電子工作入門者・初心者の集うスレ 121 (894レス)
上下前次1-新
1(1): 774ワット発電中さん [] 06/11(水)01:32 ID:L/qRWFmq(1)
.
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| レベル低すぎて他のスレに書きづらいことを書けるスレ
| 電子工作始めよう | 簡単なことが分からなくて、苦労してる話しなど、なんでも
|_________| わからない事は気軽に教えあってね
. ∧∧ || たまには、中上級者・プロのフォローもよろしくね
( ゚д゚)||
/ づΦ
.
電子工作で聞きたいことがあったら、ここで質問してみましょう
質問の要点は
初心者質問スレ 2chスレ:denki
を参考に。
百聞は一見にしかず。画像添付があれば話は早いです。以下のアップローダあたりを使って
http://imgur.com/
・画像があればより的確な回答が短期間で確実に得られます。
でも無闇に巨大な画像とかピンぼけ画像は歓迎されません。
・「お絵描き」機能を使って書き込むのも簡単です。
・リポ とか レギュ とか 抵抗を挟むとか、一部でしか通じない「変な言い回し」を
得意げに使うのはカッコ悪いです。普通の言葉で書きましょう。
・誤字脱字があったら、教えてあげましょう。(その人のためです)
・すぐに揉めるスレもあるようですが、こっちは仲良く行きましょう。(揉み揉みはしたいんだが)
・顔文字、「知らんけど」を多用するのはよくありません。知らないなら書き込まない。
前スレ
電子工作入門者・初心者の集うスレ 120
2chスレ:denki
電子工作入門者・初心者の集うスレ 119
2chスレ:denki
電子工作入門者・初心者の集うスレ 118
2chスレ:denki
電子工作入門者・初心者の集うスレ 117 2024/09/01~
2chスレ:denki
電子工作入門者・初心者の集うスレ 116 2024/06/29~
2chスレ:denki
電子工作入門者・初心者の集うスレ 115 2024/05/24~
http://rio2016.5ch.n...cgi/denki/1716478775
875: 774ワット発電中さん [] 08/13(水)12:37 ID:7O/3Ogzm(1)
>>872
熱交換器の汚れの方が可能性が高いかも
フィルタ類も含む
876: 774ワット発電中さん [] 08/13(水)12:55 ID:pJYFCBce(1)
>>864-871
ありがとうございます。
古典的な、下から突き上げる物で、
あとはバックライトを着けたいなといった感じです。
877: 774ワット発電中さん [sage] 08/13(水)12:58 ID:e2ep6AEy(1)
>>872
室外機の周り掃除して、日陰になるようにするとか。
878: 774ワット発電中さん [sage] 08/13(水)13:05 ID:NOJzmJgH(1)
今年は記録的な猛暑なんだけどそれを加味しての事だろうか
遮光ネットやすだれで日光が直接部屋に入らないようにしたり
エアコン付近の壁にアルミ蒸着の保温シートを貼るとかすればかなり効果的
879: 774ワット発電中さん [] 08/13(水)14:02 ID:pxdRlnse(1)
ここでいいかわからないのですが、
エアコンについて教えて下さい
今年から冷えが悪くなりました。
ガスってだんだん減っていくものでしょうか?
それとも配管を虫が食ったのでしょうか?
880: 774ワット発電中さん [] 08/13(水)14:10 ID:5e0izhP7(1)
なんかこわい・・・
881: 774ワット発電中さん [] 08/13(水)15:00 ID:E0BtLGOl(1)
認知症か?
882: 774ワット発電中さん [] 08/13(水)18:08 ID:mR6YiguA(2/2)
>>872です。
みなさんありがとうございました。
24度設定しても30度なんです。昨年はそんなことはなかったんですが。
電気屋さんに聞いてみます。
すれ違い失礼しました。
883: 774ワット発電中さん [sage] 08/13(水)18:49 ID:IMG4gSg8(1)
設置時の銅パイプのフレア加工が雑なら何年かかって
冷媒の圧が下がる場合がある
自動車や家電エアコンのチャージくらい素人にできても
フレア再加工とかどうだろうな
(冷蔵庫はできない)
どうせエアコンがもう何年も稼働したらなら
電気屋に行っても新品を勧めてくるだけかな
884: 774ワット発電中さん [] 08/14(木)11:47 ID:58ys6HR7(1/3)
フレア加工なんて手先の技でやってるわけじゃないから、道具と慣れの問題やろ
まあ、一般人は一生に一度しかやんないようなことに専用工具買って練習するよりは業者に工賃払うほうを選ぶけどな
え、ここにいるようなやつは一般人じゃないって?w
885(1): 774ワット発電中さん [] 08/14(木)13:51 ID:N1GRQnV0(1)
職場の研究室に設置した装置の冷却装置が効かなくなったと言ってきたので
チラーの室外機を見に行ったら、雑草に取り囲まれていた。
「研究者を自認するなら、飯のタネにしている装置のお守りぐらい自分でやれ」と
突き放して炎天下草むしりさせた。
さらに組み立て式日除けと軽トラ一杯の砂利を手配し、室外機周囲に砂利を
敷き詰めさせ、日除けで直射日光を遮る工作をさせたことがある。
その後は装置は快調に動くようになったが、メンテナンスという言葉を知らないのかと
呆れた。
886: 774ワット発電中さん [sage] 08/14(木)14:12 ID:ajiQKyAy(1)
最後の一文があっただけで「はいはい偉い偉い、あんたが大将」と言いたくなった
887: 774ワット発電中さん [sage] 08/14(木)14:34 ID:10H+9eZZ(1)
ポスドクはつらいよ
888: 774ワット発電中さん [] 08/14(木)15:15 ID:58ys6HR7(2/3)
学者が専門分野以外無知なんて普通すぎていちいちディスるようなこととじゃないだろ
889: 774ワット発電中さん [sage] 08/14(木)16:22 ID:Ou9qDGy0(1)
冷媒と潤滑は機械の調子にかかわらず
10年以内に点検交換した方がいい
(方式による)
砂利だけなら5年くらいは良いが
上に敷くだけでは根が根絶できないから再生するし
鳥が種運んでくるから3年くらいで草が目立ってくる
土地によっては土で流れてきて埋まって
10年くらいジャングルの様になる
コンクリート舗装や除草剤が使えない上級向けかな
あと汎用草刈り機と相性悪い(外注)から自分はやらないかな
まぁ10年もすれば人も入れ替わってるから同じことが起こる予感
890: 774ワット発電中さん [] 08/14(木)19:37 ID:58ys6HR7(3/3)
ていうか、>>864は、そいつらのおもりしてやんのが仕事なんだろ
だったら、>>864がやるのが筋ってもんだな
891: 774ワット発電中さん [] 08/14(木)19:52 ID:vny/b5v4(1)
>>885
メンテナンスなんて下級職のやることに時間使わないで高給職は本職に時間を使わなければいけないんだろ
そこのヒエラルキーが保てないから日本はしばしば研究速度でボロ負け
と言うか、高級職は凄く高給にできないから大事な研究職さえ中国や韓国に逃げるんだよね
892: 774ワット発電中さん [] 08/15(金)22:13 ID:Vba8ZLT4(1)
「これはGNDが揺れてるな」と言う人がいますが、
この説明はおかしいと思います。
どこから見て揺れているんでしょうか?
GNDは基準なので揺れるということは無いと思います。
893: 774ワット発電中さん [sage] 08/15(金)22:25 ID:LekYPMJr(1)
あるGNDポイントと別のGNDポイントの間に電位差がある状態
その2点間に微小ながら無視できない抵抗があると、そこの電流が変動すれば電位差も揺れる
894: 774ワット発電中さん [sage] 08/15(金)22:26 ID:1+UTK0si(1)
恋にゆれる GNDひとつ
お前だけを 追いかけているよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 3.486s*