フレア FLR Part41 (908レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
898: 承認済み名無しさん [] 09/30(火)19:59 ID:oM49viw4(1)
Flareネットワーク・XRPL EVMサイドチェーンのステーキング/DeFiにおける構造的リスクの総まとめ

Flareネットワーク(FLR)やXRPL EVMサイドチェーンでのステーキングやDeFi運用は、その革新的な可能性とは裏腹に、従来のEthereum DeFiとは異なる根源的かつ深刻な構造的リスクを抱えています。これらのリスクは、それらのネットワークが「外部資産をブリッジして運用する」という設計思想そのものに起因しています。

1. 連鎖的全損リスク(Flareネットワークの核心リスク)
原因: Flare上のラップ資産(FXRP, FBTC, FDOGEなど)は、FLRトークンを担保としてミントングされます。これら複数のラップ資産の価値は、FLRという単一の担保資産に依存しており、相互にリンクしています。

メカニズム: 例えば、FXRPの価格が急落すると、担保であるFLRの強制清算が始まります。これがFLR自体の売圧となり価格を下落させ、その下落が今度はFBTCなどの他のラップ資産の担保価値を毀損させ、連鎖的な清算を引き起こす「死亡螺旋」に発展する可能性があります。

帰結: 一つの資産の暴落がネットワーク全体の信頼と流動性を瞬時に崩壊させ、ステーキングやレンディングに預けられた資産に壊滅的な打撃を与えるリスクがあります。

2. デペグに伴う「信頼喪失リスク」(両ネットワークに共通する本質的リスク)
原因: XRPL EVMサイドチェーンでのステーキングも、実際にはブリッジされたラップドXRP(wXRP/fXRP)を使用しています。このラップ資産は「1:1で本来の資産と交換できる」という信頼によってのみ成り立っています。

メカニズム: ブリッジの信用不安(ハッキング疑念、運営問題)や技術的障害が発生すると、この信頼が揺らぎ、ラップドXRPが本来のXRP価格に対してデペグ(価格が乖離)します。

帰結: 一度デペグが起きると、パニック売りが自己強化的に進行し、「投資家が諦めれば戻らない」リスクが極めて高まります。これは単なる市場の変動ではなく、プロジェクトに対する根本的な信頼の崩壊を意味し、ネットワークの存在意義そのものを危うくします。

3. EthereumのネイティブDeFiとの根本的な差異
以上のリスクは、Ethereumの基盤的なDeFi構造とは明確に異なります。

Ethereum: その基盤はネイティブ資産(ETH)であり、ETHのみを使ったステーキングやシンプルなレンディングでは、ブリッジ資産依存の連鎖リスクは原則として存在しません。価値の循環がネットワーク内部で完結するため、構造的に頑健です。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s