地雷系なろう作品を紹介するスレ その1 (551レス)
地雷系なろう作品を紹介するスレ その1 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/download/1686749871/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
16: [名無し]さん(bin+cue).rar [sage] 2023/06/14(水) 22:52:04.70 ID:7CDD7Y+b 質の悪いギルド相手に主人公はイキッテ・イキッテ・イキリタオス。 次話でギルド側が何故主人公の要求に屈したのか内情が語られるが、主人公はその時点ではそのことを知らないのだから、何故そんなことができたのかの説明がない。 作者がやるべきことは、読者への説明ではなくて、主人公の動機を説明することなんじゃないだろうか。 ダンジョンに入り浸る頃になると作品の魅力が急激に失せる。 コレを読むのが二割、サッカー観戦が八割ぐらいの比率でダラダラと読み進める。 何故か主人公の良い人アピールが過剰に強調されはじめる。 「やらない善より、やる偽善」と言わんばかりに、孤児院で保存もできない魔物肉を積み上げたり、布を買い与える。 偽善がやりたければ勝手にやってればいいのに、何故か毎回読者への説教がついてくる。係わりをもったら最後まで面倒をみろ。と。 遺跡の発見で町の人口が増え、自給自足で賄っていた作物が値上がり孤児院の経営が苦しいと聞くと主人公御得意の魔法がダイカチュヤクー。 たちまちのうちに土壌改良薬をつくりあげる。ゴブリンやウルフ、下級の魔石を砕いて落ち葉とまぜながら魔力を注げば誰にでもつくれる新薬ですと錬金ギルドへ。 主人公様は錬金ギルドではフルポーションの開発者として有名人。全ての問題を解決した主人公は町を後に。 だがちょっと待ってほしい。フルポーションは高額商品だから投資しても錬金ギルドはすぐに回収できて金儲けできる。 一つの町の需要を満たす土壌改良薬。一大産業だが安く大量に製造しなければならない物なんか誰が造るのか? 大量製造するのであれば下級魔石の値段も上がるし、何より農家は不作で困っているのではない。 押井守が自身の『天使のたまご』を評して、「溜まっていた便を一気に出して、俺は気持ちよかった」と言っているが、コレもソレ系だと気付いて読む気力が失せた。 俺的評価は梅。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/download/1686749871/16
95: [名無し]さん(bin+cue).rar [sage] 2023/12/09(土) 09:20:23.70 ID:+IllvC1o 転生モブ子爵の0歳から始める努力&無双 〜魔術が使えないとバカにされる田舎貴族に転生したけど、赤ちゃんの頃から努力したら王国最強の"呪言使い"になった件〜 完結してたから読んだけど40000点??となった タイトル時点で駄目かと思ってたけど 転生して魔力高すぎると死にやすいのに頑張って抑えてたらめちゃくちゃ高魔力になった主人公 3歳でロリエルフな家庭教師がつく 主人公はロリコンである 公然の魔力測定で公爵に喧嘩売って顔に泥を塗り嫌がらせされる 魔法学校入学即魔物退治なお6歳である なんか反乱企んでた伯爵倒して唆した黒幕取り逃がして僕は貴族として頑張りますでエンド 公爵との因縁は?タイトルに最強とあるけど最強に思えない戦闘力なのは?投げっぱなしすぎない?そこそこありそうな展開だけど既視感強い気がするのは好きな作品だったからだろうか? 本当にこれで40000点越えてるのが不思議な作品でした http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/download/1686749871/95
317: [名無し]さん(bin+cue).rar [sage] 2024/10/21(月) 19:24:36.70 ID:ns0o9t2D ショップスキルさえあれば、ダンジョン化した世界でも楽勝だ なろう 現代に突然モンスターやダンジョンが湧き出してというストーリー いじめ経由の人間不信を連呼していたにも関わらず気まぐれという保険をかけつつ人助けをし始めた時点で切った 無駄に成長しないでいいから孤高ムーヴしていて欲しかった http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/download/1686749871/317
335: [名無し]さん(bin+cue).rar [sage] 2025/01/03(金) 09:47:38.70 ID:2cJ+npUC 異世界で資源を開発する話。 〜いかにして地球企業は異世界を征服するに至ったか〜 作者が第616特別情報大隊さん。 この人の作品はそれぞれ設定がクロスオーバーしているので、作者の別作品であるサイバーパンク小説にでてきた巨大複合企業である大井マテリアルが冒頭に出てきた時点で、碌な事にはならないと、この作者の作品を幾つか読んでる人なら瞬時に分かる。 近未来の地球が中世レベルの異世界にあるリチウムを採掘するために、現地民を実に、巨大資本企業の論理で蹂躙する話。 俺は思うにラノベの本質は読者にエンターテイメントを提供する事が大事だと思う。 テンプレな設定というのは=つまらないではなく、それを焼く、煮るでしか料理できない作者のセンスの問題だと思う。 で、この作品はテンプレなろう小説は書きたくないんだろうな、という作者の考えが伝わってくるが、これがラノベとして、どうなの?という疑問がどうしても拭えない。 強者側である地球企業はモラルより利益というスタンスで異世界側を攻略していく。 判官びいきの日本人として、どうしても敵視点の様な感覚があって、なんかモヤモヤが晴れない。 ワクワクや快感、プラス思考的な期待が無いとラノベの本質、エンターテインメントとしてどうなのか?と思ってしまう。 数ある作者の作品の中の一つの実験作のようなものなのかもしれない。 好きになれる、惚れるキャラは行動によってそれを成す。 好きなキャラがいない小説は、読んでいて空虚感がある。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/download/1686749871/335
414: [名無し]さん(bin+cue).rar [sage] 2025/03/31(月) 11:40:11.70 ID:AhzeFW7m 転生特典で日本刀〜 カクヨム ヘイトコントロール下手だなと思って感想欄見たら案の定荒れてて草 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/download/1686749871/414
534: [名無し]さん(bin+cue).rar [sage] 2025/07/27(日) 08:51:12.70 ID:ZMy77Bzs 「異世界に転移したけど、僕を呼んだのは誰?」 ~放置された僕は、チートスキルで自由に生きる~ (14/85話まで読んだ感想というかあらすじ) 魔法属性フルコンプ、剣術・格闘・身体強化 各分野の生産スキルもフルコンプで何でも作れる 鑑定、アイテムボックスあるよ 生活魔法のクリーンでいつでも清潔 高機能異世界言語に礼儀作法や社交術、話術や商いの才能までスキルとして保有 状態異常耐性と精神異常耐性もあり 隠蔽&偽装スキル、鑑定遮断付きと親切尽くし ↑全部詰め込んだチートコンプリートセット 使命やノルマなどの対価は一切なさげ 個人情報(生い立ち)はもやっとしていて柵ゼロだが転移前の知識はそのまま保有 転移場所の原っぱ(近くに森)を眺めりゃ鑑定がレベルUPして遠方(視認できる)に城壁を発見したので向かう 魔法で草刈りしながら収納しまくる (※チート鑑定スキルにより対象を見るだけでアイテムボックスへ分別収納) (なぜか)草むらに放置されていた沢山の武装した遺体から武器(魔法金属製の凄まじい切れ味の剣もある)防具、金貨や貴金属の指輪、魔法袋までお宝ザックザク! (※ 草は胸丈~腰高。ここは何キロも移動して城壁に少し近づいた原っぱ) 50m先に唐突に現れる荷馬車(ここまで道路発見の記述はない) もちろんゴブリンに襲われている 加勢する、感謝される、護衛を頼まれる ……もうお腹いっぱい http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/download/1686749871/534
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.028s