M5Stackシリーズ「M5Stick ATOM M5Stamp M5Paper等」 (614レス)
1-

1: 774ワット発電中さん [sage] 2022/08/04(木)17:24 ID:sElyDBbn(1/3)
M5Stack社の各製品や使用可能な拡張モジュールについて語りましょう
Core
Stick
ATOM
Stamp
Paper

M5Stack社
https://m5stack.com/

M5Stack Comminity
https://community.m5stack.com/
595: 774ワット発電中さん [sage] 05/23(金)16:12 ID:rAuLQvrq(2/3)
>>590
この人の場合は受け取れたのか
596
(1): 774ワット発電中さん [] 05/23(金)18:28 ID:K8hyGFbu(1/2)
>>591
結局、ストアから、この注文はキャンセルして再注文して欲しいとのメッセージが届いた。
(この注文番号ではもう扱えないらしい。)

キャンセルしたものの…
注文した時のクーポンは期限切れで無効になってるし、
そもそもの値段が高くなってるし、
配送にかかる日数も長期間してるし、
で、一気に買う気が失せた。
597
(1): 774ワット発電中さん [sage] 05/23(金)18:30 ID:rAuLQvrq(3/3)
>>596
後半の気持ちはげしく分かる
クーポン再発行と元の値段で対応してと言ってみては?
自分は特注お願いしてワクワクしてたのに不良品だったことあって次何か注文したらその時一緒に送ると言われたけど気持ち失せたわ
598: 774ワット発電中さん [] 05/23(金)18:35 ID:K8hyGFbu(2/2)
>>597
メッセージを送ってみたら、
お詫びとして、注文時にステッカーを2枚同梱するとのメッセージが返ってきた。
そんな物は要らない。
599: 774ワット発電中さん [sage] 05/23(金)18:47 ID:UsxQxMUL(1)
航空便では発火事故が起こるとどうしようもないので発火の可能性がある貨物を送るなと言う話じゃないの?
担当ガーじゃなくてさ
600: 774ワット発電中さん [] 05/23(金)21:50 ID:sR2TZK+9(1)
それはこのスレの人はみんな判ってるだろう
601
(1): 507 [] 05/27(火)19:14 ID:HWMR5yAw(1)
無印ATOMとATOMS3の消費電力を質問した>>507です
同じプログラムを入れたところどちらもモータードライバ込みで約100mAで気になる差は無かった

なお最初はS3が2倍近い消費電流だったけど
プログラムでdelayが正しく働いておらずwhileループで時間待ちしてた
そこを修正したらほぼ同じになった
602: 774ワット発電中さん [sage] 05/28(水)00:18 ID:ES7RsEkl(1)
>>508
603: 774ワット発電中さん [] 05/29(木)20:02 ID:6B+labGm(1)
timer camera f買ったんだけど
スケッチ例すらコンパイルエラーになる
原因がわかる方いますか?
604: 774ワット発電中さん [sage] 05/29(木)21:51 ID:Soj56+Ux(1)
エラーメッセージに原因書いてない?
コードもエラーも貼らないで求むエスパーってバカなのか
605: 507 [] 05/29(木)22:51 ID:wKxXZReN(1)
>>601は間違いがあった
AtomicMotionで測ったバッテリの電流なのでバッテリ電圧の影響を受けてた
電力で言えばATOMS3(ディスプレイ関係はOFF)385mW
無印ATOM Lite 430mW
S3に変えて約一割減少だった
606: 774ワット発電中さん [] 05/31(土)00:50 ID:VL1iBAep(1)
カードピューターをスマホのぶるつーすキーボードにしたい!!
うまく繋がんない!!
607: 774ワット発電中さん [] 06/22(日)23:40 ID:nQajwjIx(1/2)
助けてください
ESP32で動いていた他のプログラムをAtom Liteに移植しようとしたら
Fatファイルの読み書きに何やっても失敗します。というかマウントすら出来ません
開発環境はVs code + platform IO
partitions.csv
# Name, Type, SubType, Offset, Size
nvs, data, nvs, 0x9000, 0x5000
otadata, data, ota, 0xe000, 0x2000
app0, app, ota_0, 0x10000, 0x140000
ffat, data, fat, 0x150000,0x50000
coredump, data, coredump,0x1A0000,0x10000

platformio.ini
[env:m5stack-atom]
platform = espressif32
board = m5stack-atom
framework = arduino
monitor_speed = 115200
upload_speed = 1500000
board_build.partitions = partitions.csv

main.cpp
#include <Arduino.h>
#include <FFat.h>
void setup() {
Serial.begin(115200);

Serial.println("FATファイルシステムをマウントしています");
if (!FFat.begin(true)) {
Serial.println("FATFSのマウントに失敗しました");
return;
}
}
void loop(){}

これだけなんですが・・・
Atom LiteがFatシステムに対応出来ないなんてことあるのでしょうか
608: 774ワット発電中さん [] 06/22(日)23:43 ID:nQajwjIx(2/2)
ESP32-Devekit-Cでは動いてました
ESP32-C3 でもビルドは通るので実装はされてると思うのですが・・・
609: 774ワット発電中さん [sage] 06/23(月)04:29 ID:vYy7IeY2(1)
パーティション設定は4MB用にした?
610: 774ワット発電中さん [] 06/23(月)08:43 ID:Xa/hZ1s6(1)
m5stack.hじゃなくてArduino.hを使うんけ?
611: 774ワット発電中さん [] 06/23(月)09:07 ID:HJMuo5xM(1)
どっちでもin
612: 774ワット発電中さん [] 06/23(月)20:54 ID:oG1OuV/C(1/2)
色々試してみたんですが
# Name, Type, SubType, Offset, Size
nvs, data, nvs, 0x9000, 0x5000
otadata, data, ota, 0xe000, 0x2000
app0, app, ota_0, ,1400K
ffat, data, fat, ,768K
app1, app, ota_1, ,1400K
coredump, data, coredump,,0x10000

としてfatを768K以上取らないとマウント出来ないみたいです
ota_0領域だけにしてもそうだしapp1とfatの領域を入れ替えても
768K以上にしないとfatのマウント失敗します

Atom Liteの仕様なのかESP32-C3の仕様なのかは解りませんが・・・
こういうのってドキュメントどこ見たら乗ってるのでしょう
613: 774ワット発電中さん [] 06/23(月)20:54 ID:oG1OuV/C(2/2)
すいません。質問者の607でした
614: 774ワット発電中さん [] 10/01(水)12:57 ID:HcO3D0oh(1)
ATOM S3で静電容量によるタッチ検出
電線にタッチすると値がおよそ28000→32000に変化するのに
ディープスリープからは閾値30000でウェイクしなくて困ってたが
1/10の3000にするとウェイクできた

閾値なの正しい決め方はあるのかな?
動作時から4ビットシフトで1/16が良いのかな
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.894s*