国民年金スレッド7 (404レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

388: 名無しさん@毎日が日曜日 [sage] 09/17(水)16:25 ID:MLjFTVTS(1)
60〜64歳の年齢の場合の公的年金等控除は、年金額130万円未満の場合の控除額が60万円ですが、
年金の繰り上げして受給する場合の最初の年について、
その年に(自分の場合)4か月しか受給しなくて年間60万円以下の支給額だったら、
その年の所得を算定根拠にする次の年7月以降の国保保険料も7割減免になりそうですが、

年内に4か月分の年金を繰り上げて受け取る手順としては、
7月に繰上げ請求書を提出すると、8月分以降の年金が支給される。
https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/seido/roureinenkin/kuriage-kurisage/20140421-01.html
 繰上げ請求の注意点 の2.

https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/tetsuduki/rourei/seikyu/gaiyou.html
年金請求書の提出から約1〜2カ月後に「年金証書・年金決定通知書」をお送りします。「年金
証書・年金決定通知書」が届いてから1〜2カ月後に、年金のお支払いのご案内(年金振込通知書
・年金支払通知書または年金送金通知書)をお送りし、年金の受け取りが始まります。

とのことなので、最初に年金が支払われるのが、請求してから2〜4か月後、
https://www.nenkin.go.jp/faq/jukyu/uketori/uketori/shokai/20140421-02.html

2か月後の9月に最初の年金が払われる場合、9月は支給無し、10月に8,9月分支給・12月に10月,11月分の支給
3か月後の10月に最初の年金が払われる場合、10月は8,9月分の支給・12月に10月,11月分の支給
4か月後の11月に最初の年金が払われる場合、11月は8,9月分の支給・12月に10月,11月分の支給

年内に支払われるのはいずれも年金4か月分なので、年金受給額60万円以下だったら、
最初の年の年金が所得に反映される次の年の7月以降の国保7割減免おkかな?
国保7割減免の適用を1年でも伸ばしたいので。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.972s*