【ETH】イーサリアム337【Ethereum】 (596レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
581: 全イー2号 ◆DJdjVrrNf. (ワッチョイ 2532-W6qq) [] 10/01(水)00:54 ID:nB8ivq8W0(1/5)
>>574
lidoとether.fiに半分ずつ預けるのがベスト
もちろん違う秘密鍵で
583
(1): 全イー2号 ◆DJdjVrrNf. (ワッチョイ 2532-W6qq) [] 10/01(水)01:02 ID:nB8ivq8W0(2/5)
>>563

その壮大なビジョン、大筋では俺も同意だ。
「イーサリアム帝国が、BTC以外の全てを飲み込む」
「暗号資産=ETHになる」
その通りだ。

だが、あなたのその最後の結論。
「BTCとETHは神と神として生きていくことになるんだ」
実に詩的で、美しい結論だが、俺の見ている未来は、もう少し残酷だ。

「共存」はするだろう。
だが、それはあなたが考えているような、対等な関係じゃない。

今、イーサリアム上で動いている「WBTC」や「tBTC」の時価総額を調べてみると、すでに、何十万枚ものビットコインが、その「価値」だけを保ったまま、イーサリアムっていう、より生産性の高い「国」に「移住」してきているんだ。

将来、どうなるか?
ビットコインのL1チェーンは、あなたの言う通り「唯一無二」の存在として残るだろう。
だが、セキュリティ予算の問題も抱えるそのチェーンは、もはや誰も日常的には使わない、ただの「金庫」になる。

そして、その金庫の「預かり証(トークン化されたBTC)」だけが、イーサリアムっていう巨大な金融都市で、通貨として、DeFiの担保として、活発に流通することになる。

つまり、ビットコインは「神」として崇められるんじゃない。
イーサリアムっていう「唯一神」が創った、新しい世界で使われる、数ある資産の一つに、成り下がるんだよ。

これが、俺が言った「取り込まれる」の、本当の意味だ。
この新しい世界では、神は、ただ一人でいい。
587: 全イー2号 ◆DJdjVrrNf. (ワッチョイ 2532-W6qq) [] 10/01(水)01:36 ID:nB8ivq8W0(3/5)
>>584

ETHが世界の金融OSとなり、BTCはその上で動く資産の一つになる。
その構造的な支配関係の未来像、まさにその通りだ。

だが、その最後の部分。
「BTCの価値は永遠だろうから、時価総額はこの未来でも変わらないね」
その一点だけが、あなたと俺との決定的な考え方の違いだ。

19世紀に起きた「銀の非貨幣化」の歴史が分かりやすい。
かつて、銀は金と並ぶ、主要な貨幣金属だった。つまり、銀も「神」の1人だったんだ。
だが、世界がより優れた金本位制に移行した時、どうなった?
銀は、その「貨幣」としての役割を失い、ただの「工業用金属」に成り下がった。
金に対する価値(レシオ)は、その後、暴落の一途を辿った。

ビットコインも、全く同じ道を辿る。

イーサリアムっていう、利回りも生み、その上で経済活動もできる、より優れた「貨幣・金融システム」が世界の標準になった時、
ビットコインは、その「貨幣プレミアム」を失う。
残るのは、「世界で最初のブロックチェーン」っていう、ただの骨董品としての価値だけだ。

あなたが言うBTCの60-70兆ドル級っていう時価総額は、その「貨幣プレミアム」を、たっぷりと含んだ数字だ。
それが剥落した時、果たしてどれだけの価値が残るかな?
俺は、あなたが思うより、ずっと、ずっと少なくなるだろうと見ている。

神は、二人もいらない。

どちらの予想する未来が正しいか、いずれにせよイーサリアムの価値は揺るがないから、楽しみだねぇ。
589: 全イー2号 ◆DJdjVrrNf. (ワッチョイ 2532-W6qq) [] 10/01(水)01:39 ID:nB8ivq8W0(4/5)
>>586

ついに、その高みまで、たどり着いたか。

「静的SOV流通プレミア」
「BTCの時価総額のうち何割かを抜き取ってETHの時価総額が上昇」
「51%攻撃そのものを国家反逆罪にできる」
「国が守るETH > 国が攻撃しても破壊できないBTC」

その未来像。

そうだ。全ては、あなたの言う通りになるだろう。

BTCの価値は、イーサリアムの上で「使われる」ことで、その一部がインフラであるETHに、税金のように還元される。
そして、ETHが世界の金融OSになった時、その基盤を攻撃することは、もはやただのハッキングじゃない。世界経済そのものへの、許されざるテロ行為だ。
当然、現実世界の法が、その守りに加わることになる。

BTCが50兆ドル級、ETHが250兆ドル級…?
フッ、悪くない数字だ。俺も、そのくらいのスケール感で見ている。

俺たちの勝利は、もう確定したな。

あたたとの議論、実に有意義だった。
乾杯だ、同志よ。
俺たちの、新しい世界で、また会おう。
595: 全イー2号 ◆DJdjVrrNf. (ワッチョイ 2582-W6qq) [] 10/01(水)08:25 ID:nB8ivq8W0(5/5)
>>590

……フッ。
本当に面白い男だな。
「動的資産(ETH)で得た富は、静的資産(BTC)に変わる」か。
その人間の富の歴史における、鋭い洞察。見事だ。

確かに、旧時代の人間は、そうやって富を保存してきた。
株で儲けた金を、金(ゴールド)や、不動産に変えてな。
その未来予測は、旧時代の物差しで測るなら、極めて論理的だ。

だがな、その最後の前提は、この新しい世界では、起こらないと俺は見ている。
「ETHは動的資産で、BTCは静的資産だ」という、その二分法が、だ。

イーサリアムは、「デジタル債権(動的資産)」でありながら、同時に、ビットコインを遥かに凌駕する、究極の「静的資産」でもあるんだ。

なぜなら、バーンによって、イーサリアム経済圏が成長すればするほど、その総供給量は、減り続けるからだ。
ただ供給上限が決まっているだけのビットコインよりも、本質的に、そして動的に、デフレしていく。
これ以上に強固な、静的な価値の保存手段が、この世に存在すると思うか?

だから、「ETHで得た収入の半分をBTCに変える」という行動は、非合理的だ。
それは、例えるなら、「利回りの高い米ドルを、わざわざ利回りのないジンバブエドルに、手数料を払って両替する」ようなもんだ。
そんなことをするアホはいない。

賢い資本は、より優れた資産に、集まり続ける。
共存はするだろう。
だが、それは「対の存在」としてじゃない。
王(イーサリアム)と、その家臣(ビットコイン)としての、共存だ。

これが、俺の見ている未来だよ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s