一級建築施工管理技士part40 (722レス)
上下前次1-新
1: 名無し組 [sage] 01/17(金)07:53 ID:???
みんなのセルフレベリング工法
※前スレ
一級建築施工管理技士part39
2chスレ:doboku
703: 名無し組 [sage] 08/09(土)20:50 ID:???
なんて言ったってここにいる人達で二次試験を合格した人はいないんだから、似た者同士五十歩百歩目くそ鼻くそだよ
704: 名無し組 [] 08/10(日)17:47 ID:km8TMJTx(1/4)
受験者数が爆増して不出来が多ければ基準点下がるよね
705(1): 名無し組 [] 08/10(日)19:20 ID:km8TMJTx(2/4)
合否発表の二週間前に正答訂正して合否ハガキの制作は間に合うかのか?
706(1): 名無し組 [] 08/10(日)19:23 ID:b4YWsnQO(1)
>>705
印刷なんか1日で終わる
ただそれを郵便で出すのは手間
707: 名無し組 [] 08/10(日)19:26 ID:km8TMJTx(3/4)
>>706
速攻ですね笑
708(1): 名無し組 [] 08/10(日)20:24 ID:Gb8oLRxV(1)
基準点が下がる時は合格者数が想定より少ない時なんで受験者数が激増してる新制度後の今は基準点は変えなそう
19歳以上になってから受験者数が2万人以上増えてるし
それで合格率はかなり下がってるけど合格者数は旧制度とそんなに変わってない
709: 名無し組 [] 08/10(日)20:55 ID:km8TMJTx(4/4)
>>708
参考になりました
ありがとうございます
710: 名無し組 [] 08/12(火)16:56 ID:OZ7LqywR(1)
R6電気通信2級1次後期No.53は4択で回答が3つとかあったんだね
711: 名無し組 [] 08/12(火)19:22 ID:Q/hE79ey(1/2)
資格マニアですが。
合格点ギリギリ(+10%)あたりを狙う方法とかありますが、
足切り問題がある試験ではただのギャンブルになります。
合格点プラス20%越え(高確率で合格)を狙う方法で勉強すると、ギリギリラインの勉強時間の2倍以上の労力掛かります。
落ちてもイイから数年覚悟で受ける気なら、
ギリギリ狙いが効率イイです。
「10時間勉強すれば受かるのに、20時間も勉強するなんてアホだろ!」
って、ゆーのは目的がそもそも違うワケです。
712(2): 名無し組 [] 08/12(火)19:34 ID:Q/hE79ey(2/2)
5肢択一問題が破綻してる問57は、厳しい試験なら没問で全員正解。
コレに伴う合格ラインの変更は無し。
となるでしょうね。
国交相の委託(?)で行われている試験なので、ソレくらい堅くても。。。
と感じます。
713: 名無し組 [] 08/12(火)20:00 ID:XREhzZnk(1)
しつこいね~ストーカーとかしてそう57問に執着する奴
714: 名無し組 [] 08/12(火)20:52 ID:YRw37PoS(1)
>>712
複数正答は建前の可能性?
715: 名無し組 [] 08/12(火)21:00 ID:6fPCgWXN(1)
満点だろうが、ギリギリだろうが合格は合格。そこに差はない。
そこから先の知識量では差が出るからあとは本人次第。そもそも実務経験ありきの資格なので学科試験の価値はほとんど無い。今回学科楽勝で受かる予定だけど、実務経験足りないから積める人は羨ましい。実務経験豊富な人がどんどん受かるべきだと思う。
716(1): 名無し組 [sage] 08/12(火)21:34 ID:???
>>712
まずは、5肢択一の意味を理解することから始めよう
5つの中から一つを選択ってだけ
正答が一つしかないとはイコールではないからな
717(1): 名無し組 [] 08/12(火)22:11 ID:Ud/Wqmw6(1)
そううまくいかないんだよな
去年の合格者の年代は20代が圧倒的に多く40代以降の合格率は低かったと記憶している
全体合格者の44%が20代 30代が25% 40代は19% だった
つまり学科は実務経験よりお勉強がものを言う
718: 名無し組 [] 08/13(水)01:28 ID:PUy8fxyU(1)
>>717
伝わりづらくてすみません。実務経験豊富な人にもっと勉強してもらって合格者増えたほうが良いねってことです。
お勉強は若い人には勝てんでしょう。実務経験ありきの資格なのは間違いないし、旧資格申請もあと数年は有効なので、実務経験ある、または積める環境は羨ましいですね。
719: 名無し組 [] 08/16(土)09:51 ID:wIYvNubD(1)
年齢のみになって学生も受けれるのが大きいね。
多数の建築学科の大学生が受験していた。
大学側としても嬉しいだろうし良い傾向だと思う。
720(1): 名無し組 [] 08/16(土)15:26 ID:23rBXns5(1)
>>716
完全に勘違いしてたわー
「5肢択一」って正解が1つだけの問題だと思ってた。。。
ご指摘ありがとう!
だとすれば、今回の件は、単純に公表した正解が間違えていただけの話しだ!
複数正解の場合があり得る、5肢択一問題の試験なんだな。
721: 名無し組 [] 08/16(土)15:29 ID:k6eNm18f(1/2)
>>720
一問だけありえる?
722: 名無し組 [] 08/16(土)15:49 ID:k6eNm18f(2/2)
深読みだと思う
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 2.119s*