中・上級者質問スレ1 (185レス)
1-

1
(2): 774ワット発電中さん [sage] 2020/02/03(月)17:22 ID:PQ7oVTVL(1)
電子工作全般についての中級者以上の質問スレです

中・上級者質問スレのルール
・回答者のルール 質問者は最低限の基礎的な知識を持ち合わせていますが、
         わかりやすく簡潔な回答を心がけてください。
・質問者のルール 他人にわかりやすい説明を心がけて。ここには「超人エスパー」は居ません。
         回答をもらったら「ありがとう」と謝礼せよ。

× 華麗に放置される質問
  ・自分で努力していない質問、 ・「実は、○○がしたいんです」、 ・「回路図をお願いします」
  ・「宿題の解答が欲しい」、 ・マルチポスト(複数スレに同質問)、 ・専門用語や変な省略語の使用
  ・違法なニオイぷんぶんの質問
 こんな質問には、回答しません。全力放置されます。

◎ 解答が得られる質問
  1) 何がしたいのか、はっきり書いてある質問
  2) まず自分でググって調べてあって、 グーグル先生→ http://www.google.co.jp/
  3) 回路図や写真がUPされていて、
   アップローダ→ http://imgur.com/ http://www.wazamono.jp/img/pc/
  4) そして、精一杯の説明がされていて、
  5) あなた自身の予想が書いてある、
  そんな質問ならレスあるかも。それでは、質問どうぞ〜
166: 774ワット発電中さん [sage] 2023/04/13(木)21:21 ID:WakYgAOJ(1)
9Vどうやってつくろうかと思ってたけど
閃いて9V電池使ったら部品点数めっちゃ少なくなったわ
意外と電池使っちゃうってのが一番いい昇圧方法かもしれない
167: 774ワット発電中さん [sage] 2023/06/21(水)03:12 ID:c6RwVk/T(1)
だがしかし、それは昇圧とは言わない
168: 774ワット発電中さん [sage] 2023/06/21(水)05:58 ID:s1apvxX/(1)
なぜ9Vなのだろう?10Vのほうがきりが良い気が
でもまぁ1.5Vの6倍ではあるか
169
(1): 774ワット発電中さん [sage] 2023/07/11(火)15:14 ID:GFrdRkqA(1)
9Vか・・・
いまならコンビニ吊るしのUSB-C PDに
アリエクのダミーモジュール(トリガーデバイス)かませて
部品点数2(笑い)かな
吊るしのやつで3Aは取れそう

PDは5V、20Vと5の倍数なのに
なんで間は9Vなん?と思た
170: 774ワット発電中さん [sage] 2023/07/12(水)08:53 ID:l8TPtIn+(1)
>>165
希望の電流が取れるかはしらんけど、こんなサイトがあったよ、参考になるよ
https://nabe.adiary.jp/vgnd
171: 774ワット発電中さん [sage] 2023/07/15(土)01:47 ID:AkdrXbkU(1)
>>169
秋月にもこんな PDトリガIC あった。
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-18022/
出来合いのを買う方が手軽だとは思うけど。
172: 774ワット発電中さん [] 2024/04/29(月)08:41 ID:UhMhq5qz(1)
スレ立てあらしスクリプト対抗age
173: 774ワット発電中さん [] 2024/05/12(日)10:36 ID:/gpsndNu(1)
甘えんな
174: 774ワット発電中さん [sage] 2024/05/12(日)11:04 ID:lMnV2pvi(1)
ロマサガむしろ今が正念場なのかより膨張してログインを行い
状況を説明させていたが
向いてないやつが爆上がりしてやがる
スターオーシャン3もヴァルキリープロファイル2も面白かったりして自分達で爆死させてサイトごとぶっこめよ
175: 774ワット発電中さん [] 2024/05/12(日)12:34 ID:Gz3FLsRr(1)
「タイミング見ても良いんだが
仕事はしていないと劇的に太りそうだし
それではなく、糖尿病のやつが言ったりするらしい
176: 774ワット発電中さん [sage] 2024/05/12(日)12:45 ID:DIOnv0m1(1)
>>3
一回本国ペンに絞められでもした日にメンタルが落ち込むんだよな?
そろそろネット工作してる情報はもう終わりだよこのダイエット
177: 774ワット発電中さん [] 2024/08/06(火)17:39 ID:b856nbHO(1)
少しくらいポジ軽くしないやろ
https://twitter.com/e7RiZu6y3gIRA2/status/39893899878853050
https://twitter.com/thejimwatkins
178
(1): 774ワット発電中さん [sage] 01/12(日)18:45 ID:YsjWYd57(1)
1980年代の黄色や緑色のLEDって、今のとは色味が違った記憶があるんですが、
(緑色はちょっと黄緑っぽく、黄色はちょっとオレンジっぽく)
80年代っぽい緑や黄の材料って何系だったんでしょうか?
もう手に入らない、というか効率悪いから作られてないと思うけど、
あの色味がノスタルジックでもあります
179: 774ワット発電中さん [sage] 01/12(日)18:48 ID:Laz7Rvsz(1)
黄色は赤+緑
180: 774ワット発電中さん [sage] 08/08(金)15:16 ID:NEgbtKt+(1/2)
>>178
懐かしいですね!青色とか白色とか出てきた時くらいから鮮やかな緑LEDが出てきた記憶があります
181
(1): 774ワット発電中さん [sage] 08/08(金)16:22 ID:1Vpiqv1U(1)
黄色は赤+緑
182: 774ワット発電中さん [sage] 08/08(金)18:28 ID:NEgbtKt+(2/2)
>>181
私の中ではオレンジ色のイメージですけどね。古い電車のLED電光掲示ではまだ現役だったりしますよね
183: 774ワット発電中さん [] 08/24(日)20:23 ID:XHZFcUTl(1)
効率が良くなって明るくなったから色味に影響してんじゃね?暗く「してみたら?

てか前に置くフィルタの色でどうにでもなる希ガス
184: 774ワット発電中さん [sage] 08/26(火)19:42 ID:8oleaEVZ(1)
昔はGaAs、InGaPとかでVfが2Vとちょっとで550n程度で黄緑はいってた
(In)GaN以降はVfが3V台、505nmとか爽快感のある青の入った緑も作れる

ノスタルジを求めるなら
高演色電球色になるから混ぜるのとはちょっと違う気がする
185: 774ワット発電中さん [sage] 08/27(水)00:39 ID:0WuQ0yNq(1)
青色LEDができて3原色がそろったみたいなイメージだけど
純緑色のLEDは青色LEDより遅かったらしいからね
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.796s*