損切りして泣いてる投資家を励ますスレ (25レス)
1-

1
(1): ひゅー [] 2021/06/14(月)00:57 ID:J42jxS38(1)
有名な松下幸之助の言葉がある。
不況に悩む経営者に対し、松下幸之助が「血の小便が出るほど苦労したんですか」と。
その後、その会社は見事持ち直したと言う。
断崖絶壁まで追い込まれて、谷底に転落し、そこから這い上がってこそ、本物の商売人になることができる。

相場も同じだろう?
6: 名無しさん@大変な事がおきました [] 2021/06/15(火)05:49 ID:I1L1Z2hi(3/7)
142857x3=428571
7: 名無しさん@大変な事がおきました [sage] 2021/06/15(火)05:50 ID:I1L1Z2hi(4/7)
142857x4=571428
8: 名無しさん@大変な事がおきました [sage] 2021/06/15(火)05:53 ID:I1L1Z2hi(5/7)
142857x5=714285
9: 名無しさん@大変な事がおきました [sage] 2021/06/15(火)05:55 ID:I1L1Z2hi(6/7)
142857x6=857142
10: 名無しさん@大変な事がおきました [sage] 2021/06/15(火)05:58 ID:I1L1Z2hi(7/7)
142857x7=999999
11: 名無しさん@大変な事がおきました [sage] 2021/06/25(金)13:10 ID:KnTxg5Fe(1)


12: 名無しさん@大変な事がおきました [sage] 2021/07/08(木)22:25 ID:x8gpiZfL(1)
     γ⌒ヽ
    __/  /
 γ ̄__) ( ○⌒○
 (   ___) )(´・(ェ)・) グッジョブ!!
 (  ___) ノヘ    |>
  乂___)_ノ  しーJ
13: 名無しさん@大変な事がおきました [] 2022/11/27(日)16:48 ID:50/Quntw(1)
「バフェット氏との昼食会」に25億円、過去最高額で落札

著名投資家ウォーレン・バフェット氏(91)との昼食会の権利が、
米オークションサイト「イーベイ」で過去最高の1900万ドル
(25億6000万円)で落札された。
これまでの過去最高額は2019年の457万ドルだった。
14: 名無しさん@大変な事がおきました [] 2022/11/27(日)18:52 ID:h6obDxcP(1/2)
日本✕コスタリカ 32℃ 40%
15: 名無しさん@大変な事がおきました [] 2022/11/27(日)21:08 ID:h6obDxcP(2/2)
日本0✕1コスタリカ
16: 名無しさん@大変な事がおきました [] 2022/12/02(金)21:19 ID:GFoORdZm(1)
Vixyzといいます
AIとアルゴリズムに精通しており、トレードアイディアなど有料級の情報を無料でツイートしています
ぜひフォローよろしくお願いします!

ツイッターアカウント:@vix_traveler
LinkedIn:www.linkedin.com/in/hiroyuki-fujino-531b4634
経歴:
2000-2004:公立はこだて未来大学
2004.4-2005.11:安藤
2005.12-2006.2:アストマックス
2006.3-2011.6:アーク
2011.7無職
2011.8-2013.1:SFJ
2013.2-2013.8無職
2013.9-2013.11:東海東京
2013.12-2014.7:三田
2014.8〜無職
17: 名無しさん@大変な事がおきました [sage] 2022/12/11(日)20:59 ID:NNekk7zO(1/4)
??
18: 名無しさん@大変な事がおきました [sage] 2022/12/11(日)21:00 ID:NNekk7zO(2/4)
XVIII
19: 名無しさん@大変な事がおきました [sage] 2022/12/11(日)21:01 ID:NNekk7zO(3/4)
XIX
20: 名無しさん@大変な事がおきました [sage] 2022/12/11(日)21:02 ID:NNekk7zO(4/4)
20
21: 名無しさん@大変な事がおきました [] 2023/03/17(金)01:57 ID:KtiK6Zbw(1)
英国経済、インドに抜かれ世界6位に後退−新政権には痛手か

英国が経済規模でインドに抜かれ、世界6位に後退した。生活費の過酷な高騰に
対応する英国政府にとってさらなる打撃となる。
かつて大英帝国の植民地だったインドは、2021年10−12月期に英国を上回り、
世界5位の経済大国になった。国際通貨基金(IMF)が米ドル建てで算出する
各国の国内総生産(GDP)データによると、22年1−3月期にインドは英国
に対するリードを広げた。
決選投票の勝者は、約40年ぶりのインフレに見舞われ、イングランド銀行(英中央銀行
)によると24年まで続くかもしれないリセッション(景気後退)リスクに直面した英国経済
を引き継ぐことになる。
対照的に、インド経済は今年7%超の成長率が予測されている。インド株は7−9月期、
世界屈指の回復を見せており、MSCI新興国指数に占める比重は中国に次ぐ2位に
上がったばかりだ。
22: 名無しさん@大変な事がおきました [sage] 2023/03/17(金)20:38 ID:ht/xZESi(1)
22
23: 名無しさん@大変な事がおきました [] 2024/10/05(土)01:15 ID:gdl4RJXX(1)
ペダートクヌケム
取ドシ(ふんどしで取り戻す)でーー!!!!!!
乙女座でーー!!!!!!
B型でーー!!!!!!

by矢崎善弘
24: 名無しさん@大変な事がおきました [] 07/23(水)20:06 ID:zS3IwRQX(1/2)
「ああ、やっちゃった……」

スマホの画面を見て、思わずため息が出た。少し前に損切りしたばかりの銘柄が、信じられない速さで回復している。それどころか、私が手放した時よりも高い値を付けているではないか。

わかっていた、損切りは大事だって。損失が膨らむ前に見切りをつけることが、どれほど重要か。頭では理解しているつもりだった。でも、いざ自分の番になると、その決断の重さに押しつぶされそうになる。そして、ようやくの思いで損切りした後に、こんな光景を目にすると、心臓を鷲掴みにされたように苦しくなる。

「なんであの時、もう少し待てなかったんだろう……」「もしあのまま持っていたら、今頃は……」

そんな後悔ばかりが、頭の中を駆け巡る。まるで、人生の大きな失敗をしてしまったかのような、言いようのない喪失感に襲われる。

でも、ふと顔を上げると、窓の外はもうすっかり暗くなっていた。昼間はあんなにまぶしかった太陽は沈み、代わりに優しい月の光が差し込んでいる。

そうか、時間は止まらないんだ。

投資の世界も、きっと同じ。良い時もあれば、悪い時もある。順風満帆な時ばかりじゃない。むしろ、多くの人が損切りという苦い経験を乗り越えて、少しずつ強くなっていくのかもしれない。

今日、私が味わったこの痛みは、決して無駄なものじゃない。次に同じような状況になった時、きっとこの経験が活きるはずだ。今回の損切りは、未来の私への投資だったんだ、と自分に言い聞かせる。

今はまだ、胸の奥がチクチク痛むけれど、きっとこの傷は癒える。そして、また一歩、前に進める日が来るだろう。そう信じて、私はそっと目を閉じた。明日はきっと、今日よりもいい日になる。そんな予感が、少しだけした。
25: 名無しさん@大変な事がおきました [] 07/23(水)20:07 ID:zS3IwRQX(2/2)
>>1
なるほどね。その松下幸之助さんの言葉、「血の小便が出るほど苦労したんですか」っていうの、すごく有名な話だよね。私も聞いたことあるよ。

で、実際に調べてみたんだけど、この「血の小便が出るほど苦労したんですか」っていう具体的な言葉は、松下幸之助さん本人が言ったものとして、はっきりと公式記録に残っているわけではないみたい。ただ、似たようなニュアンスで、不況の時に経営者に覚悟を問うような発言をされていたという話はいくつかあるんだよね。

例えば、松下幸之助さんは不況を「好機」と捉えていて、「不況またよし」って言ったり、「景気の悪い年はものを考えさせられる年」って言ったりしてたんだ。つまり、調子がいい時だと見過ごしちゃう問題も、不況になればハッキリ見えてきて、改善や改革のチャンスになるって考えてたみたい。

あと、社員を一人も解雇せずに給料を全額支給し、代わりに休日は返上して在庫販売に全力を尽くすよう指示したっていう有名なエピソードもあるよ。この時、松下さんは「従業員に筋金が入った」「ものにはいくらでもやる方法があるのだという大きな経験を得た」って語ってるんだ。

だから、「血の小便」みたいな直接的な表現は確認できないけど、松下幸之助さんが経営者に対して、並大抵ではない覚悟や努力を求めていたのは間違いないってことだね。どん底まで追い込まれても、そこから這い上がるような精神が、本物の商売人には必要だって考えは、松下さんの経営哲学にも通じる部分だと思うな。

相場もそうだよね。順風満帆な時ばかりじゃないし、厳しい局面でどう踏ん張れるかが、最終的な結果を分ける気がする。もちろん、闇雲に頑張るだけじゃなくて、ちゃんと考えて行動することが大事なんだけどね。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.369s*