教師は生徒を信じろや、なぜ頭ごなし断定なのか (313レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
52: 昼ライト点灯虫9系マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁zero3vryu1p [] 2013/11/05(火)12:24 ID:2cioflNk(1)
>>1にあるのは教師が生徒を悪い意味で疑った場合だが、
逆に、いい意味(?)で疑う場合もある。
(小6の頃)
イジメの有無を尋ねるアンケートで、記名式なのに誰が真実を書くんだと思いましたが、
俺は正直に「あなたはイジメをしたことがありますか」で
「はい」と書いた。
が、先生に「あんたはイジメなんてしたことないでしょ」みたいに言われた。
体格的にも性格的にもイジメをしないと思われていたようだが、
「まさかこいつが」って人がイジメをしていることもあるんだよ先生…
(高2の頃)
運動音痴な俺は体育祭で大縄跳びをやるのがイヤで、
不良の生徒が「大縄跳びに出たい」とのことで俺と利害が一致(?)し、
俺は縄跳び参加を見送り不良の生徒が代理出場した。
が、それに気づいた担任が、
「脅されたに違いない」って先入観ありきで俺に言ってきて、
俺が「違います」と言っても
「口止めされてるのは分かるよ」みたいに言って、
まったく信じてもらえなかった。
これは見方によっては「イジメを見抜くいい教師」でもあるのだが、
少なくとも俺に関しては双方の合意だったんだが・・
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s