国民年金スレッド7 (442レス)
国民年金スレッド7 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/dame/1754572997/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
4: 名無しさん@毎日が日曜日 [sage] 2025/08/08(金) 15:59:25.73 ID:m0zFpsQr 年収600万の場合税社会保険料139万(23.23%)で手取りは460万 ここに120万株式配当があると、 申告不要:収入720万税社会保険料163万(22.75%)で手取りは556万 総合課税:収入720万税社会保険料149万(20.67%)で手取りは571万 普通は総合課税を選択する。 55歳で退職して株式配当のみになると 申告不要:収入120万税社会保険料18万(15.05%)で手取りは102万 総合課税:収入120万税社会保険料28万(23.38%)で手取りは 92万 総合課税は国年1/2納付で手取りが減り、普通は申告不要を選択する。 総合課税だと国年1/2納付分手取りが10万少なくなる。 前スレ944 で書いた通り、国民年金は未納が無ければ、払った保険料総額に固定792万を追加して支給されているので、 払った5*10=50万は”最短5年後”から支給される生涯年金で返ってきます。 なので、どちらかというと中立で、一方的に総合課税が損するわけでもありません。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/dame/1754572997/4
89: 名無しさん@毎日が日曜日 [sage] 2025/08/21(木) 05:45:11.73 ID:x/I9WlKp >81 35万円×(扶養親族等の数 + 1)+ 32万円 「扶養親族等の数」には、配偶者(妻)と子(申請者本人以外の扶養者)がカウントされる。 子(申請者)は本人 配偶者(妻)1人 世帯主(夫)は扶養親族ではない なので扶養親族等=1 35万× (1+1) +32万=35万×2+32万=102万円 つまり、「高齢夫婦+子(無所得)」の世帯で、 世帯主(夫)の年金収入が247万円(所得137万円)ある場合、 子の国民年金保険料の 全額免除は原則通りません。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/dame/1754572997/89
205: 名無しさん@毎日が日曜日 [sage] 2025/08/30(土) 13:40:03.73 ID:vc2SHxTx 当時年金事務局に相談したら、免除は無理だけど納付猶予ならいけそうですねー 猶予なら支払期限無くいつでも払いたいときに払えますからねーと聞いてたが なんかそれもあとから調べたら10年以内らしい http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/dame/1754572997/205
267: 名無しさん@毎日が日曜日 [sage] 2025/09/07(日) 20:10:35.73 ID:ZXLWf078 新総裁候補の高市も河野も給付反対派だった気がする 進次郎は分からん http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/dame/1754572997/267
293: 名無しさん@毎日が日曜日 [] 2025/09/10(水) 12:43:48.73 ID:toj2YQHk 年20万払っても年2万なのに1円も払わず年1万くれるw http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/dame/1754572997/293
433: 名無しさん@毎日が日曜日 [] 2025/09/20(土) 13:01:22.73 ID:OwzPCnvi イェーイ全面ちゃん見てるぅ?😆✌︎ 自民公明の支持率アップで更に取り立て厳しくしくなるな🤣 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/dame/1754572997/433
435: 名無しさん@毎日が日曜日 [] 2025/09/20(土) 13:13:58.73 ID:gUfyRDCD >>433 無職無収入の俺は全免OKだから取り立てとかないんだなコレが 養分はしっかり納付してGPIFの原資になって下さい 全免組は納付分を自分で運用しますから http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/dame/1754572997/435
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.033s