[過去ログ] 【GMARCH】私文被害者の会part16【早慶】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
990: 名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ bf20-ihJe) [sage] 08/31(日)01:08 ID:dmu+r2Ot0(1/10)
7月30日、12歳の少女に性的暴行を加えた罪に問われていたクルド人男性ハスギュル・アッバス被告(22)の一審判決がさいたま地裁で下された。判決は懲役8年。
裁判長は〈被害者の人格を一顧だにしない欲求本位の粗暴かつ卑劣な犯行〉、〈反省の態度は全く見られない〉と断罪した。被告は判決を不服とし、控訴している。
(中略

漢字が読めない
 ――拘置所では毎日何をして過ごしているのか。

「やることない。ただ一日中ずっと椅子に座ってるだけ。本も読めないし」

 ――本はなぜ読めないのか。

「漢字が読めないから。本当にやることない。ご飯はまあまあだけど、部屋にゴキブリが出る」

 ――漢字が読めないと日本で生活するには不便だ。勉強しようと思ったことはないのか。

「今は奥さんが差し入れてくれた漢字の本があります」

 ――クルド人の家族とは何を話すのか。

「判決が出た後は、お母さんが“(懲役)8年は長過ぎる”とか。“元気?”とか、“頑張ってね”とか。お母さんは日本語ができないから、日本語がわかる10歳の妹も一緒に来る」

 ――家族はどういう在留資格か。

「妹は日本で生まれて、妹の親というのでお母さんだけ家族ビザの在留資格がある。お父さんは会社の名義でビザがある」
991: 名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ bf20-ihJe) [sage] 08/31(日)01:08 ID:dmu+r2Ot0(2/10)
どうにかならないかなとか考えてる
 ――通常、実刑判決が下ったら、服役後に強制送還される。トルコに親族はいるのか。

「おばあちゃんがいる。お兄さんは日本にいたけど、難民申請何回かしてダメで、トルコに強制送還されたから、お兄ちゃんも(トルコにいる)」

 ――クルド人を理由に差別されたと思ったことは? 

「日本ではあります。SNSとかに色々悪く書かれてる」

 ――トルコにいたとき、差別されたと感じたことはあったのか。

「ないです。(差別を)されてない」

 ――トルコにいたとき、生活上の不便や苦労を感じたことはあるか。

「ないです」

 ちなみに、UNHCR(国連難民高等弁務官事務所)の難民の定義は、「人種、宗教、国籍、政治的意見または特定の社会集団に属するという理由で、自国にいると迫害を受ける恐れがある」人々である。
992: 名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ bf20-ihJe) [sage] 08/31(日)01:09 ID:dmu+r2Ot0(3/10)
――10歳のころ、日本に行くと聞いたときはどう思ったか。

「特に何も。不安もなかったし、うれしいとも思わなかった」

 ――父親はなぜ日本に? 

「わからない」

 ――前の事件でメンタルに不調を来して病院に通ったと話していたが、精神状態は落ち着いて見える。

「ここでも薬を飲んでるから」

 ――どういう精神状態なのか。

「不安になることはあるけど、薬を飲むと落ち着く」

 ――日々何を考え過ごしているのか。

「椅子に座って、今は“どうなるのかな”とか、“どうにかならないかな”とか、“示談に応じてくれないかな”とかずっと考えてる」

8/30(土) 7:11配信 デイリー新潮 「トルコではなかった差別が、日本ではあった」 難民申請中の「クルド人男性」が「12歳少女に性的暴行」で実刑判決 記者に明かした“生い立ちと家族” 
※記事の一部抜粋
https://news.yahoo.co.jp/articles/671272441875397207cdcd13cff8d3a3b7e3fa33
994: 名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ bf20-nsRa) [sage] 08/31(日)17:51 ID:dmu+r2Ot0(4/10)
大阪府知事や大阪市長を歴任した弁護士の橋下徹氏は31日、フジテレビ系「日曜報道 THE PRIME」(日曜午前7時30分)に2週ぶりに生出演。夏休みとして番組を休んだ先週、フランスを視察に訪れていたことを明かした。

 この日、番組では、国際協力機構(JICA)がアフリカ開発会議(TICAD)で発表した国内の4自治体を「JICAアフリカ・ホームタウン」と認定したことをめぐる誤情報の拡散などの混乱が起きたことを受けて、今後の外国人政策のあり方について、鈴木馨祐法相や埼玉県の大野元裕知事をゲストに出演者が議論。千葉県木更津市のホームタウンとされたナイジェリア政府が当初、日本政府が特別なビザ制度を用意するという声明を公式に発表したことから、日本政府の要求で発表が訂正された後も、木更津市には抗議の電話などが相次いでいる実態も伝えた。

 橋下氏は番組冒頭、こうした動きについて「外国人を排斥しているのではないかと、こういう声はよくないという意見もいろんなところで聞きます」とした上で、「僕は先週、フランスに行ってきまして。今、フランスでいちばん移民問題で焦点になっているパリ18区に行ってきました」とした上で、現地の実感として「これは、きれいごとだけではすまない問題になっています」と指摘した。

 その上で「住民のみなさんの素直な気持ち。僕は外国人排斥主義は絶対良くないと思うし、むしろ外国人は多く受け入れるというようなものを持論として持っているが、ただね、住民のみなさんの不安感を『外国人排斥主義』だと一蹴するような態度だけは、絶対にやってはいけない」と主張した。

 「フランスではそれをやったから、今、大変なことになっている。ルールは厳格に守りながら、外国人を受け入れていく。(ルールを)厳格に守らないといけないというところをしっかりやっていくということを、議論したい」と語った。
995: 名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ bf20-nsRa) [sage] 08/31(日)17:53 ID:dmu+r2Ot0(5/10)
埼玉県川口市内で女子中学生に性的行為をして有罪となり執行猶予中に、別の少女に再び性的暴行をしたとして不同意性交の罪に問われ、さいたま地裁で懲役8年の判決が言い渡されたトルコ国籍のクルド人で無職、ハスギュル・アッバス被告(22)が判決を不服として控訴していたことが30日わかった。

また、川口市で無免許で車を運転し10代男性2人を死傷させながら逃走したとして、無免許過失運転致死傷と道交法違反(ひき逃げ)の罪に問われ、同地裁で懲役5年の判決が言い渡された同市在住でトルコ国籍の当時18歳のクルド人少年も、判決を不服として控訴していたことが判明した。いずれも今後、東京高裁で審理される見通し。

一方、7月30日に開かれたハスギュル被告の判決公判の閉廷直後、被告のクルド人親族とみられる外国人女性が叫んだ言葉は「人を殺したわけではない」など被告を擁護する内容だったことが、傍聴関係者の話でわかった。

民族服姿でスカーフをかぶった初老の女性は、トルコ語で「人を殺していない。なぜそんな罰を与えるのか」と大声で叫んだといい、職員から「発言をおやめください」と制止されても「誰も殺していない。懲役8年を与える必要はない」などと叫び続けたという。

ハスギュル被告はその声に呼応するように、刑務官が腰縄をつけようとした際に抵抗して頭突きするなどした。

http://www.sankei.com/article/20250830-DEEWAO7QKNBBTOK5VQAKHKWRVY/
996: 名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ bf20-nsRa) [sage] 08/31(日)17:54 ID:dmu+r2Ot0(6/10)
間もなく夏休みが終わり、学校が始まる地域が多いが、教員の間で「日本人ファースト」という言葉が子どもたちに与える影響を巡り、懸念が広がっている。

【写真】日の丸掲げ…参政党の街頭演説に集まる支持者

 7月の参院選を通して広がったこの言葉は、子どもたちにどんな影響を与える可能性があるのだろうか。また、学校や教育行政ではどんな対応が求められるのか。

続き
http://news.yahoo.co.jp/articles/ed889de3c05cb5408027f7bdc18dbb268b8dfdeb
997: 名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ bf20-nsRa) [sage] 08/31(日)17:55 ID:dmu+r2Ot0(7/10)
(愛知)小牧市小牧原3丁目で声かけ 8月29日午後
2025/08/31

愛知県警によると、29日午後3時30分ごろ、小牧市小牧原3丁目で男子中学生への声かけが発生しました。(実行者の特徴:中年男性、金髪薄め、白色Tシャツ)
■実行者の言動や状況
・男子生徒に声をかけた。
・「男と性行為できる」
■現場付近の施設
・小牧原駅[名鉄]、味岡小学校、味岡中学校、国道155号線
998: 名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ bf20-nsRa) [sage] 08/31(日)17:56 ID:dmu+r2Ot0(8/10)
大阪府知事や大阪市長を歴任した弁護士の橋下徹氏は31日、フジテレビ系「日曜報道 THE PRIME」(日曜午前7時30分)に2週ぶりに生出演。夏休みとして番組を休んだ先週、フランスを視察に訪れていたことを明かした。

 この日、番組では、国際協力機構(JICA)がアフリカ開発会議(TICAD)で発表した国内の4自治体を「JICAアフリカ・ホームタウン」と認定したことをめぐる誤情報の拡散などの混乱が起きたことを受けて、今後の外国人政策のあり方について、鈴木馨祐法相や埼玉県の大野元裕知事をゲストに出演者が議論。千葉県木更津市のホームタウンとされたナイジェリア政府が当初、日本政府が特別なビザ制度を用意するという声明を公式に発表したことから、日本政府の要求で発表が訂正された後も、木更津市には抗議の電話などが相次いでいる実態も伝えた。

 橋下氏は番組冒頭、こうした動きについて「外国人を排斥しているのではないかと、こういう声はよくないという意見もいろんなところで聞きます」とした上で、「僕は先週、フランスに行ってきまして。今、フランスでいちばん移民問題で焦点になっているパリ18区に行ってきました」とした上で、現地の実感として「これは、きれいごとだけではすまない問題になっています」と指摘した。

 その上で「住民のみなさんの素直な気持ち。僕は外国人排斥主義は絶対良くないと思うし、むしろ外国人は多く受け入れるというようなものを持論として持っているが、ただね、住民のみなさんの不安感を『外国人排斥主義』だと一蹴するような態度だけは、絶対にやってはいけない」と主張した。

 「フランスではそれをやったから、今、大変なことになっている。ルールは厳格に守りながら、外国人を受け入れていく。(ルールを)厳格に守らないといけないというところをしっかりやっていくということを、議論したい」と語った。
999: 名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ bf20-nsRa) [sage] 08/31(日)17:57 ID:dmu+r2Ot0(9/10)
開戦で「万歳」を叫んだ日本
楠木 半藤一利さんの『十二月八日と八月十五日』を読んで知ったエピソードがあります。広島の原爆死没者慰霊碑の碑文に〈安らかに眠って下さい 過ちは繰返しませぬから〉という文章が刻まれていますが、これを考案したのはある
広島大学教授だそうです。実はこの教授、開戦の臨時ニュースが伝えられると廊下に飛び出し「万歳」と叫んだ御仁だとか。当時の日本人にとって、戦争がどういうものとして認識されていたのかを、象徴する話です。

大木 確かに12月8日は、高村光太郎も斎藤茂吉も、醒(さ)めているべき文学者まで、快哉を叫んでいたわけですからね。一方、ドイツはどうだったか。第一次世界大戦では、出征する軍隊を国民は大通りで歓声を上げて見送った。
しかし1939年、ドイツがポーランドに侵攻した時、ベルリンの街中はひっそりと静まり返っていたと言われます。第一次大戦の悲惨な経験があったから、「また戦争をするのか……」と国民は暗澹たる思いになったようです。
1000: 名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ bf20-nsRa) [sage] 08/31(日)17:58 ID:dmu+r2Ot0(10/10)
米格安航空大手サウスウエスト航空が打ち出した新方針が波紋を広げている。

2026年1月27日から、隣席に「はみ出す」大型客は事前に追加席を購入する義務が課され、従来のように空港で無料の追加席を申し出ることはできなくなる。

これまでの「購入後に払い戻し可」という柔軟な制度から一転し、返金は「同一運賃クラスでかつ満席でなかった場合」に限られ、さらに90日以内の請求が必要となる。

【画像】「はみ出す」客は事前購入を
http://courrier.jp/media/2025/08/27220018/GettyImages-1401027322-625x417.jpg

米「ニューヨーク・ポスト」紙によると、肥満差別に反対する団体「NAAFA」のティグレス・オズボーン代表は「太った人々の最後の希望が消えた」と失望を表明。

プラスサイズ旅行者向けサイトを運営する旅行代理店のジェイソン・ヴォーン氏も「誰が顧客なのか分からなくなっている」と嘆いた。

サウスウエストは、人気だった「自由席制度」も同日廃止し、指定席制へ移行。

さらに2025年5月には「2個まで無料預け入れ」の長年のサービスも終了した。

経営陣内部からも「収入増より市場シェア喪失のリスクが大きい」と異論が出ており、従来の独自性を失った同社が今後どこへ向かうのか、注目されている。
http://news.yahoo.co.jp/articles/7e4cd3bacacd9d1d6c07c6035748bc43d21c42f8
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s