国民年金スレッド7 (394レス)
国民年金スレッド7 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/dame/1754572997/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
1: 名無しさん@毎日が日曜日 [sage] 2025/08/07(木) 22:23:17.28 ID:MzqvqEMw 無職の国民年金について語りましょう 厚生年金や個人事業主の国民年金は板違いです ※関連スレ(国保の話題は↓でお願いします) 国民健康保険スレッド4 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/dame/1710763399/ ※前スレ 国民年金スレッド5 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/dame/1710233191/ 国民年金スレッド6 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/dame/1742735095/ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/dame/1754572997/1
375: 名無しさん@毎日が日曜日 [] 2025/09/16(火) 19:06:44.49 ID:BxmqjgAc あーうっせぇ、うっせぇ、うっせぇわ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/dame/1754572997/375
376: 名無しさん@毎日が日曜日 [] 2025/09/16(火) 23:10:55.40 ID:GkPqLENE 年金は保険料なので未納でも逮捕されませんし犯罪ではありませんw 脱税は犯罪でも年金保険料の未納は問題無い むしろ、財産差し押さえをやってる年金機構の連中こそ悪党そのもの http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/dame/1754572997/376
377: 名無しさん@毎日が日曜日 [] 2025/09/16(火) 23:14:57.58 ID:7kyYJTVp 国民年金法 第88条 世帯主や配偶者の財産も差押え対象 差押えで注意したいのは、未納している本人だけでなく、世帯主や配偶者など家族の財産も差押えの対象となる点です。 国民年金は「家族で支え合って支払いましょう」という理念に基づいているため、未納分も家族全員できちんと支払うという考えで差押え対象が決定されるのです。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/dame/1754572997/377
378: 名無しさん@毎日が日曜日 [] 2025/09/16(火) 23:16:16.98 ID:7kyYJTVp 国民年金法 第88条とは 1.被保険者は、保険料を納付しなければならない。 2.世帯主は、その世帯に属する被保険者の保険料を連帯して納付する義務を負う。 3.配偶者の一方は、被保険者たる他方の保険料を連帯して納付する義務を負う。 ※国民年金の保険料の納付義務 (法第88条 - 厚生労働省) https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12500000-Nenkinkyoku/0000086593.pdf http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/dame/1754572997/378
379: 名無しさん@毎日が日曜日 [] 2025/09/16(火) 23:31:21.33 ID:Qzs9HjC+ 全免通知来てますのでw http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/dame/1754572997/379
380: 名無しさん@毎日が日曜日 [] 2025/09/16(火) 23:38:30.06 ID:XV2uBki/ 全免はFIREの嗜み。 https://i.imgur.com/KoX5ZJA.png http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/dame/1754572997/380
381: 名無しさん@毎日が日曜日 [] 2025/09/17(水) 01:52:39.72 ID:Zqitr8iy >>377 民法でも刑法でも無い年金法に何の拘束力があるんだよ そもそも、年金未納で逮捕された話とか聞いた事無いわw 年金未納は窃盗や脱税のような犯罪と謳う年金機構の回し者にはウンザリだわ ネズミ講を庇う輩こそ日本社会の敵 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/dame/1754572997/381
382: 名無しさん@毎日が日曜日 [] 2025/09/17(水) 10:30:12.95 ID:i9o/37FL >>381 僕は、三十年間基礎年金払ってしまっているアホですが、たぶん完遂でしょうね。将来的貰えるか不安ですね。すごく減額されていたら十年後に。堂々と生活保護申請してやるからな。嫌な思いして外出したら老人に文句言われながら払っていたのにな。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/dame/1754572997/382
383: 名無しさん@毎日が日曜日 [sage] 2025/09/17(水) 12:37:24.39 ID:rJlvi6Mm >>378 を根拠とした事務取扱に関する文書です。今後もコピペするつもりなら補強して下さい https://www.mhlw.go.jp/web/t_doc?dataId=00tb4201&dataType=1&pageNo=1 国民年金保険料の強制徴収に係る連帯納付義務者からの徴収手続事務取扱要領 https://www.mhlw.go.jp/web/t_img?img=5527454 連帯納付義務者にかかる督促状について https://www.mhlw.go.jp/web/t_img?img=5527457 例:滞納者甲野花子の連帯納付義務者甲野太郎への督促状 https://www.mhlw.go.jp/web/t_img?img=5527458 例:同差押予告通知 https://www.mhlw.go.jp/web/t_img?img=5527460 例:同差押実行後の報告書 https://www.mhlw.go.jp/web/t_img?img=5527461 例:同領収者 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/dame/1754572997/383
384: 名無しさん@毎日が日曜日 [] 2025/09/17(水) 12:52:14.14 ID:1PvwxJO4 逃げられんぞ! http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/dame/1754572997/384
385: 名無しさん@毎日が日曜日 [sage] 2025/09/17(水) 13:40:42.64 ID:rJlvi6Mm >>365 年金60歳支給開始148.2万、一般的な地域の税社会保険料額 60~65歳154,143 65~75歳 71,270 75~ 66,286 死亡率を考慮した生涯税社会保険料総額 154,143×4.91073+71,270×8.95495+66,286×9.76529=2,042,476 年金67歳支給開始227.76万、一般的な地域の税社会保険料額 67~75歳295,770 75~ 272,708 死亡率を考慮した生涯税社会保険料総額 295,770×7.05267+272,708×9.76529=4,749,041 年金67歳支給開始すると270万も税社会保険料を多く払うのに何故60歳受給開始より手取りが多くなるのか? 支給総額は38,304,586-35,021,098=3,283,488 67歳受給開始は60歳受給開始より、支給額が320万多いからです。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/dame/1754572997/385
386: 名無しさん@毎日が日曜日 [sage] 2025/09/17(水) 13:57:14.58 ID:rJlvi6Mm >>364 実際はこの通りですが 年金60歳支給開始148.2万を手取り144.2万(実際は132.7万)と誤認してしまうのは何故か考察します。 1,442,000-1,100,000(実際は645,500)=332,000(実際は836,500)保険料は最低の20,100(実際は123,04)くらい 介護料は(65歳からだが60歳からと誤認)非課税の場合年金”収入”+他の所得の合計だが、年金”所得”と誤認して 第1段階の21,290(実際は第3段階51,170)くらい このように誤認していると、148.2万から4万引いて、手取り144.2万と誤認識することになります。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/dame/1754572997/386
387: 名無しさん@毎日が日曜日 [] 2025/09/17(水) 14:11:36.25 ID:3kwKRakC 全免と繰上げがよっぽど都合が悪いんだなw http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/dame/1754572997/387
388: 名無しさん@毎日が日曜日 [sage] 2025/09/17(水) 16:25:17.77 ID:MLjFTVTS 60〜64歳の年齢の場合の公的年金等控除は、年金額130万円未満の場合の控除額が60万円ですが、 年金の繰り上げして受給する場合の最初の年について、 その年に(自分の場合)4か月しか受給しなくて年間60万円以下の支給額だったら、 その年の所得を算定根拠にする次の年7月以降の国保保険料も7割減免になりそうですが、 年内に4か月分の年金を繰り上げて受け取る手順としては、 7月に繰上げ請求書を提出すると、8月分以降の年金が支給される。 https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/seido/roureinenkin/kuriage-kurisage/20140421-01.html 繰上げ請求の注意点 の2. https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/tetsuduki/rourei/seikyu/gaiyou.html 年金請求書の提出から約1〜2カ月後に「年金証書・年金決定通知書」をお送りします。「年金 証書・年金決定通知書」が届いてから1〜2カ月後に、年金のお支払いのご案内(年金振込通知書 ・年金支払通知書または年金送金通知書)をお送りし、年金の受け取りが始まります。 とのことなので、最初に年金が支払われるのが、請求してから2〜4か月後、 https://www.nenkin.go.jp/faq/jukyu/uketori/uketori/shokai/20140421-02.html 2か月後の9月に最初の年金が払われる場合、9月は支給無し、10月に8,9月分支給・12月に10月,11月分の支給 3か月後の10月に最初の年金が払われる場合、10月は8,9月分の支給・12月に10月,11月分の支給 4か月後の11月に最初の年金が払われる場合、11月は8,9月分の支給・12月に10月,11月分の支給 年内に支払われるのはいずれも年金4か月分なので、年金受給額60万円以下だったら、 最初の年の年金が所得に反映される次の年の7月以降の国保7割減免おkかな? 国保7割減免の適用を1年でも伸ばしたいので。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/dame/1754572997/388
389: 名無しさん@毎日が日曜日 [] 2025/09/17(水) 17:06:13.09 ID:hZKmWouK このアホなねん事務所しつこいわ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/dame/1754572997/389
390: 名無しさん@毎日が日曜日 [] 2025/09/17(水) 17:40:56.82 ID:Tk7gHtsZ イェーイ全面ちゃん見てるぅ?🤪✌︎ 自民公明の支持率アップで更に取り立て厳しくしくなるな😆 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/dame/1754572997/390
391: 名無しさん@毎日が日曜日 [] 2025/09/17(水) 18:22:44.17 ID:3kwKRakC 全免と繰上げがよっぽど都合が悪いんだなw http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/dame/1754572997/391
392: 名無しさん@毎日が日曜日 [] 2025/09/17(水) 18:30:55.17 ID:dVn3C2IK 全免くんを守りたい http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/dame/1754572997/392
393: 名無しさん@毎日が日曜日 [] 2025/09/17(水) 18:37:01.11 ID:3kwKRakC 全免と繰上げがよっぽど都合が悪いんだなw http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/dame/1754572997/393
394: 名無しさん@毎日が日曜日 [] 2025/09/17(水) 23:59:17.99 ID:Z0XMeMge 全免ちゃんの将来が心配で夜も眠れない🤣 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/dame/1754572997/394
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.005s