Sony α Eマウントボディ用マウントアダプター16 (544レス)
上下前次1-新
1(1): 名無CCDさん@画素いっぱい [] 2024/03/11(月)21:06 ID:R1oiZffZ0(1/3)
新旧問わず、幅広いレンズ対応が可能になるマウントアダプター。
現在、SONYのEマウントアダプターは清濁併せ呑む、銘レンズのハブシステムとして各種展開しています。
※フランジバックの短いマウントにおける広角レンズの色被りに注意。
□過去スレ
14※実質15 2chスレ:dcamera
14 2chスレ:dcamera
13 2chスレ:dcamera
□リンク
※ベースにした前スレのテンプレはかなり古いものですが、
dat落ち済みで大幅刷新の確認が取れないので、変更はリンク切れ対応など最小限にしました。
訂正等があれば>>1へのリンク付きでいただければ幸いです。
emountlens @ ウィキ
https://w.atwiki.jp/emountlens/
ソニー純正LA-EA5 Aマウント用
https://www.sony.jp/ichigan/products/LA-EA5/
互換性情報
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/lens_body/?area=jp&lang=jp
国産系
シグマMC-11 (キヤノンEF→ソニーE, シグマSA → ソニーE)
https://www.sigma-global.com/jp/accessories/mc-11/
AF対応電子接点付き
525: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 03/16(日)00:49 ID:K0MezbxE0(1)
パープリンは少ないほうがいいよね
526: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 03/16(日)13:08 ID:HQevtaq50(1)
7IIIでも問題なく作動しました(半押し拡大解除)
まぁ、カメラ側の設定ミスかな。誤情報すいません。
7cより7IIIの方が良い部分もそりゃ色々あるよなぁ。
ちょっとややこしかったけ無事ファームアップも済ませて完璧だ!
2025年2月が最新ファームだったから結構動きのあるメーカーですね。
MF使いには関係無いアップデートだろうけど。
実絞りモードとシャッター切る時に絞られるモードの切り替えもマスターした。
(レンズ外した状態でボタン押しながらとか結構めんどくさい)
カスタムボタンもついてるしもうシグマ要らないかも
これはシグマ2個売ってもう一個メタボーン買うかな。
527: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 03/16(日)15:17 ID:9jYMQNCa0(1)
いくつもってるんだ
528: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 03/16(日)15:44 ID:TPhKtUGE0(1)
ボンズや節子
ボンやない
529: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 03/18(火)15:08 ID:fmnM9YzU0(1)
対フレアとか対内面反射とかボーンよりシグマのがいいかも。
とりあえずシグマ全部とっとく
530: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 03/18(火)16:04 ID:9Arbw/h30(1)
そういうのレンズ作ってるとこはやっぱ流石だよね
531: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 03/22(土)21:43 ID:2DSjail30(1)
メタボと略してる
532: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 04/11(金)23:48 ID:715kaL4m0(1)
SAL1650の中古買うの3回目だけど購入先が個人でもストアでもやっぱ微妙に曇りがあるのよね
大体前玉側のカバーガラスみたいな1枚目のとこだし
こうやって中古ガチャ引くよりもはや分解スキル習得したほうが早いのかしらw
533: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 04/12(土)00:23 ID:e+Pm0bxs0(1)
3回も!?
534: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 04/24(木)00:36 ID:VGOmSgz10(1)
単純に手放した後にやっぱあれ良かったよなって買い直してるとこもあるんだけどね
買う→しばらく使う→ある日曇りを見つけて少し萎える→売る→また欲しくなる
これ
535: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 04/24(木)05:06 ID:+Lw/FjVT0(1)
くもりかー
536: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 04/25(金)17:47 ID:qtuU84lY0(1)
くもったくもった
537: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 04/25(金)22:18 ID:y+COHIaA0(1)
くもりはなんでおきるのか
538: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 04/29(火)21:22 ID:AmNdlSpI0(1)
結露しやすいレンズあるよね
冬に低山でも登ると駄目
539: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 04/30(水)02:16 ID:C2Ft/6Kp0(1)
結露なのね
540: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 05/02(金)18:24 ID:wbR2A0cM0(1)
SAL1650は一応防塵防滴に配慮した設計ということになってはいる
ただ防塵防滴と言い切ってはいないし滴の部分に関してはちょっと甘い設計なのかもしれない
古いレンズで防塵防滴とかそんな気にしたことなかったけど意外と大事なのかもなあ
541: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 05/02(金)20:09 ID:f36G2TSa0(1)
配慮した設計ってあれ限りなくウーンな表現だよね
542: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 07/14(月)18:55 ID:d2HZNOkW0(1)
基準不明だからね
543: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 07/29(火)14:17 ID:MN5N79Qd0(1)
シグマからEマウントの16-300なんてのが出てきた影響ではないと思うんだけど
16スタートならこれを機にEマウントメインでもいいかと少しレンズ整理始めたら
なんだかAマウントレンズの相場が下がってきた気がする
544: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 07/29(火)21:33 ID:eIdv3I6y0(1)
そんな影響が…?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.057s*