初歩のラジオ・ラジオの製作part13 (461レス)
上下前次1-新
1(2): 774ワット発電中さん [] 2024/05/06(月)17:26 ID:L3hOsXjA(1)
前スレ
初歩のラジオ・ラジオの製作part12
2chスレ:denki
ラジオ少年のバイブル誌を懐かしむスレです。
ラ製や初ラ以外の話題も歓迎!
「初歩のラジオ」(略称=初ラ)誠文堂新光社 1948年 創刊−1992年 休刊
「ラジオの製作」(略称=ラ製)電波新聞社 1955年 創刊−1999年 休刊
同類の雑誌に
「トランジスタ技術」・「ラジオ技術」・「子供の科学」・「電波科学」・
「無線と実験」・「模型とラジオ」など
誠文堂新光社
https://www.seibundo-shinkosha.net
電波新聞社
https://www.dempa.co.jp/
442: 774ワット発電中さん [sage] 05/25(日)06:17 ID:dCc6t3zb(1/2)
実家は鉄骨のはいってる木造で電波の入りは悪かったけど
壁の中の電線と平行に壁にアンテナを貼るとなぜか感度が良くなった
443: 774ワット発電中さん [] 05/25(日)12:22 ID:iz5r5OWM(1)
>>434
手に入ったとしても保存状態が悪いとロッシェル塩が潮解しているものがある
444: 774ワット発電中さん [] 05/25(日)13:32 ID:7PrWD+Ra(1)
クリスタルイヤホンの電線が網紐なのはなんか理由あるん?
インピーダンス?
445: 774ワット発電中さん [sage] 05/25(日)14:30 ID:mMyka8l1(1)
インピーダンスが高くハム成分を何とかしないと でねじりに
ロッシェル塩のおもちゃマイクにも
ワイヤーのLANケーブルにもハム除けにねじっている(たべもんのハムではない)
アマチュア無線のhamは質の悪い変調のことで似てる可能性w
https://www.marutsu.co.jp/contents/shop/marutsu/mame/10.html
電話はDC50Vが重奏されていてカーボンマイクの音声信号を変調。
(ベルはACを流すことでならす)
トトロでサツキちゃんが回した電話や 最近でも鉄道電話も手回しが
残っているところがあるかと 回すことで交換台のベルを鳴らしている
446(1): 774ワット発電中さん [sage] 05/25(日)18:19 ID:zjfQJ3Ef(1)
有線電話で使われているモジュラーケーブルは金属線が数本と綿糸がより合わせてある。
折り曲げや引っ張りの耐性のためだとおもうけど、
モジュラーケーブルをひきずりまわすのも考えにくいから謎
447: 774ワット発電中さん [sage] 05/25(日)19:08 ID:/czSP90L(1)
Aliexpressで2200Ωの古臭い形式のヘッドフォン売ってるけど
ゲルマラジオで使えるくらいの感度はあるのかな?
448: 774ワット発電中さん [sage] 05/25(日)19:30 ID:BxfC6kpk(1)
昔の電話線用プラグ/ジャックはこんなやつだった
https://img.aucfree.com/v438480916.1.jpg
故障時の修理は無料だった(基本料金に含まれていた)しこんなごついやつでも結構破損(させるやつがいる)して修理の派遣は多かったと聞く
これがモジュラープラグ/ジャックに変わるとき「あんなやわなものにしたらそれこそ破損させるやつが大量に発生する」という声も多かったらしい
取り扱うのは電気電子なんて全く興味ない一般人だからね
あの黒電話も堅牢性から言ったら今では考えられないくらいのものだったけれどけれどそれでも壊すやつは結構いたらしい
どうしたら故障/破損を減らせるかということには相当悩んだらしい
449: 774ワット発電中さん [] 05/25(日)19:41 ID:T4Qbm5Dq(1)
>>446
既設壁内配管に新たに電話線入れ直す作業時は、曲げや引っ張りの、連続だぞ。
450: 774ワット発電中さん [sage] 05/25(日)19:54 ID:dCc6t3zb(2/2)
昔の電話機といえば途中で逆撒きになってしまうカールコード
451: 774ワット発電中さん [sage] 05/25(日)23:50 ID:2yQoEtZc(1/2)
>>441
うちも電波が弱く1局はそれなりの強さだったけど感度足りず
電灯線アンテナを試してみると、とにかく強力に同調も無視して音声が聞こえる
言葉が聞き取れないので、何の根拠もなく、電力会社の通信に違いないと確信
あれは何だったんだろう
放送のようには聞こえた
どこかのラジオ放送だろうけど
452: 774ワット発電中さん [sage] 05/25(日)23:55 ID:2yQoEtZc(2/2)
いわゆるロボットケーブルというのも
高級品はケブラーの糸が絶妙なフカフカ加減で
巻き込んでますね
太さの割に切断しにくく力任せにニッパーで切り続けたら
ニッパーが切れなくなった
453: 774ワット発電中さん [sage] 05/26(月)03:09 ID:3nABSV/2(1)
>>441
そんなこともあろうかとマイキット150純正オプション品としてチューナーユニットを販売していた
マイキット150のうち最後の5個ぐらいだけで用いるもので鉄筋コンクリートでもアンテナなしに快適に受信できます。という説明
通販定価900円と書いてあるから最初から付属させてくれと…
454(1): 774ワット発電中さん [] 05/26(月)08:13 ID:jMPyZCTz(1/2)
多分ストレート系はならなかったかと。
6石ポケットも窓際でR1/R2がかろうじて屋上は
R1/R2/FEN/KR/LFが受かった QR/RFなぜか受からなかった
おやじから譲り受けたかなりやOSはベランダの物干しの上にリード線付けてもらって
でもR1/R2しか SWは北京放送がNSBより良好だった
455: 774ワット発電中さん [sage] 05/26(月)08:15 ID:jMPyZCTz(2/2)
マイキット150のA3ワイヤレスマイクで送信ごっこはできた
ただし襖隔てた隣室だっけけど…
456(1): 774ワット発電中さん [sage] 05/26(月)08:55 ID:dU2fteYb(1)
両親の寝室にワイヤレスマイクを置き忘れて…
457: 774ワット発電中さん [sage] 05/26(月)10:47 ID:rghtIUQ6(1)
チューナーユニットはレフレックスだったらしいな
レフレックスは子供の科学の製作記事にも何度かあったけど結構曲者で部品配置によって性能が変わりやすいんだよな
うまく作ればかなり感度がよくなる
458: 774ワット発電中さん [sage] 06/15(日)17:40 ID:X0HpTlpX(1)
>>456
この子の臓器で救われる命があるから辛抱しましょうとひそひそ話
少年と両親
459: 774ワット発電中さん [sage] 06/23(月)22:44 ID:YqClQyoH(1)
ワイヤラッピングでつくるマイコン
460: 774ワット発電中さん [sage] 06/24(火)08:39 ID:9N75Exyt(1)
>>454
周波数上の方って同調のQが足りなのか入っても混信とかしてたね
461: 774ワット発電中さん [sage] 07/29(火)00:40 ID:AY1eABud(1)
電波新聞本紙が週刊紙になるとか
記者も減ってたしなぁ
工作マガジンもいつまであることやら
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s