予算を組み、国に約6858万円の補助を求めた。 国からの内示額は、例年とほぼ同額の約3385万円で、増員できず採用は20人とした。 県教委義務教育課によると、スクールソーシャルワーカー内定取り消しは今回が初めてだという。 県教委は新年度の配置に合わせて、24年2月に内定通知を出していた。 「国の予算決定を受けて配置となる」と知らせていたが、国の内示を受けて3月末、12人に採用見送りを伝えた。 内定取り消しとなった人からは県教委に「新年度からどうしたらよいのか」などの声が寄せられたという。(略) https://ryukyushimpo.jp/news/education/entry-3130622.html http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1370787302/579
580: 実習生さん [] 2025/01/23(木) 21:30:42.11 ID:VJGpLRcF 教員採用試験、日程前倒しでも8割が受験者減 「効果ない」の声も 2024年11月23日 17時00分 今年度の公立学校教員採用試験を昨年度より前倒し実施した機関の85%で、受験者数(10月時点)が昨年度より減ったことが分かった。 教員のなり手確保策として文部科学省が求めた日程前倒しだったが、受験者減に歯止めはかかっていないようだ。 https://www.asahi.com/articles/ASSCP3C6VSCPUTIL00ZM.html http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1370787302/580
581: 実習生さん [] 2025/04/03(木) 16:49:28.97 ID:lAiJ0kDp 文部科学省は、教諭2級と常勤講師1級とか給与票で差別してる自治体 職歴換算渋い自治体、非正規に昇給上限課してる自治体リストアップしてほしいわ なんで教員採用ってそういう情報全部伏せられてるんかね 無能、違法教育委員会が多いんだからそれこそ文科省が抽出して晒し上げないと http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1370787302/581
582: 実習生さん [] 2025/05/28(水) 00:36:48.66 ID:u7ORds0/ 文科省「今の教師大変よな、週当たりの授業数削減するぞ!、始業日・終業日でも授業!夏休み減らす!」 [256556981] http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1723858789/ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1370787302/582
583: 実習生さん [] 2025/07/16(水) 13:22:25.55 ID:WJD8dRSD 文科省がついに降参して一般の意見を募集することになりました 教員確保策の意見募集開始 文科省、28日まで https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE13A1X0T10C24A6000000/ 文部科学省は13日、中央教育審議会(文部科学相の諮問機関)の特別部会が教員確保に向けて示した総合的な対策についてパブリックコメント(意見公募)を始めると発表した。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1370787302/583
584: 実習生さん [] 2025/08/08(金) 13:10:58.29 ID:6jadrUSN 不登校の小中学生 過去最多34万人余に 11年連続で増加 文科省 2024年10月31日 18時05分 不登校の状態にある小中学生は昨年度、34万人余りにのぼり、11年連続で増加して過去最多となったことが文部科学省の調査でわかりました。 小学生 10年前の“5倍” 中学生は“2.2倍”に増加 文部科学省のまとめによりますと、昨年度、全国の小中学校で30日以上欠席した不登校の状態にある子どもは、34万6482人で、 前の年度と比べて4万7000人余り、率にして15%多く、11年連続で増加して過去最多となりました。 このうち、小学生が13万370人で10年前の5倍に、中学生が21万6112人で10年前の2.2倍に、それぞれ増えています。 このほか高校生も3年連続で増えて6万8770人でした。 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241031/k10014625011000.html http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1370787302/584
585: 実習生さん [] 2025/09/03(水) 10:04:18.73 ID:KUo4zZos 文科によると「不登校の半数は無気力」だって で無気力の原因はよくわからんので、対策が難しいとさw https://www.mext.go.jp/content/20240322-mxt_jidou02-000028870_02.pdf 近年、我が国では、不登校、いじめ、子どもの自殺などの問題が深刻化している。特に不登校については、文部科学 省の令和4年度「児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査(以下、問題行動等調 査)」結果によると、小中学校で約29万9千人、全児童生徒の3.2%(中学生では6.0%)と過去最高であり、 過去5年間の傾向として、小学校・中学校ともに不登校の児童生徒数及びその割合は増加している(小学生では平 成30年度の0.7%から令和4年度の1.7%に増加、中学生では平成30年度の3.7%から令和4年度の 6.0%に増加)(文部科学省,2023)。さらに不登校の主たる要因の約半数が「無気力、不安」となっており、その 割合は年々増加傾向にある(文部科学省,問題行動等調査)。しかし、例えば「無気力」という状態に至るまでの 経緯や要因は明らかではなく、実態が十分につかめていない。不登校に至る要因や実態が明確でないことは、不登校の 予防や支援に対する対策をも不明瞭にする。 また、令和4年度問題行動等調査(文部科学省,2023)では、欠席日数90日以上の学校内外の専門機関 等の相談・指導等を受けていない児童生徒が約5.9万人(欠席日数30日以上、90日未満であれば5.5万人) と報告されたが、相談・指導等を受けていない不登校の児童生徒がどのような状況にあるのかが明確ではない。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1370787302/585
586: 実習生さん [] 2025/09/17(水) 13:11:13.83 ID:jkYPFFIc 学校内外で暴れる・壊す…10万件超 小中高生の暴力行為、23年度最多 2024年11月18日 5時00分 全国の小中学校と高校で、2023年度に確認された子どもの暴力行為は過去最多の計10万8987件だった。 特に小学校は約7万件で、1千人あたりの件数でも中学や高校を上回った。 専門家は「8万件を超すのも遠くないのでは」と話す。 (略) https://www.asahi.com/articles/DA3S16085907.html http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1370787302/586
587: 実習生さん [] 2025/09/21(日) 05:43:55.85 ID:lNtPPFLI 教員の働く環境は危機的状況…中教審が緊急提言 2023.8.28 Mon 15:15 中央教育審議会初等中等教育分科会質の高い教師の確保特別部会は2023年8月28日、「教師を取り巻く環境整備について緊急的に取り組むべき施策」を提言した。 教師を取り巻く環境は危機的状況にあるとして、業務の適正化、授業時数の点検、勤務間インターバルの検討、支援スタッフの充実などを緊急提言している。 提言では、教師を取り巻く環境について、子供たちが抱える困難が多様化・複雑化し、学校や教師に対する期待の高まりなどから、結果として業務が積み上がっており、 「わが国の未来を左右しかねない危機的状況にあると言っても過言ではない」と指摘。 教師の時間外在校等時間の状況は一定程度改善したものの、依然として長時間勤務の教師が多い勤務実態が明らかになっていることから、緊急的に取り組むべき施策を取りまとめた。 提言事項は「学校・教師が担う業務の適正化の一層の推進」「学校における働き方改革の実効性の向上等」「持続可能な勤務環境整備等の支援の充実」の3点。 具体的には、2019年の中央教育審議会答申で示された「学校・教師が担う業務に係る3分類」に基づき、「登下校の対応」「校内清掃」「進路指導」など14の業務について考え方を明確化し、 役割分担や適正化を推進する。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1370787302/587
588: 実習生さん [] 2025/09/21(日) 05:44:20.75 ID:lNtPPFLI また、すべての学校の授業時数を点検し、特に標準授業時数を大幅に上回っている学校(年間1,086単位時間以上)は、見直すことを前提に点検を行い、指導体制に見合った計画に見直す。 学校行事についても精選・重点化、準備の簡素化・省力化を図る。学校と保護者間の連絡手段のデジタル化など、ICT活用による校務効率化を推進する。 終業から次の始業までに一定時間以上の継続した休息時間を確保する「勤務間インターバル」の実施に向けて検討を進めるとともに、 教師が勤務時間の途中に休憩時間を適切に確保できるように取り組む。 教師の持ちコマ数の軽減にもつながる小学校高学年の教科担任制の強化など、教職員定数を改善。 教員業務支援員の全小中学校配置をはじめ、副校長・教頭マネジメント支援員、スクールカウンセラー、スクールソーシャルワーカー、学校指導員、部活動指導員など、支援スタッフの配置を充実させる。処遇については、主任手当や管理職手当の額を速やかに改善。教師のなり手を新たに発掘するため、大学と教育委員会による教員養成課程の見直し、地域枠の設定、奨学金の返還支援の速やかな検討を推進する。 今後、制度的な対応が必要な施策を含め、広範多岐にわたる諮問事項についてさらに議論を進めるとしている。 https://reseed.resemom.jp/article/2023/08/28/7072.html http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1370787302/588
589: 実習生さん [] 2025/09/21(日) 09:56:02.04 ID:pRtIb5YS デフリンピックとスペシャルオリンピックスの金メダリストもスポーツ庁長官になってほしい 文科省の官僚がなるより意味がある どうせ飾り物なんだから http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1370787302/589
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.055s