学校の教師は仕事が忙しい (708レス)
上下前次1-新
51: 実習生さん [] 2014/04/12(土)14:01 ID:vRQiNpj4(1)
女の先生が多くなって、それがまた働かないんだな。いいとこしか出てこない。
52: 実習生さん [] 2014/04/23(水)01:42 ID:lCYkln18(1/2)
4月 学級担任・分掌決定 入学式・着任式・始業式 新入生を祝う会 授業参観 教職員歓送迎会 PTA歓送迎会
5月 離任式 避難訓練 家庭訪問 発育測定 体力テスト 写生会
6月 各種検診 遠足 プール開き 硬筆展 修学旅行(6年)
7月 授業参観 七夕集会 終業式
8月 除草作業 プール指導 補習(算数教室など) 登校日
9月 始業式 避難訓練 運動会 授業参観
10月 交通安全教室 音楽集会 宿泊学習(4年、5年)
11月 授業参観 ○○小まつり 持久走
12月 なわとび集会 終業式
1月 始業式 避難訓練 書き初め展
2月 授業参観 入学説明会 豆まき集会 次年度クラス分け
3月 6年生を送る会 卒業式 修了式 異同 引継ぎ
53(1): 実習生さん [] 2014/04/23(水)02:05 ID:lCYkln18(2/2)
ある小学校 勤務時間8:10〜16:55
6:00〜8:10までに出勤(大体ギリギリに来たら白い目)
7:50〜8:15 朝自習の準備 児童が登校し次第係に朝自習の内容指示(もしくは前日に準備し黒板に指示)
8:00〜8:20 宿題や連絡帳の提出物を提出
8:20〜8:30 職員会議 朝自習
8:35〜8:40 朝の会 提出物を回収
8:40〜12:20 1〜4時間目の授業(間に5分休み2回、20分休み1回) ※合間に提出物の有無確認・採点・連絡帳の返信
12:20〜12:55 給食指導 配膳・片付け
12:55〜13:00 歯磨きチェック指導、掃除場所指示確認
13:00〜13:20 掃除指導
13:20〜13:40 昼休み ※提出物の有無確認・連絡帳の返信・採点
13:40〜15:10 5・6時間目(低学年担任でもクラブ活動・委員会活動に参加) ※合間に提出物の有無確認・採点・連絡帳の返信
15:10〜15:30 帰りの会 連絡帳返還・連絡指導・配布物 宿題指示 下校指導
15:30〜16:15 休憩時間
16:15〜 職員会議 朝自習の準備 教材研究 その他
16:55〜21:00 退勤
54: 実習生さん [] 2014/04/23(水)21:24 ID:0ycTO1ae(1)
校長が悪いだけのこと。
55: 実習生さん [] 2014/04/27(日)16:34 ID:jVLnjW4K(1/3)
役所に出す書類が多くなった。それに、学校にあまり関係のないイベントなどに駆り出される。
また、家庭でやるべきことまで、学校に持ち込まれるンジャーねー?うちの子供の話から伺えるな。
56: 実習生さん [] 2014/04/27(日)16:40 ID:jVLnjW4K(2/3)
役所に出す書類が多くなった。それに、学校にあまり関係のないイベントなどに駆り出される。
また、家庭でやるべきことまで、学校に持ち込まれるンジャーねー?うちの子供の話から伺えるな。
57: 実習生さん [] 2014/04/27(日)16:41 ID:jVLnjW4K(3/3)
役所に出す書類が多くなった。それに、学校にあまり関係のないイベントなどに駆り出される。
また、家庭でやるべきことまで、学校に持ち込まれるンジャーねー?うちの子供の話から伺えるな。
58(1): 実習生さん [sage] 2014/04/28(月)19:45 ID:BaC8w3q6(1)
>>53
>15:30〜16:15 休憩時間
こんな「余裕」をかましているから、そりゃ遅くもなるわな。
そもそも、仕事に取り組む「姿勢」からダメだわな。
休息と称して、休憩室で新聞片手にお茶を飲んで「雑談」する時間があれば、少しでも「やるべきことをやれば、早く帰れる」という必死さが足りない。
で、時間の使い方がルーズで雑談交じりにちんたら仕事をするから、効率が悪い。
一度、トヨタの労務担当にでも職場に入ってもらって、ストップウォッチ片手に仕事のやり方を検証してもらうべきだな。
郵政は民営化前にかなりやった、でちんたら仕事撲滅のために、原則「椅子に座っての仕事は駄目」とされた。
そのくらいの「厳しさ」があって当たり前、まだまだ「甘いなあ」で終わりだね。
59(1): 実習生さん [] 2014/04/29(火)21:50 ID:xyI2Vo4X(1)
>>58
労働基準法って知ってる?
60: 実習生さん [] 2014/04/29(火)22:22 ID:WtQc+kJ1(1)
【富山】教諭から非常勤講師へ転職希望の女性、県教委に応募書類を紛失されて失職
2chスレ:newsplus
富山県教委が小中学校の非常勤講師採用の応募書類を紛失し、教諭から転職を希望していた
富山市内の女性(40)が選考に漏れて採用されなかったことがわかった。
女性は母子家庭で、小学生の娘と過ごす時間を増やそうと3月末に退職していたため、職を失った。
富山市立小学校に勤務していた女性は2月に書類を提出。担当者から「現役教諭は引っ張りだこ。
4月10日までに採用を通知できる」と伝えられ、3月末に退職した。しかし通知は届かず、
4月14日に問い合わせたところ、過って前年度のファイルに書類が紛れ込んでいたことが発覚した。
現役教諭はほとんど採用されており、県教委は「大変申し訳ない。希望に近い仕事を紹介できるように努力する」
と釈明した。
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140429-00000008-asahi-soci
61(1): 実習生さん [sage] 2014/04/29(火)22:24 ID:SJUNeKgR(1)
>>59
公務員には「労働基準法」の適用はありませんよww
62: 実習生さん [sage] 2014/04/29(火)22:36 ID:aqueLYaT(1)
http://nearfuture8.blog45.fc2.com/blog-entry-1040.html
このブログの人の身元分かりますか?
63(1): 実習生さん [] 2014/04/30(水)12:29 ID:HRKrqcy8(1)
教師は忙しいよ。
授業だけが仕事じゃないからな。
授業準備・授業・担任ならば生徒の成績表の作成・試験問題作成・部活の顧問
など上げたらきりがない。
64: 実習生さん [] 2014/04/30(水)12:33 ID:9ZD6Z3gg(1/3)
>>61
馬鹿かお前
65: コメント [] 2014/04/30(水)13:40 ID:rvtHD4VM(1)
【ゆとり教育・学力低下総合スレの結論】
ゆとり教育は、悪くなることが分かっていて実施された。
こんなことをしたら、学力低下を始め、あらゆるところに致命的で深刻な悪影響が出る。だから実施されたのです。
えっ? なぜそんなことをしたのかって?
それはもちろん、日本人ではないからですよ。
「日本人っていうのは、馬鹿でお人好しでおめでたいから、面と向かって『我々は日本人じゃない。だから日本の教育を潰すんだ。』と言うまで、わざとやっていることに気がつかないんだ。」
そいつらは、そう思っているのです。
66: 実習生さん [sage] 2014/04/30(水)14:55 ID:n800Mo1e(1)
>>63
それに相応する「忙しさ」は民間にもあるわな。
キミたち教師には「超過勤務手当」がないから、時間の管理がルーズすぎる。
手当があろうとなかろうと、「今は勤務時間だ」という意識を高く持ち、管理職が労務管理を徹底して、非効率な仕事やさぼりをしている職員には処分を含めた厳しい時間管理を徹底すればいいのだよ。
そのためには、管理職の増員と管理職のさらなる待遇UP、対照的に「ヒラ教員の厚遇引き下げ」を行わなければならない。
67: 実習生さん [] 2014/04/30(水)19:47 ID:9ZD6Z3gg(2/3)
その論理なら超勤手当は数百%にすればいいことだな
68(1): 実習生さん [sage] 2014/04/30(水)19:51 ID:AQfvCFrs(1)
その前に、まずは「民間並みの賃金水準」に基本給や待遇を切り下げたうえでのことだよ。
私学じゃないしな、塾講師並みなww
69: 実習生さん [] 2014/04/30(水)20:02 ID:9ZD6Z3gg(3/3)
>管理職の増員と管理職のさらなる待遇UP、対照的に「ヒラ教員の厚遇引き下げ」を行わなければならない。
これは馬鹿自営お得意の単なる嫉妬
70: 実習生さん [] 2014/05/01(木)09:47 ID:YBbXuSwj(1)
例えば理科の実験では「予備」実験。遠足では実際に歩いて「下見」。町のお祭りには児童・生徒の「応援」。その前に練習。アーアー。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 638 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s