国民年金スレッド7 (394レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
383: 名無しさん@毎日が日曜日 [sage] 09/17(水)12:37 ID:rJlvi6Mm(1/3)
>>378 を根拠とした事務取扱に関する文書です。今後もコピペするつもりなら補強して下さい
https://www.mhlw.go.jp/web/t_doc?dataId=00tb4201&dataType=1&pageNo=1 国民年金保険料の強制徴収に係る連帯納付義務者からの徴収手続事務取扱要領
https://www.mhlw.go.jp/web/t_img?img=5527454 連帯納付義務者にかかる督促状について
https://www.mhlw.go.jp/web/t_img?img=5527457 例:滞納者甲野花子の連帯納付義務者甲野太郎への督促状
https://www.mhlw.go.jp/web/t_img?img=5527458 例:同差押予告通知
https://www.mhlw.go.jp/web/t_img?img=5527460 例:同差押実行後の報告書
https://www.mhlw.go.jp/web/t_img?img=5527461 例:同領収者
385: 名無しさん@毎日が日曜日 [sage] 09/17(水)13:40 ID:rJlvi6Mm(2/3)
>>365
年金60歳支給開始148.2万、一般的な地域の税社会保険料額
60~65歳154,143
65~75歳 71,270
75~ 66,286
死亡率を考慮した生涯税社会保険料総額
154,143×4.91073+71,270×8.95495+66,286×9.76529=2,042,476
年金67歳支給開始227.76万、一般的な地域の税社会保険料額
67~75歳295,770
75~ 272,708
死亡率を考慮した生涯税社会保険料総額
295,770×7.05267+272,708×9.76529=4,749,041
年金67歳支給開始すると270万も税社会保険料を多く払うのに何故60歳受給開始より手取りが多くなるのか?
支給総額は38,304,586-35,021,098=3,283,488
67歳受給開始は60歳受給開始より、支給額が320万多いからです。
386: 名無しさん@毎日が日曜日 [sage] 09/17(水)13:57 ID:rJlvi6Mm(3/3)
>>364
実際はこの通りですが
年金60歳支給開始148.2万を手取り144.2万(実際は132.7万)と誤認してしまうのは何故か考察します。
1,442,000-1,100,000(実際は645,500)=332,000(実際は836,500)保険料は最低の20,100(実際は123,04)くらい
介護料は(65歳からだが60歳からと誤認)非課税の場合年金”収入”+他の所得の合計だが、年金”所得”と誤認して
第1段階の21,290(実際は第3段階51,170)くらい
このように誤認していると、148.2万から4万引いて、手取り144.2万と誤認識することになります。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s