イベルメクチンってどうよ?【ゼロノス工作員は出入り禁止】Part.90 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは1000を超えました。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
52
(1): ゼロノス(成りすましのゼクチノス島根にNO! を) ◆z8hToT7ttU (東京都) (オイコラミネオ MMe9-OcwO) [UPLIFT島根のコーサク晒し上げ] 06/27(金)01:55 ID:VAu6uywRM(6/31)
>>37
池澤孝夫
@gomaki19531
2023年7月12日
x.com/gomaki19531/status/1678964998981419008

オミクロン対応のニ価ワクチンが意味もなく
日本人に2回接種されたことで
シェディング被害が一気に全国中に拡大した

三回目接種までの遅発型後遺症の多くは
早期に診断出来さえすれば
イベルメクチンや高濃度グルタチオン&ビタミンC点滴だけで
症状を改善することができた

従って昨年末までは
BIG療法が遅発型後遺症治療の
ファーストチョイスだった
53: ゼロノス(成りすましのゼクチノス島根にNO! を) ◆z8hToT7ttU (東京都) (オイコラミネオ MMe9-OcwO) [UPLIFT島根のコーサク晒し上げ] 06/27(金)01:55 ID:VAu6uywRM(7/31)
>>52 (つづき)

ところが今年に入って雲行きが怪しくなり
BIG療法が効きにくくなってきた

その背景として考えられるのが
オミクロン型スパイクタンパクによる
シェディング症状が混在してきたことだろう

オミクロン型スパイクタンパクは
武漢型スパイクタンパクと比べ
人体への結合力が60倍強いため
受容体との結合を阻止する
イベルメクチンでは間に合わない

仮に遅発型の後遺症があったとしても
イベルメクチンが効かなくなったら
むしろオミクロン型のスパイクタンパクによる
シェディングによる症状の可能性を考えた方がいいだろう
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s