【糠漬け】ぬか漬け総合スレ 76樽目 (887レス)
1-

1
(2): ぱくぱく名無しさん [sage] 02/15(土)15:03 ID:f1KMbGRw(1)
糠漬けに関する総合的な話題を取り扱うスレです
糠漬け、糠床に関する各種野菜や市販品のレポ、その他情報交換の場として仲良く楽しみましょう

ココを見て何を入れるも入れないもあなたの自由!
糠漬けが美味しくなる情報をお待ちしてます

●進行はゆっくりなので程々の雑談ならOKです
●他人が不快に思うことや嫌がらせはやめてください
●他人の糠床への嫌味なレス、AA、ウザイなど悪意のある書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーしてください

※次スレは980が立てて下さい
・次スレが立つまではレスを減速させてください
・規制等で不可能な場合は、代打を要請してください
・立てた後は誘導リンクを貼ってください

前スレ
【糠漬け】ぬか漬け総合スレ 75樽目
kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1723803985/
868: ぱくぱく名無しさん [sage] 08/17(日)15:29 ID:tGJUW1R4(1)
取り出したらさっと水で流すよね?糠ついてても気にならないけど、一応。
869: ぱくぱく名無しさん [] 08/17(日)15:38 ID:7NEZjkxi(1)
>>866
山椒の実を入れるのは防腐効果と糠の香りをよくするため。しかし高価でスーパーに出回る期間も短いので2〜3ヶ月に1回入れる程度。
870
(1): ぱくぱく名無しさん [] 08/17(日)18:43 ID:XIl1R5T7(1)
山椒の香りを出そうと思ったらぬかの半量くらいは要るんちゃうかと思うほど香りが付かない
871
(2): ぱくぱく名無しさん [] 08/17(日)19:16 ID:KovGQKdZ(1)
>>870
そう、それで俺は山椒やめた
生山椒の出る時期になると買い込んで塩茹でし、冷凍して1年で使い切るのを4~5年は続けていたが
全然効果がわからなかったので、値段も結構するのでやめた
872
(1): ぱくぱく名無しさん [] 08/17(日)19:29 ID:SHrPDdQo(1/2)
母がボケて明治40年頃まで遡れるぬか床が死んだ。
873: ぱくぱく名無しさん [] 08/17(日)19:31 ID:SHrPDdQo(2/2)
>>871
出回り時期にそのまま2合ばかりブッ込んでそれっきり。
入れてしばらくは辛くて美味しいけれど、まあ、すぐに効力なくなるね。
入れて3日くらいのときにイワシを煮て食べると美味しんだが
874: ぱくぱく名無しさん [sage] 08/17(日)19:46 ID:leLfORPg(1/2)
しかし面白いね
卵は動物性だから分けた方がいいという意見と別に気にしなくてもいいという意見ある。
他の人の意見も聞いてみたいな
何故良いのかとか分けた方がいい理由とかね。
875: ぱくぱく名無しさん [sage] 08/17(日)19:48 ID:leLfORPg(2/2)
あ、>>857からのやり取りからの問題提起ね
876: ぱくぱく名無しさん [] 08/17(日)22:44 ID:Hcom5Xje(1)
>>871
そうだよね
買って、足して、買って、足して、・・・
この繰り返しでそのうち山椒がスーパーから消える

いつもミル用に乾燥させてるからそのうち山椒を挽いてから試してみようと思ってる

なんだけど、ことしは、あっという間に終わった
877: ぱくぱく名無しさん [] 08/18(月)07:44 ID:qzUVJXDf(1)
うちは山椒育てて葉っぱ入れてるわ
878: ぱくぱく名無しさん [] 08/18(月)13:42 ID:5K9TT5Xo(1/3)
>>872
意外と底の方とかに生きている菌があるからそこに生ぬか、塩を入れて再生できるけど完全にダメになったなら廃棄して作り直すしかないね。
879: ぱくぱく名無しさん [] 08/18(月)17:28 ID:SVZMMaYu(1/2)
30℃超えようが
常温に置いとけ
高温を経験さすことに意義がある
それで美味しくなる
1日2回のかき混ぜのうち
1回は菜箸で10秒ぐるぐるでいい
それくらいできるやろ
880: ぱくぱく名無しさん [sage] 08/18(月)18:56 ID:j2nvZoU8(1)
めんどくちゃい
881: ぱくぱく名無しさん [sage] 08/18(月)19:32 ID:B9ESxl7c(1)
家にいる2、3時間とか出してるけどあとは冷蔵庫に。
882: ぱくぱく名無しさん [] 08/18(月)20:00 ID:SVZMMaYu(2/2)
わたしが思うに
30℃前後をひと月保つことにおいて
増殖する菌
死滅する菌
このプロセスを必要としてるのではないか
883: ぱくぱく名無しさん [] 08/18(月)20:45 ID:jiad2Tlu(1/2)
酸味が強くなりすぎるから漬ける時だけ出してる
漬物を取り出したら即冷蔵庫
884: ぱくぱく名無しさん [] 08/18(月)21:31 ID:5K9TT5Xo(2/3)
うちのぬか床は陶器の?nに入れてるけど外気の温度変化の影響を受けにくいので猛暑でも掻きまぜや手入れを怠らなければ常温でも全然平気。
885
(1): ぱくぱく名無しさん [] 08/18(月)21:42 ID:jiad2Tlu(2/2)
温度変化には鈍感でも比熱が大きいから温まると温まったままで発酵がどんどん促進するな
886: ぱくぱく名無しさん [sage] 08/18(月)23:21 ID:k7dEtYJQ(1)
壺で漬けてるから冷蔵庫入れたことないな
887: ぱくぱく名無しさん [] 08/18(月)23:50 ID:5K9TT5Xo(3/3)
>885
毎年35℃超えたらかめの蓋をひっくり返して蓋に保冷剤を置いてるけど陶器がひんやりして温度変化は感じられないね
それに糠の発酵が促進した方が野菜が美味しく漬けあがる
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.263s*