CSVエディタを24年作り続けて。フリーソフト「Cassava Editor」開発者 [少考さん★] (1レス)
1-

1: 少考さん ★ [CN] [] 2024/12/23(月)16:21 ID:msv52PKW9(1)
CSVエディタを24年作り続けて。フリーソフト「Cassava Editor」開発者の静かな献身【フォーカス】 | レバテックラボ(レバテックLAB)
https://levtech.jp/media/article/focus/detail_584/

2024年12月23日

CSVエディタ「Cassava Editor」開発者

あすかぜ(海津 智宏)

ソフトウェアエンジニア。1981年生まれ。2006年に東京工業大学(現・東京科学大学)修士課程を修了後、大手電機メーカーや社会人博士課程(情報科学)を経て、外資系IT企業に勤務。2000年には、個人サイト「あすかぜ・ねっと(当初はあすかぜ factory)」を開設。同年、フリーソフト「Cassava Editor」を公開。以来、24年間CSVエディタの更新・保守を続ける。好物は雪印北海道100のチェダー クラッシュとゴーダ クラッシュ。3児の父。
https://www.asukaze.net/
X

2000年に公開されたCSVエディタ「Cassava Editor」は、個人開発のフリーソフトとして20年以上も更新が続いている数少ない例のひとつです。CSVファイルの数値を自動補正せずそのまま表示するシンプルなエディタで、「Microsoft Excelと異なり、セルの先頭に数字『0』を入れても勝手に消えない」「ファイル全体で10MB未満の軽量設計」といった直感的で軽快な使い心地が人気を博してきました。開発者は、ソフトウェアエンジニアのあすかぜさんです。

Excelに加え「LibreOffice」やGoogleスプレッドシートといった有力な選択肢もCSV編集に存在する現在、「Cassava Editor」の名を耳にする機会は減ったかもしれません。あすかぜさん自身、2018年にはX上で「いい加減、賞味期限切れなソフト」とつづっています。それでも、アップデートの手が止まることはなく、サポート用の掲示板に寄せられたユーザーの問い合わせには、欠かさず24時間以内に支援するという徹底した対応を続けています。

一体、どんな思いでこのツールを手がけ続けてきたのか? そう聞くと、あすかぜさんは「そもそものきっかけは、各地の郵便番号の桁が変わったことでした…」と語りはじめます。約四半世紀の物語を通して見えてきたのは、すさまじいまでの、ユーザーファーストの精神でした。

⌄CSVエディタが「ホームページ」のメインコンテンツに

⌄少なくとも「掲示板の向こうのあなた」は確実に助けられる

⌄オープンソース化すらユーザーサポートの一環

CSVエディタが「ホームページ」のメインコンテンツに

――本日はよろしくお願いします。まず、「Cassava Editor」を開発したきっかけを教えてください。

あすかぜ:きっかけは1998年。全国で新しい郵便番号制度が始まり、各地の郵便番号が、3桁や5桁から7桁に変更されたことです。

(略)

※全文はソースで。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.176s*