【梅干梅酒】梅仕事 68年目【梅ジュース】 (909レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1(2): ぱくぱく名無しさん [] 03/26(水)16:29 ID:ymtXEq/g(1/3)
梅仕事のスレです。
梅仕事まとめサイト
http://umeshigoto.seesaa.net/
次スレは>>980が立てて下さい。
立てれない場合は、他の人に依頼をしてください。
【過去スレ】
【梅干梅酒】梅仕事 60年目【梅ジュース】
2chスレ:cook
【梅干梅酒】梅仕事 61年目【梅ジュース】
2chスレ:cook
【梅干梅酒】梅仕事 62年目【梅ジュース】
2chスレ:cook
【梅干梅酒】梅仕事 63年目【梅ジュース】
2chスレ:cook
【梅干梅酒】梅仕事 64年目【梅ジュース】
2chスレ:cook
【梅干梅酒】梅仕事 65年目【梅ジュース】
2chスレ:cook
【梅干梅酒】梅仕事 66年目【梅ジュース】
2chスレ:cook
前スレ
【梅干梅酒】梅仕事 67年目【梅ジュース】
2chスレ:cook
888: ぱくぱく名無しさん [] 08/19(火)10:57 ID:GcaIqucX(1)
>>887
おめでとう
立派な梅干しです
889: ぱくぱく名無しさん [sage] 08/19(火)11:04 ID:9ksW9sBb(1)
そうか
塩を吹くぐらいの梅を好む人もいるんだね
うちは母の時代から、壺にいわゆる「ヒタヒタ」状態で漬かっている梅干しを見てきたから粉吹き梅干しを見ると違和感ある
まあ、両方とも美味いんだけどさ
890: ぱくぱく名無しさん [] 08/19(火)11:20 ID:sWiwoUZH(1)
塩加減が不明だから味は何とも言えないけど食べられるかどうかなら確実に食べられますよ
昔は塩分パーセンテージなんて適当でドバーだったんだからこれこそ伝統的な作り方のザ梅干し
891: ぱくぱく名無しさん [] 08/19(火)13:34 ID:4IWqLjYR(1)
干して粉吹いてても保存瓶に入れといたらまた梅蜜でシットリになっちゃうよ
892(1): ぱくぱく名無しさん [] 08/19(火)13:58 ID:B+CNA8w/(1)
干すのは無理
ホコリ付くから
893: ぱくぱく名無しさん [sage] 08/19(火)19:51 ID:fX7JP4aU(1)
>>887
美味しそう
乾き具合も丁度良さ気
894: ぱくぱく名無しさん [] 08/19(火)21:59 ID:MQdbFsYm(1)
>>892
呼吸しない人ですか?
895: ぱくぱく名無しさん [sage] 08/19(火)22:59 ID:Iu/NxMG6(1)
虫とかショウジョウバエとか集らないのかね
896: ぱくぱく名無しさん [] 08/19(火)23:42 ID:liaQ/xuB(1)
寄っては来るかもだが塩分濃度が高いので食べるまではいかないのでは
食べれば脱水で死ぬ可能性が高い
知らんけどw
897: ぱくぱく名無しさん [] 08/20(水)01:38 ID:uwbRbJdw(1)
干す時はパレットの上に100均の防虫ネットかけてる
不織布だと日差し遮りすぎて乾かない
898: ぱくぱく名無しさん [] 08/20(水)02:13 ID:Ye/potyG(1)
笊に白い布をかけて、上から団扇を糸で吊るすと風で動いて蝿を追うので潔癖症も安心
899: ぱくぱく名無しさん [sage] 08/20(水)11:52 ID:p2EM+AIP(1)
感動した
梅仕事 ていねいな暮らし ロハスな暮らし
900: ぱくぱく名無しさん [] 08/20(水)12:01 ID:9cJ32ydK(1)
梅干しの起源は2000年前の中国にある
日本の食文化の起源の多くは中国にある。中国人に感謝だよな
901: ぱくぱく名無しさん [] 08/20(水)13:35 ID:UvBx8qv2(1)
こんなに晴れているのに雷雨注意報で干せないで8月後半になってしまった
自分のスケジュールと天気予がうまくリンクしない
902: ぱくぱく名無しさん [sage] 08/20(水)17:57 ID:DAYuwujC(1)
うちはのんびり干し時を待つよ
梅に火入れをしたい訳じゃないし梅酢に漬けてたら腐らないし
毎年保存してる梅もあるし、去年の梅も残ってるしで慌てて干す必要もないかな
903: ぱくぱく名無しさん [sage] 08/21(木)06:25 ID:A8vlyB7r(1)
なんなら年越してから干してもエエんやで
904: ぱくぱく名無しさん [sage] 08/21(木)08:49 ID:erpkzX9Y(1)
うちは干すときに食卓カバーつかってるw
ダイソーで買ったよ
905: ぱくぱく名無しさん [sage] 08/21(木)11:00 ID:qWMxsl6r(1)
梅干しに虫がやって来て産卵してもそれが孵化するわけないじゃん(笑)と一瞬思ったが、最近の減塩志向を考えると笑いごとではない
厳密に言うと梅の実はフルーツだから梅の漬け込みから1週間ぐらいはフルーティーな香りを放って虫を引き寄せちゃうからなあ
906: ぱくぱく名無しさん [sage] 08/22(金)10:34 ID:UkaEzZ3y(1)
塩分量5パーセントでも海水の濃度越えてるから
虫が繁殖するのは困難かと
907: ぱくぱく名無しさん [sage] 08/23(土)02:29 ID:3AwJ7nD8(1)
うちは大きな竹ザルにカバーが付いたやつを使ってる
こーゆーやつ
https://i.imgur.com/w1iVz0J.png
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 2 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s